R500m - 地域情報一覧・検索

市立狩小川小学校

(R500M調べ)
 

市立狩小川小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-13
    「そうめん流しとかまどご飯」の会3(地域行事)
    「そうめん流しとかまどご飯」の会3(地域行事)「そうめん流しとかまどご飯」の会2(地域行事)「そうめん流しとかまどご飯」の会「そうめん流しとかまどご飯」の会3(地域行事)
    竹の中を流れてくるそうめんをお箸でつかむのは、結構難しく、子どもたちはそれでも「取れた!」「おいしい!」と大喜びでした。かこがわクラブ、おやじの会のみなさま、ありがとうございました。
    【学校の様子】 2024-08-08 16:31 up!
    「そうめん流しとかまどご飯」の会2(地域行事)
    子どもたちは、のこぎりで竹を切り、そうめんつゆを入れるマイカップを作りました。また、そうめんをゆでる手伝いもしました。
    【学校の様子】 2024-08-08 16:27 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-03
    修学旅行の写真販売スタート(5・6年生)
    修学旅行の写真販売スタート(5・6年生)夏休みミッション その2(6年生)修学旅行の写真販売スタート(5・6年生)
    5年生・6年生のみなさん
    修学旅行の写真販売がスタートしています。
    夏休み前に配布した、プリントを見ながら、注文サイトに入り、お家の人と写真を選んで注文をしてくださいね。締め切りは8月31日です。忘れずによろしくお願いします。
    【6年生】 2024-07-29 08:59 up!
    夏休みミッション その2(6年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-07-26
    歩行教室(1年生)
    歩行教室(1年生)歩行教室(1年生)
    広島市道路交通局道路管理課の方をお招きして,歩行教室を行いました。「どうろのあるきかた」の絵を基にして,わかりやすく教えていただきました。
    歩道では車から離れて歩くこと,右側通行で歩くこと,急な飛び出しは危険であること,駐車場では遊ばないことなど,たくさんのことを学習することができました。
    夏休みが開始する直前に,命を守るための学習をすることができ,とてもよかったです。安全に楽しい夏休みを過ごしてほしいです。
    【1年生】 2024-07-25 14:48 up!主な年間行事予定(7月変更)

  • 2024-07-03
    野菜をそだてよう(2年生)
    野菜をそだてよう(2年生)野菜をそだてよう(2年生)
    ピーマンやミニトマトの実が大きくなってきました。子どもたちは毎日水やりをして,大切に育てています。色や形,大きさ,においを観察カードに上手に書くことができました。「ピーマンのにおいだ!」「はやく赤くなってほしい!」「実がビー玉みたい!」などといった感想がありました。収穫がとても楽しみです。
    【2年生】 2024-07-02 12:05 up!
    学年だよりひまわり学級7月号1年7月号2年7月号3年7月号4年7月号5年7月号6年7月号

  • 2024-07-01
    環境に優しい掃除を実践!(6年生)
    環境に優しい掃除を実践!(6年生)修学旅行まであと少し(5・6年生)7月環境に優しい掃除を実践!(6年生)
    家庭科の学習では、環境に配慮した掃除について学んでいます。
    先週は、家庭科室、教室で見つけた汚れをキレイにしていくために、調べたことをもとに「実践」してみました。
    教室のレールのほこりや窓の汚れ、床についた墨汁。家庭科室のコンロの周りの油の汚れやシンクの水垢。それぞれの汚れにあった掃除のグッズを選び、キレイにしました。キレイになった場所を見るとなんだか心もすっきりします。
    今回学んだ掃除の仕方を、普段の掃除時間や家での掃除にもぜひ、実践してほしいと思います。
    【6年生】 2024-07-01 09:28 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-28
    ひかりのプレゼント(2年生)
    ひかりのプレゼント(2年生)さつまいもの苗(1・2年生)出前授業(1年生)ひかりのプレゼント(2年生)
    図画工作科の学習で,「ひかりのプレゼント」という作品を作りました。光を通す透明なペットボトルやたまごのパックにペンで色を付けました。晴れた空の元で,どんな色や形が地面に映るか試してみました。
    「水を入れると色が変わった!」「手にうつすときれい!」など,感動の声をあげていました。「すごいね!」「おもしろいね!」と友達の作品の素敵なところも見付けることができました。
    【2年生】 2024-06-26 19:43 up!
    さつまいもの苗(1・2年生)
    6月4日,1年生と2年生がさつまいもの苗を植えました。全員,1本ずつ植えました。1年生にとっては初めての経験でした。「秋においしいさつまいもが収穫できますように。」と願いながら,丁寧に植えました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    校外学習(4年生)
    校外学習(4年生)校外学習(4年生)
    6月7日(金)校外学習として、安佐南工場・西部リサイクルプラザへ見学に行きました。
    可燃ごみや大型ごみ、資源ゴミがどのように処理されていくのかについて、実際に見て、お話をしっかりと聞きました。ごみの処理の仕方だけでなく、ごみを減らすための工夫についても考えることのできた一日でした。
    【4年生】 2024-06-11 17:03 up!

  • 2024-06-02
    こよよんの短冊(高陽公民館まつり)
    こよよんの短冊(高陽公民館まつり)6月こよよんの短冊(高陽公民館まつり)
    6月2日(日)は、高陽公民館で「高陽公民館まつり」が開催されます。
    狩小川小学校の児童が、願いや夢を描いた「こよよんの短冊」が飾られています。館内のあちこちに展示されています。自分が書いた短冊が見つかるかな。
    「こよよん」は深川・狩小川地域の豊かな水源「三篠川」の妖精で、かわいく、親しみやすく、多くの人々に長く愛されるキャラクターです。
    【学校の様子】 2024-06-01 16:57 up!

  • 2024-05-20
    学校探検(1・2年生)
    学校探検(1・2年生)交通安全教室(1年生)絵本の読み聞かせ・中学生職場体験(1年生)学校探検(1・2年生)
    2年生のお兄さんお姉さんと一緒に学校探検をしました。2年生が1年生を上手に案内しながら,見つけた教室にあるシールを校内マップに貼っていきました。
    「校長先生には,一人の部屋があるんだよ。」「保健室の場所は知っているよ。」と話ながら,とても楽しそうに学校を巡ることができました。
    1年生のみなさんは,これから6年間,狩小川小学校で楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。
    【2年生】 2024-05-20 19:55 up!
    交通安全教室(1年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-03
    1年生を迎える会、遠足を楽しみました!(6年生)
    1年生を迎える会、遠足を楽しみました!(6年生)5月1年生を迎える会、遠足を楽しみました!(6年生)
    1年生を迎える会と遠足がありました。ペアの1年生との遠足を心待ちににしていた6年生。1年生を迎える会での○×クイズや猛獣狩り、遠足での1年生とのおしゃべりや遊びも全力で楽しんでいました。
    ペアの1年生と歩いたり遊んだりする中で、1年生に優しく声掛けをする姿がたくさん見られました。「危ないから川沿いを歩こう。」と1年生の安全を気遣う姿もありました。とても頼もしく感じました。1年生も6年生と話をしたり、遊んだりがとても楽しかったようでたくさんの笑顔が輝いていました。
    連休明けからも1年生と積極的に関わり、時には様子を見守り、6年生として活躍してくれることを楽しみにしています。
    【6年生】 2024-05-02 18:54 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立狩小川小学校 の情報

スポット名
市立狩小川小学校
業種
小学校
最寄駅
上深川駅
住所
〒7391752
広島県広島市安佐北区上深川町1345
TEL
082-844-0023
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0974
地図

携帯で見る
R500m:市立狩小川小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時44分19秒