R500m - 地域情報一覧・検索

市立伯方中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県今治市の中学校 >愛媛県今治市伯方町木浦甲の中学校 >市立伯方中学校
地域情報 R500mトップ > 市立伯方中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立伯方中学校 (中学校:愛媛県今治市)の情報です。市立伯方中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立伯方中学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-15
    2023年3月 (11)3年生を送る会を行いました。
    2023年3月 (11)3年生を送る会を行いました。投稿日時 : 13:46
    卒業式を明後日に控えた本日、在校生たちがお世話になった3年生に感謝の気持ちを込めて、3年生を送る会を行いました。1年生の出し物も、2年生の出し物も、3年生に喜んでもらおうと、工夫を凝らした演出が随所に見られました。また3年生も、心からそれを楽しんでいる様子でした。最後に、3年間の思い出が詰まった映像が流れると、3年間の成長が確かに感じ取れました。最後に、全教職員から、卒業生へ愛のメッセージを送りました。巣立ちゆく卒業生に、上級学校での更なる活躍を、心より祈ります。
    1003
    1733

  • 2023-03-14
    2023年3月 (9)全校表彰を行いました。
    2023年3月 (9)全校表彰を行いました。投稿日時 : 03/13
    卒業式を前に、全校表彰を行いました。運動面では、「令和4年度今治市スポーツ功労賞表彰」や男女バスケットボール部や女子卓球部の各種大会での優勝、準優勝の表彰を行いました。文化面では、書道やポスター、今治市独自のがんばる子ども応援賞、地域文集「潮」の表彰を行いました。中には、えひめこども美術展の書写部門の「特選」もありました。今日、表彰された延べ人数は、65人にも及びました。文武両面で活躍する生徒の表彰を行うことは、生徒の努力と成長を確認できる、至福の時間でもあります。
    999
    1731

  • 2023-03-12
    2023年3月 (8)グループマッチの様子と3年生の最後の給食の様子を紹介します。
    2023年3月 (8)グループマッチの様子と3年生の最後の給食の様子を紹介します。投稿日時 : 03/10
    本来は、12月に行う予定であったグループマッチ。新型コロナウイルスの感染拡大により、今日に延期されました。高校入試をすべて終え、旧生徒会役員の3年生が、昨日準備を行ってくれました。縦割りグループで、フリースロー対決やストラックアウト、卓球のスマッシュ、バレーボールのパス回し、絶対音感クイズ、雑学クイズ等を楽しみました。成績発表の時は、優勝した班の班員がガッツポーズをして喜んでいました。久しぶりに、大勢の生徒の笑顔を見ることができ、幸せな時間を過ごすことができました。
    3年生が、義務教育最後の給食を食しました。今日の献立は、3年生のリクエスト給食で、3年生には、特別にショートケーキが付けられていました。給食中は、マスクを外して食べるので、かわいい素顔を見ることができ、嬉しいひと時でした。今治西校伯方分校に進学する生徒は、これからも伯方調理場のおいしい給食を食べることができます。
    997
    1727

  • 2023-03-09
    2023年3月 (7)生徒の様子を紹介します。
    2023年3月 (7)生徒の様子を紹介します。投稿日時 : 16:23
    本日は、県立高校一般入試が終了し、3年生と教職員が全員揃い、いつもの伯方中学校の生活に戻りました。朝学校に行くと、うぐいすの美しいさえずりに出迎えられ、気持ちよく一日のスタートを切ることができました。
    3年生は、今日から卒業式練習を始めていました。まずは、卒業証書を受け取る練習です。気持ちの良い爽やかな返事と舞台から降壇する際、正面を向き堂々と胸を張るポーズが大切です。堂々とした晴れ姿を、感謝の気持ちを込めて、保護者の方に披露してほしいと思います。
    1・2年生は、自教室や理科室、美術室、保健室など日頃お世話になっている教室の掃除をしワックス掛けを行いました。「げきおちくん」で、丁寧に床を磨く姿が印象的でした。
    993
    1722
    続きを読む>>>

