R500m - 地域情報一覧・検索

町立岩城中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県越智郡上島町の中学校 >愛媛県越智郡上島町岩城の中学校 >町立岩城中学校
地域情報 R500mトップ >須波駅 周辺情報 >須波駅 周辺 教育・子供情報 >須波駅 周辺 小・中学校情報 >須波駅 周辺 中学校情報 > 町立岩城中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立岩城中学校 (中学校:愛媛県越智郡上島町)の情報です。町立岩城中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立岩城中学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-25
    4月25日(金)2025年4月25日 14時12分1年生数学科の授業です。正の数負の数の学習でICT・・・
    4月25日(金)2025年4月25日 14時12分
    1年生数学科の授業です。正の数負の数の学習でICT機器をさくさくと使いこなします。黒板に書いたりノートに写したりする時間を省略でき、学習効率が上がりました。
    2年生社会科は日本の自然災害と防災について、上島町防災マップを使用しながら、自身の避難場所等を確認していました。
    3年生保健体育科の授業での新体力テスト、今日はハンドボール投げと50m走です。協力しながら仲良く取り組んでいました。
    今年度のAS(all
    student)ミーティングは、デイベートを実施します。第1回のテーマは「宿題は必要それとも不必要」でした。相手を説き伏せるような意見を考えるのが難しかったようですが、事後のアンケートを見ると、これから回を重ねていくことで、「なるほど」と思わせる考えが生まれてくる期待が持てました。ASミーティングは月2回実施の予定です。宿題に関するアンケート結果.pdf136413655月6月行事予定.pdf
    続きを読む>>>

  • 2025-04-22
    4月21日(月)2025年4月21日 15時30分午後、眼科検診を行いました。これから様々な検診があ・・・
    4月21日(月)2025年4月21日 15時30分
    午後、眼科検診を行いました。これから様々な検診があります。
    1年生理科は電子顕微鏡の説明です。電子黒板の図と机上の顕微鏡を見比べながら、部品の名称と使い方を覚えます。
    2年生数学科は方程式の勉強です。デジタル教科書を使い、ICT機器に映された問題に解き方が加えられていきます。生徒は説明を聞きながら画面を見て解答を確認します。
    3年生英語科の授業でもデジタル教科書のため、教科書の会話文が音声で確認できます。今日の内容は「Youは何をしに日本へ来ましたか」でした。
    今年度、登校後の時間に行う「愛媛新聞forスタディ ニュース学習帳」は今日が初回でした。実際の新聞記事から文章を読み取る問題が設定されています。愛媛県内の最新のニュースが分かり、文章を読んでその内容を理解するスキルも身に付く一石二鳥の活動です。13601361
    続きを読む>>>

  • 2025-04-17
    4月17日(木)2025年4月17日 11時34分3年生、全国学力・学習状況調査2日目です。昨日はI・・・
    4月17日(木)2025年4月17日 11時34分
    3年生、全国学力・学習状況調査2日目です。昨日はICT機器での実施でしたが、今日は紙の調査用紙です。窓からは穏やかな瀬戸内海が見えますが、今日ばかりは生徒は皆、机に向かっています。
    2年生社会科と技術科の授業です。社会科は地理的分野です。担当の先生が黒板に世界地図を描いていましたが、社会科の先生は地図を上手に描きます。技術科は植物の栽培についてICT機器でまとめていました。
    1年生は数学と美術の授業です。数学は正の数と負の数の単元。マイナスの数字のイメージが難しくて戸惑うところですが、今日は気温(-4℃とか)を例にして授業を行っていました。美術科は自己紹介を兼ねた作品づくりです。名前の周りに、生徒は思い思いに好きな物を描いていました。ほとんどの生徒が犬か猫のどちらかを描いていたのが印象に残りました。1357135804月行事予定.pdf

