R500m - 地域情報一覧・検索

市立船木中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県新居浜市の中学校 >愛媛県新居浜市船木甲の中学校 >市立船木中学校
地域情報 R500mトップ >多喜浜駅 周辺情報 >多喜浜駅 周辺 教育・子供情報 >多喜浜駅 周辺 小・中学校情報 >多喜浜駅 周辺 中学校情報 > 市立船木中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立船木中学校 (中学校:愛媛県新居浜市)の情報です。市立船木中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立船木中学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-04
    ☆ 「令和4年度 船木中学校卒業式」が、ハートネットワークで次の日時に放映予定です。①4/4 18:・・・
    ☆ 「令和4年度 船木中学校卒業式」が、ハートネットワークで次の日時に放映予定です。①4/4 18:30、②
    4/6 11:30、③
    4/8 17:30 ご覧ください。2023年4月 (0)

  • 2023-03-24
    2023年3月 (20)明日で令和4年度の学校行事が終了します。
    2023年3月 (20)明日で令和4年度の学校行事が終了します。投稿日時 : 03/23
    令和5年3月23日(木)今日は学年末懇談会が終日行われ、船中生の皆さんは全校集会で春休みの過ごし方について、生徒指導主事の先生からお話がありました。楽しい休みになるように守るべきことは守って過ごしましょう。
    桜も中学校周辺のソメイヨシノは3分咲きです。週末には一気に満開になりそうです。明日で令和4年度の学校行事が終了します。03/23
    令和5年3月23日(木)今日は学年末懇談会が終日行われ、船中生の皆さんは全校集会で春休みの過ごし方について、生徒指導主事の先生からお話がありました。楽しい休みになるように守るべきことは守って過ごしましょう。
    桜も中学校周辺のソメイヨシノは3分咲きです。週末には一気に満開になりそうです。

  • 2023-03-23
    2023年3月 (19)新居浜市教育委員会からお知らせです。
    2023年3月 (19)新居浜市教育委員会からお知らせです。投稿日時 : 03/22新居浜市教育委員会からお知らせです。03/22

  • 2023-03-21
    ☆ 「令和4年度 船木中学校卒業式」が、ハートネットワークで次の日時に放映予定です。①4/3 14:・・・
    ☆ 「令和4年度 船木中学校卒業式」が、ハートネットワークで次の日時に放映予定です。①4/3 14:00、②4/4 18:30、③
    4/6 11:30、
    ④4/8 17:30 ご覧ください。
    ☆2023年3月 (18)愛媛県からお知らせです。投稿日時 : 18:08愛媛県からお知らせです。03/21感動の卒業式でした。03/17
    令和5年3月17日(金)第76回卒業証書授与式が船木中体育館で行われました。式典の中では、国歌や校歌が歌われ、式終了後には全校合唱「正解」が全校生徒で歌われました。感動の式でした。みんなありがとうございました。明日は卒業式です。03/16
    令和5年3月16日(木)明日は卒業式。今日はその予行と準備をしました。天候が心配ですが、きっと良い式になるでしょう。校庭の木蓮が白い花をつけました。ソメイヨシノも蕾の先にピンク色が見えるようになっています。明日が楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-13
    2023年3月 (15)土曜日・日曜日は部活動が活発に行われました。
    2023年3月 (15)土曜日・日曜日は部活動が活発に行われました。投稿日時 : 03/12
    令和5年3月11日(土)と12日(日)は、運動部各部では3年生とのお別れ試合を行う部活動が多かったようです。また、卓球部は11日は市民体育館で会長杯卓球大会に出場し、12日は松山市総合コミュニティセンター体育館で行われた愛媛県小中学年別卓球大会に新居浜代表として参加しました。コミセン体育館での試合も3回目になり、いつも通りの試合が行えるようになったと思います。これからは試合と練習とを同じ感覚で取り組めるようにしていきましょう。
    次に女子バスケットボール部は、四国中央市バスケットボール協会杯中学生の部
    大会に出場し、見事に優勝しました。おめでとうございます。今回の大会での反省に基づいて、次のステージでの活躍を期待しています。松山勢との戦いに勝利できるように、あと5か月間頑張りましょう。土曜日・日曜日は部活動が活発に行われました。03/12
    令和5年3月11日(土)と12日(日)は、運動部各部では3年生とのお別れ試合を行う部活動が多かったようです。また、卓球部は11日は市民体育館で会長杯卓球大会に出場し、12日は松山市総合コミュニティセンター体育館で行われた愛媛県小中学年別卓球大会に新居浜代表として参加しました。コミセン体育館での試合も3回目になり、いつも通りの試合が行えるようになったと思います。これからは試合と練習とを同じ感覚で取り組めるようにしていきましょう。
    次に女子バスケットボール部は、四国中央市バスケットボール協会杯中学生の部大会に出場し、見事に優勝しました。おめでとうございます。今回の大会での反省に基づいて、次のステージでの活躍を期待しています。松山勢との戦いに勝利できるように、あと5か月間頑張りましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-11
    2023年3月 (14)3年生は中学生活最後の遠足です。9
    2023年3月 (14)3年生は中学生活最後の遠足です。9投稿日時 : 03/10
    3年生の遠足は無事に終了しました。土曜、日曜ゆっくり休養して、次は来週末の卒業式に向けて備えましょう。お疲れさまでした。3年生は中学生活最後の遠足です。903/10
    3年生の遠足は無事に終了しました。土曜、日曜ゆっくり休養して、次は来週末の卒業式に向けて備えましょう。お疲れさまでした。3年生は中学生活最後の遠足です。803/10
    全員バスに乗車し、USJを出発しました。3年生は中学生活最後の遠足です。703/10
    USJ内での活動も集合時間が近づいてきました。3年生は中学生活最後の遠足です。603/10
    USJの様子です。楽しい時間は早く過ぎます。残り時間を楽しみましょう。3年生は中学生活最後の遠足です。503/10
    続きを読む>>>