  • 2023-03-08
    2023年3月 (6)投稿日時 : 17:29本日は、愛媛県公立高校一般入試の2日目でした。午前中は・・・
    2023年3月 (6)投稿日時 : 17:29
    本日は、愛媛県公立高校一般入試の2日目でした。午前中は、数学・英語に挑み、午後から面接です。受験生たち、全力を尽くしてくれたことと信じます。人事を尽くして天命を待つ、合格発表は20日(月)です。全員が「桜咲く」であることを祈るばかりです。
    さて、生徒たちの様子を紹介します。3年生の多くや、その引率で先生も手薄でしたが、生徒たちは落ち着いた様子で学校生活を送っていました。1年生は、技術の時間に本立てを完成させていました。出来上がった生徒たちは、タブレットでタイピング検定に挑戦していました。ホームポジションを意識して、タイピング技術の向上に励んでいました。
    2年生は、体育の時間にソフトボールをして楽しんでいました。女子の試合を観察していると、バットをうまくコントロールして、ボールを打っていて感心しました。
    学校に登校している3年生は、今日もワーックス掛けを頑張ってくれました。今日は、広い体育館でしたが、みんなで協力して、フロアーだけでなく、壇上や2階の卓球場までピカピカにしてくれました。これで、美しい体育館で卒業証書授与式が行うことができます。ありがとうございました。
    992
    続きを読む>>>

  • 2023-03-08
    2023年3月 (5)投稿日時 : 03/07本日は、愛媛県立高校一般入試の1日目です。本校からは、・・・
    2023年3月 (5)投稿日時 : 03/07
    本日は、愛媛県立高校一般入試の1日目です。本校からは、今治西高、や今治西校伯方分校、今治北高、今治南高、今治工業高校へと入学試験を受けに行っています。受験生全員が、実力を存分に発揮してほしいと祈っています。
    さて、本日の授業の様子を紹介します。1年生は、美術科で銅版画の製作に取り組んでいました。みんな集中して作品を仕上げていました。
    2年生は、英語科の授業を受けていました。英語科は、デジタル教科書が導入されており、電子黒板が大活躍です。
    既に、進学する高校・商船を決めている3年生は、3年間の感謝の気持ちを込め、自教室と隣室の清掃・ワックスがけを行ったり、卒業に向けての準備を行っていました。両教室がとてもきれいになりました。ありがとうございました。明日は、体育館等の清掃・ワックスがけを行ってくれる予定です。
    991
    続きを読む>>>

  • 2023-03-04
    2023年3月 (3)投稿日時 : 03/033月3日、今日は女の子のお祭りであるひな祭りの日です。
    2023年3月 (3)投稿日時 : 03/03
    3月3日、今日は女の子のお祭りであるひな祭りの日です。
    今日の授業の様子を紹介します。1年生は、体育の授業で剣道を行っていました。面打ちの練習に励んでいました。マスクを着用してですが、気合の入った声が出ていました。
    2年生は、家庭科の時間に、アイロンがけ実習を行っていました。「家でもしますか?」と尋ねると、女生徒の中には「時々します」という返事が返ってきて感心しました。
    3年生は、家庭科の時間に、「住まいの中の危険について考えよう」(災害編)という授業を行っていました。授業の中で、大きな地震が発生した際、学校の中に危険な物、箇所はないか調べてみようというのがあり、生徒たちはタブレットも持って校内を調査していました。それを持ちより、ロイロノートの機能を使って情報共有していました。
    989
    続きを読む>>>