  • 2025-04-04
    4月4日(金)2025年4月4日 08時12分朝一番、三千本の桜に囲まれた積善山に(車で)登ってきま・・・
    4月4日(金)2025年4月4日 08時12分
    朝一番、三千本の桜に囲まれた積善山に(車で)登ってきました。登山道は今が見ごろの桜で囲まれ、山頂の展望台は360度の大パノラマで上島町全域そして今治や尾道までが一望できる見事な景色が広がっていました。
    上島町は6日(日)まで桜まつりを開催しています。ぜひ、上島町岩城にお越しください。当日は混雑が予想されますのでお気を付けて。13441345

  • 2025-04-01
    4月1日(火)2025年4月1日 07時31分本日から令和7年度がスタートします。今年度も岩城中学校・・・
    4月1日(火)2025年4月1日 07時31分
    本日から令和7年度がスタートします。今年度も岩城中学校をよろしくお願いします

  • 2025-03-30
    離任式
    離任式2025年3月28日 10時36分
    春は別れの季節、3月末で退職、退任、異動により5名の先生方が岩城中学校を去ることになりました。離任式では5名の方それぞれが思いを語り、お別れの挨拶をされました。
    上島町そして岩城中学校での思い出を大切に、次の人生、ステージでのご活躍をご祈念いたします。 ありがとうございました。13401341

  • 2025-03-25
    3月25日(火)2025年3月25日 09時06分○ 学校だより3月号を掲載しました。ご覧ください。
    3月25日(火)2025年3月25日 09時06分
    ○ 学校だより3月号を掲載しました。ご覧ください。
    本日の新聞に、社会人硬式野球チーム「イワキテック」の初陣勝利が掲載されていました。岩城のチームであり、先日は本校の野球部員が野球教室で選手から指導を受けたこともあり紹介しました。準優勝おめでとうございます。
    修了式に先立ち、先日の卓球大会入賞と皆勤賞の表彰を行いました。
    令和6年度修了式
    学年代表に修了証を渡し、校長先生からお話がありました。先日、生徒それぞれが立てた春休みと新年度からの目標や取組みについて、ぜひ「有言実行」で頑張ってほしいと呼びかけをしました。学年を代表して2名の生徒が、この1年の振り返りと4月からの決意を堂々と発表しました。「凡事徹底」言うは易く行うは難しですが、頑張ってください。133813390
    続きを読む>>>

  • 2025-03-23
    3月21日(金)2025年3月21日 08時52分1年生数学科はタングラムパズルで頭のトレーニングを・・・
    3月21日(金)2025年3月21日 08時52分
    1年生数学科はタングラムパズルで頭のトレーニングをしていました。いくつかの図形を組み合わせて様々な物の形をつくります。いつもにも増して集中して取り組んでいました。
    2年生家庭科は、今の時代正しく知っておかなければならない消費者生活・消費者契約に関する内容です。犯罪者は、ルールの隙間を狙い巧妙な詐欺行為で近付いてきます。正しい知識を持ち、自分はもちろんのこと家族や友人等をサポートできる人になりましょう。ちなみに、教科書には、○売買契約は、消費者の一方的な都合で取り消せるとは限らない○通信販売で購入した物でも、クーリング・オフができるなどの設問がありました。13361337

  • 2025-03-19
    3月19日(水) 漢字テスト
    3月19日(水) 漢字テスト2025年3月19日 10時36分
    今日は1、2年生国語科の漢字テストです。上が1年生で下が2年生です。
    1年生⑤は上の語句とセットで考えるとよいようです。⑧は困ったり嫌気がさしたりする際の表現です。
    2年③はハウスや証券ではない方の読み方です。 さあ、全部分かりましたか?13341335

  • 2025-03-14
    3月14日(金)2025年3月14日 12時33分9人が一緒に食べる最後の給食。卒業を祝してたいめし・・・
    3月14日(金)2025年3月14日 12時33分
    9人が一緒に食べる最後の給食。卒業を祝してたいめしを準備してくれました。132913300

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

町立岩城中学校 の情報

スポット名
町立岩城中学校
業種
中学校
最寄駅
須波駅
住所
〒7942410
愛媛県越智郡上島町岩城1218
TEL
0897-75-2019
ホームページ
https://iwagi-j.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立岩城中学校の携帯サイトへのQRコード

2017年10月14日23時48分15秒