  • 2023-03-04
                 &n・・・
                  ☆「新型コロナウィルス感染症」について、
    土日に陽性が判明した場合、速やかな報告(市役所宿直を通した連絡 Tel 33-5151)をお願いします。2023年3月 (2)「ゾーン30」を守ってください。投稿日時 : 03/02
    船木校区では、小学校を中心に安全速度での運転を励行するため、「ゾーン30」の区域が指定されています。写真にあるように、区域の入り口と出口には標識と道路標示があります。そして、その区域では時速30km以下での運転が義務付けられています。
    先月から、実際に適用されているのですが、未だに知らない人が多いのか、小中学生の登校時でも時速30kmを明らかに超えた乗用車の運転が見られます。
    そこで、船木中学校生徒会が、船木小学校前交差点で、手作り横断幕を作り、地域の人に「ゾーン30」を呼びかける運動を始めました。月曜日、水曜日、金曜日に生徒会役員が街頭に立って呼びかけを行います。
    ちなみに「ゾーン30」は、24時間いつでも時速30km未満の走行となっていますので、覚えておいていただき、順守をお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-01
    2023年3月 (1)船木中学校生徒会は「トルコ・シリア地震に対する義捐金を送る活動」を推進していま・・・
    2023年3月 (1)船木中学校生徒会は「トルコ・シリア地震に対する義捐金を送る活動」を推進しています。投稿日時 : 14:49
    2月6日に発生したトルコとシリアの国境付近で発生した地震は、死者が5万人を超え、被災地の中には被害を受けた建物の撤去も進まない状態が続いています。
    世界各国から支援が行われていますが、厳しい寒さや余震が続く中、更なる緊急支援が必要です。
    そこで、船木中学校生徒会は、「2023年トルコ・シリア地震救援金」を皆さんに募ることにしました。朝の挨拶運動の際に、生徒会役員が募金箱を持っていますので、御協力をお願いします。また、船中生を通じて、家族・親戚や地域の皆さんからの募金も受けつけます。いただいた募金は、船木中学校がユネスコスクールの一員であることから、国際連合に届けたいと考えています。
    御協力のほど、よろしくお願いします。
    募金への御協力をお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-10
    2023年2月 (5)性についてのお話を全校生徒にしていただきました。
    2023年2月 (5)性についてのお話を全校生徒にしていただきました。投稿日時 : 02/09
    令和5年2月9日(木)今日の6校時は、こにしクリニックの木村恵子先生を船木中学校にお招きし、「生と性」というタイトルでリモート講演をしていただき、全校生徒が各教室でお話をお聞きしました。
    「性とは何?」「セックスって何?」「性感染症って何?」「どうすれば、感染症にならないの?」「どうすれば、望まない妊娠をしないの?」というそれぞれの問いに答える形で、中学1年生から3年生までの船中生に分かりやすくお話していただきました。
    最後の言葉「今生きている『生』、未来の『生』、そのための『性』」という言葉が心に残りました。今日学んだことをこれからの私たちの生活に自分事として生かしていきましょう。木村先生、ありがとうございました。性についてのお話を全校生徒にしていただきました。02/09
