R500m - 地域情報一覧・検索

市立長束西小学校

(R500M調べ)
 

市立長束西小学校のホームページ更新情報

  • 2025-08-24
    8月22日(金) 学校だより9月号
    8月22日(金) 学校だより9月号8月22日(金) 学校だより9月号
    夏休みも、いよいよ残りわずかとなりました。学校の再開を心待ちにしている長束西っ子もたくさんいることでしょう。27日(木)は元気な顔を見せてくれることと楽しみにしています。
    さて、「学校だより9月号」をHPに掲載しましたのでお知らせします。今月から「学校だより」の紙での配布は廃止として、HPへの掲載、閲覧とします。
    なお、紙での配布をご希望の方は、教頭または各担任にその旨をお伝えください。地域への配布につきましては、これまで通りとします。
    よろしくお願いします。
    【校長室から】 2025-08-22 13:55 up!9月号
    続きを読む>>>

  • 2025-08-14
    学校周辺図
    学校周辺図学校周辺図
    交通 広島交通バス 祇園が丘、文化学園大 行
    平原会館前 下車 徒歩5分
    JR可部線 安芸長束駅 下車 徒歩15分
    【アクセスマップ】 2025-08-14 07:39 up!

  • 2025-07-27
    7月22日(火) fan'sミーティング
    7月22日(火) fan'sミーティング7月22日(火) fan'sミーティング
    長束西fan's(ファンズと読みます。)は学校教育支援ボランティア組織です。地域、保護者約40名の皆様にご登録いただき、長束西小児童の教育活動の支援を行っていただいています。例えば、家庭科の裁縫やミシン活動の補助、運動会の低学年の表現運動のダンスの指導、図書の読み聞かせ活動、お茶クラブ、ダンスクラブ、お花クラブ、手芸クラブといったクラブ活動の指導などなど…、行っていただいています。
    今日は「熟議」を目的に、学校運営協議会委員の皆様を含めた16名のfan's会員の皆様にお集まりいただきました。議題は「長束西に愛される子とは?」です。長束西のめざす子供像を共有しようと地域、保護者、教職員がざっくばらんに、今の子供たちの様子や実態出し合いながらグループに分かれて話し合いました。
    「挨拶」「大切」「つながり」などキーワードを示しながら、それぞれのグループで話し合われてことを発表し合い、意見を交流しました。
    今後の、教育活動につながる、たくさんの思いを出していただきました。ありがとうございました。
    【長束西小学校の様子】 2025-07-25 11:07 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-04-04
    ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2025へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長・・・
    ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2025へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」Coming Soon!「学ぶログ2025」4月Coming Soon!「学ぶログ2025」
    いつも長束西小学校のホームページ「学ぶログ」を応援していただき、ありがとうございます。おかげさまで開設からの閲覧数が、昨年度25万人を突破しました!(多いのかな〜?)
    今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。
    なお、2024年度(令和6年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の過去の記事と閲覧が可能となっております。
    またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
    【校長室から】 2025-04-03 09:42 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-31
    12月26日(木)長束西大好き!〜42 親子料理教室
    12月26日(木)長束西大好き!〜42 親子料理教室12月26日(木)長束西大好き!〜42 親子料理教室
    家庭科室で親子料理教室を行いました。広島文化学園短期大学の先生と学生の皆さんが考案されたレシピをつくりました。祇園パセリのおにぎり・パセリたっぷり餃子・パセリとツナのサラダです。作るのも食べるのも楽しい!!おいしくできて、大満足です。食べ物にまつわるクイズもあって、とても充実した楽しい時間でした。
    【長束西小学校の様子】 2024-12-27 09:11 up!

  • 2024-12-13
    12月12日(木) 地域学校安全指導員
    12月12日(木) 地域学校安全指導員12月12日(木)今日の給食~祇園パセリ登場~12月12日(木) 地域学校安全指導員
    朝は「どんより」でテンションサゲサゲの長束西っ子たちも、帰りは元気いっぱい、ましてや木曜日となるとハイテンションアゲアゲ状態です。「走らない!」の注意も聞かずに、なかなかのスピードで駆けていき、途中で転倒なんてこともしばしば起こります。
    そんな、長束西っ子を月に1度、見守りに来てくださるのが「地域学校安全指導員」さんです。通学路をパトロールしていただきながら、子どもたちの様子を見ていただきます。早朝からと午後からと月によって見ていただく時間帯が変わりますが、長い時間いていただいて、特に通学路の不審者や危険個所などをチェックしていただいています。
    いつも、ありがとうございます。
    【長束西小学校の様子】 2024-12-12 13:33 up!
    12月12日(木)今日の給食~祇園パセリ登場~
    続きを読む>>>