  • 2023-03-02
    2023年3月 (1)投稿日時 : 03/01いよいよ3月が始まりました。今日は、大変温かな一日で、・・・
    2023年3月 (1)投稿日時 : 03/01
    いよいよ3月が始まりました。今日は、大変温かな一日で、「春近し」を感じさせる天候となりました。さて、本日の生徒たちの様子を紹介します。
    1年生は、技術の時間に、本立てを製作していました。ニス塗りを行っており、あと一歩で完成というところでした。
    2年生は、体育の時間に男女別でドッジボールを楽しんでいました。女子のボールのスピードが、とても速くて驚きでした。
    3年生は、技術の時間に、タブレットを使って、1日のスケジュールを作っていました。画像や表、グラフを取り込んでいて、工夫が見られました。
    987
    続きを読む>>>

  • 2023-02-28
    2023年2月 (20)授業の様子を紹介します。
    2023年2月 (20)授業の様子を紹介します。投稿日時 : 14:05
    2月も最終日を迎えました。今夕には、県立高校の最終志願者数が発表されます。コロナウイルスの感染状況も落ち着きを見せてきましたが、学校では油断することなく感染症対策を施しています。日中暖かくなったせいか、教室の換気はばっちりです。今年に入り、自動アルコール噴霧器が大活躍しています。朝一番で、養護教諭が、廊下の手すりやトイレ等を消毒して回り、放課後は、下校した生徒の机等の消毒を先生方が交代で行っています。高校入試や卒業式、修了式を無事終えるまで継続したいと思います。
    さて、本日の生徒たちの様子を紹介します。1年生は、調理実習を行っていました。豚の生姜焼きに挑戦していました。キャベツの千切りも、まずまず上手に行っていました。先生の指示があったわけでもないのに、切ったキャベツを水につけている班があり、理由を聞いてみると、「シャキシャキ感が増すんです」と教えてくれました。家の手伝いをよくする生徒のようです。感心しました。
    2年生は、社会の時間に、歴史的分野で帝国主義について学習していました。19世紀末から20世紀初頭にかけ、欧米列強の植民地支配についての学習でした。日清・日露戦争についての学習につながっていきます。難しいところですが、生徒たちは一生懸命考え発表したり、ワークシートへの書き込みを行っていました。
    3年生は、体育の時間に、ソフトバレーボールをして楽しんでいました。運動不足の受験生にとっては、本のつかの間の楽しい息抜きの時間です。教室での授業中や面接練習で見せる真剣な表情とは別の、おもいっきり楽しんでいる姿を、目にすることができました。
    984
    続きを読む>>>

  • 2023-02-26
    2023年2月 (18)校内掲示物を紹介します。
    2023年2月 (18)校内掲示物を紹介します。投稿日時 : 02/24
    校内には、様々な掲示物があります。この前も紹介したのですが、「読書のすすめ」のため、学習・図書委員会の生徒たちが、図書室の新刊本を紹介しています。どれも大変面白そうで、目を引きました。
    2年生の教室の前には、自主学習ノートの優れたノートが紹介されていました。中でも、理科の電流の学習をしたノートは、大変優れていました。優れたノートを真似るところから始めて、さらにより優れたノートを作ってほしいと思います。学習方法が確立すれば、成績は必ず向上します。
    最後に、「凡事徹底」の掲示物です。学年末試験が終了しても、1,2年生には、約1か月の学校生活が残されています。ここをどういった心構えで生活するかが大切になります。気を抜くことなく、当たり前のことを当たり前に行うことを、肝に銘じてほしいと思います。3年生は、まずは高校入試に全力で取り組み、花を咲かせてほしいと思います。そして、仲間との絆をさらに深め、気持ちよく巣立っていってほしいと思います。そのためにも、「凡事徹底」です。
    982
    1700
    続きを読む>>>

<< prev | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | next >>

市立伯方中学校 の情報

スポット名
市立伯方中学校
業種
中学校
住所
〒7942305
愛媛県今治市伯方町木浦甲4134-1
TEL
0897-72-1055
ホームページ
https://hakata-j.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立伯方中学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月23日00時08分00秒