    令和5年2月9日(木)今日の6校時は、こにしクリニックの木村恵子先生を船木中学校にお招きし、「生と性」というタイトルでリモート講演をしていただき、全校生徒が各教室でお話をお聞きしました。
    「性とは何?」「セックスって何?」「性感染症って何?」「どうすれば、感染症にならないの?」「どうすれば、望まない妊娠をしないの?」というそれぞれの問いに答える形で、中学1年生から3年生までの船中生に分かりやすくお話していただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-02
    2023年2月 (0)2023年1月 (10)珍しい品々を提供していただきました。
    2023年2月 (0)2023年1月 (10)珍しい品々を提供していただきました。投稿日時 : 01/31
    先日、新居浜工業高校のVYS部が行っている「空飛ぶ車いす」のコーディネーターをされている、船木中学校OBの藤田敏彦さんが船木中学校に来校され、後輩の皆さんに見せてあげてくださいと東南アジア各国の紙幣や硬貨を持ってきていただきました。
    「空飛ぶ車いす」という取組は、日本で不要になった車いすを修理し、アジア諸国へプレゼントするボランティア活動のことです。古い車いすを一台ずつ分解、整備、再生するのは新居浜工業高校の生徒の皆さんです。彼らによって修理された車いすは、海外旅行者に依頼し、手荷物として運んでもらうそうです。このように人から人へ、海を渡って車いすを贈る活動を「空飛ぶ車いす」と呼んでいます。この活動で訪れたアジア各国の紙幣や硬貨をきちんと整理して、船中生のために持ってきていただきました。
    藤田さんが書かれた本『空飛ぶ車いすに魅せられて~私の人生を変えたボランティア活動~』と『空飛ぶ車いすとともに歩んで」をいただきましたので、後日、図書室で読むことができるようにします。お楽しみに。また、紙幣や硬貨の展示は、展示方法が決定しましたら紹介しますので、お楽しみに。珍しい品々を提供していただきました。01/31
    先日、新居浜工業高校のVYS部が行っている「空飛ぶ車いす」のコーディネーターをされている、船木中学校OBの藤田敏彦さんが船木中学校に来校され、後輩の皆さんに見せてあげてくださいと東南アジア各国の紙幣や硬貨を持ってきていただきました。
    「空飛ぶ車いす」という取組は、日本で不要になった車いすを修理し、アジア諸国へプレゼントするボランティア活動のことです。古い車いすを一台ずつ分解、整備、再生するのは新居浜工業高校の生徒の皆さんです。彼らによって修理された車いすは、海外旅行者に依頼し、手荷物として運んでもらうそうです。このように人から人へ、海を渡って車いすを贈る活動を「空飛ぶ車いす」と呼んでいます。この活動で訪れたアジア各国の紙幣や硬貨をきちんと整理して、船中生のために持ってきていただきました。
    続きを読む>>>

<< prev | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16

市立船木中学校 の情報

スポット名
市立船木中学校
業種
中学校
最寄駅
多喜浜駅
住所
〒7920856
愛媛県新居浜市船木甲3754-1
TEL
0897-41-6347
ホームページ
https://funaki-j.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立船木中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月05日11時00分05秒