  • 2024-12-01
    11月29日(金) 「最高到達点」めざして
    11月29日(金) 「最高到達点」めざしてスモールステップで安全に着実に技を習得できるよう練習していきます。
    【4年生】 2024-11-29 17:05 up!
    11月29日(金) 「最高到達点」めざして
    6年生の音楽、学年合同で合奏に取り組んでいます。曲は運動会の表現「フラッグ」で使われていた「最高到達点」です。
    今日は1組さんが練習に取り組んでいました。鍵ハモ、アコーディオン、木琴、鉄琴、電子ピアノ、小太鼓、コンガ…パートに分かれて練習していました。タブレットでパートごとの演奏音源が聴けるようになっていて、その音と楽譜を見ながら個人で黙々と練習していました。音楽にもタブレット学習が取り入れられています。
    これから練習を積みかさね、2組さんと合わせていくそうです。卒業に向けて「最高到達点」をめざして、心を一つに合奏に取り組む6年生さんです。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-20
    10月20日(日) がんばれ!長束西バレーボールクラブ
    10月20日(日) がんばれ!長束西バレーボールクラブ10月20日(日) がんばれ!長束西バレーボールクラブ
    放課後、ほぼ毎日体育館で活動している「長束西バレーボールクラブ」は昨年度末から本格的に活動を始めたバレーボールクラブです。長束西小の児童の2年生から6年生まで約20名(ごめんなさい、正確な人数ではないです。)が、バレーボールで心身の健全な発達をめざし日々練習に取り組んでいます。
    今日は古市小で開催された「広島市少年少女バレーボール祭」に出場しました。
    広島市少年少女バレーボール祭は、広島市のバレーボールの普及と発展を支えてきた、歴史と伝統のある大会で、多くの名選手も輩出してきたそうです。春と秋年2回行われ、私も小学生の時参加させてもらいました。クラブチームだけでなく、小学校のクラス単位でも参加できる大会で、男女混成や学年の制限のないカテゴリーもあって、バレーボール人口が減少する中でも、参加しやすい工夫をされて、大会を継続されています。
    長束西バレーボールクラブも男女学年混成チームですが、高学年のカテゴリーにエントリーして、第1試合で高学年の女子のチームと対戦しました。お互いに好サーブや好レシーブの応酬で2セットとも接戦でした。長束西の子どもたちは、日頃の練習の成果をしっかりと発揮して、得点場面ではガッツポーズも見られるなど力を発揮しました。少し涼しい秋風の中、熱い歓声が響きました。
    【校長室から】 2024-10-20 10:57 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    10月10日今日の給食~きのこトリオでスパゲッティ~
    10月10日今日の給食~きのこトリオでスパゲッティ~10月10日今日の給食~きのこトリオでスパゲッティ~
    今日は「小型バターパン きのこスパゲッティ 元気サラダ 牛乳」です。
    今日は,秋の味覚きのこ「まいたけ」「ぶなしめじ」「えのきたけ」トリオをスパゲッティの具に使いました。味付けはコンソメ・塩こしょう・しょうゆです。きのこのうま味たっぷりでとてもおいしく仕上がりました。
    「せっかく舞茸を使うのだから・・・くずっぽくなるのもねぇ。」「でも苦手な子は食べにくいかしら」「この歯ごたえがおいしいんだから そこは活かさないと」と色々ときのこの大きさにもこだわった給食室です(写真)。
    元気サラダは,かつて1年生の国語の教科書に掲載されていた『サラダでげんき』のお話から作られたメニュー。たくさんの食材を使って,元気が体の中から湧いてくるような美味しさでしたよ。楽しいお話ですので,ぜひ絵本を手に取って,お家でサラダも作ってみてください♥きっと野菜が苦手な子もモリモリ食べてくれると思いますよ。
    【長束西小学校の様子】 2024-10-10 14:35 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-26
    9月25日(水)6年生、修学旅行に出発!〜2
    9月25日(水)6年生、修学旅行に出発!〜29月25日(水)6年生、修学旅行に出発!ありがとう9月25日(水)6年生、修学旅行に出発!〜2
    バスに乗って出発です!気をつけて行ってらっしゃい。
    続きの修学旅行の様子をお知らせしたいのですが、学校のインターネットに不具合が生じて、お届けができない現状です。楽しみにしていらっしゃるのに、本当に申し訳ございません。
    【6年生】 2024-09-25 11:02 up!
    9月25日(水)6年生、修学旅行に出発!
    朝7時、6年生の子ども達は、修学旅行の出発式を行いました。全員そろって、元気に出発!今、山口県下松に到着しています。友達との絆をより一層深める旅にしてほしいです。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立長束西小学校 の情報

スポット名
市立長束西小学校
業種
小学校
最寄駅
安芸長束駅
住所
〒7310136
広島県広島市安佐南区長束西1-26-1
TEL
082-239-3922
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0965
地図

携帯で見る
R500m:市立長束西小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時33分17秒