R500m - 地域情報一覧・検索

市立二葉中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >広島県の中学校 >広島県広島市東区の中学校 >広島県広島市東区光町の中学校 >市立二葉中学校
地域情報 R500mトップ >広島駅 周辺情報 >広島駅 周辺 教育・子供情報 >広島駅 周辺 小・中学校情報 >広島駅 周辺 中学校情報 > 市立二葉中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立二葉中学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-19
    7月20日(木)全校集会、21(金)3年生はPTC『進路を考える会』があり、1・2年生は夏休みスター・・・
    7月20日(木)全校集会、21(金)3年生はPTC『進路を考える会』があり、1・2年生は夏休みスタートです。7月18日(火)わたしたちの学びing(3年生 数学)7月18日(火)わたしたちの学びing(3年生 数学)
    いよいよ夏休みまであと一週間となりました。3年生は今週の金曜日に東区民文化センターで「進路を考える会」も予定しています。夏休み前ですがそれぞれが目指す進路に向けてがんばっています。
    【3学年】 2023-07-18 10:49 up!
    1 / 9 ページ9

  • 2023-07-12
    7月11日(火)特別支援学級説明会
    7月11日(火)特別支援学級説明会7月11日(火)わたしたちの学びing(1年生平和学習)7月11日(火)特別支援学級説明会
    来年度、本校の特別支援学級への入学を希望されている小学校6年生の保護者の方を対象を本日、特別支援学級説明会を実施しました。学校見学の後、本校の概要や特別支援学級の教育課程、卒業後の進路にについて本校の校長より説明させていただきました。多くの方々のご参加本当にありがとうございました。
    【日々の活動】 2023-07-11 14:48 up!
    7月11日(火)わたしたちの学びing(1年生平和学習)
    広島市では、平和ノートを使って小学校の1年生から各学年で年間3回、平和学習を行っています。二葉中学校では夏休み前のこの時期に主に平和学習を行っています。今日は1年生で行った平和学習について紹介します。タブレットを使って広島と関係の深い人や出来事について調べました。どんな出来事や人物が出てきたかな。
    【1学年】 2023-07-11 10:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    7月11日(火)は、卒業アルバム部活写真があります。
    7月11日(火)は、卒業アルバム部活写真があります。7月7日(金)わたしたちの学びing(英語 2年生)7月7日(金)わたしたちの学びing(英語 2年生)
    2年生の英語では、授業のはじめにポピュラーミュージックをみんなで歌っています。今回は、スティービーワンダーの『 I Just
    Called to Say I Love You 』です。これまでも、Stand By
    Meなど過去の名曲を聴きながら歌い、英語に親しんでいます。
    【2学年】 2023-07-07 21:41 up!

  • 2023-06-20
    6月19日(月)花植えの活動について
    6月19日(月)花植えの活動について6月19日(月)わたしたちの学びing(2年生女子体育)6月19日(月)花植えの活動について
    先日PTAの方々に鉢植えをしていただいた花の苗も今では花を咲かせて、いつでも植えることができる状態となっています。26日(月)の花植えボランティアが楽しみですね。
    【日々の活動】 2023-06-19 15:20 up!
    6月19日(月)わたしたちの学びing(2年生女子体育)
    体育の授業は、運動だけではなく教室で保健の学習を行うことがあります。2年生の女子の体育では、災害時の怪我などでの緊急対応について学んでいます。
    【2学年】 2023-06-19 15:17 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-16
    6月19日〜22まで放課後学習会があります。6月22・23日は、第1回テストです。
    6月19日〜22まで放課後学習会があります。6月22・23日は、第1回テストです。6月15日(木)わたしたちの学びing(2年生男子体育)6月14日(水)わたしたちの学びing(2年生国語)6月13日(火)高等学校出前授業(3年生)6月15日(木)わたしたちの学びing(2年生男子体育)
    2年生の今日の男子体育は、バドミントンに取り組みました。グループに分かれて交代しながら練習しました。皆さん上手ですね。なかなかの腕前です。
    【2学年】 2023-06-15 10:19 up!
    6月14日(水)わたしたちの学びing(2年生国語)
    いよいよ明日からテスト1週間前になります。皆さん授業に対して今まで以上に集中してきています。2年生の国語の授業では、文章の情報を便図を使って視覚的情報と根拠とに分類しました。なかなか難しい課題でしたが皆さん一生懸命考えましたね。
    【2学年】 2023-06-14 14:10 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-02
    5月31日(水)キャリアセミナー(3年生)
    5月31日(水)キャリアセミナー(3年生)5月31日(水)キャリアセミナー(3年生)
    今日の6時間目、3年生はキャリアセミナーがありました。このキャリアセミナーを通じて進路決定までの流れや入試制度などについて、参加いただいた保護者の方々と共に学ぶ機会を持つことができました。
    しっかりと入試制度や上級学校のこと等について学び、一人一人の夢の実現に向けて進んでいって欲しいと思います。
    【3学年】 2023-05-31 15:20 up!

  • 2023-05-18
    5月18日(木)〜5月22日(月)は、G7サミットによる臨時休校です。5月23日(火)から、教育実習・・・
    5月18日(木)〜5月22日(月)は、G7サミットによる臨時休校です。5月23日(火)から、教育実習がはじまります。5月26日(金)は、『ひだまり』です。5月29(月)3年生復習テストです。5月17日(水)生徒総会絆通信を発行しました5月16日(火)1年生の暮会5月17日(水)生徒総会
    今日は体育館で生徒総会がありました。
    議案に対して、各クラスの代表からの質問や意見に執行部が答え、議案に賛成か代議員がクラスに確認してプラカードをあげていました。
    最後に、生徒会長から『より良い二葉中になるように、みんなで作り上げていきましょう。』と話があり、全員の拍手で会は終わりました。
    【学校行事】 2023-05-17 22:24 up!
    絆通信を発行しました
    続きを読む>>>

  • 2023-05-09
    5月12日(金)は、ひだまり。5月13日(土)は、授業参観・PTA総会です。
    5月12日(金)は、ひだまり。5月13日(土)は、授業参観・PTA総会です。5月9日(火)教育相談5月8日(月) 避難訓練(2)5月8日(月) 避難訓練5月9日(火)教育相談
    今日から教育相談が始まりました。
    学校生活のことやいろんな話を落ち着いた環境の中で話しています。
    3年生は、自分の順番まで勉強をして待っています。
    【日々の活動】 2023-05-09 19:15 up!
    5月8日(月) 避難訓練(2)
    続きを読む>>>

  • 2023-04-21
    4月21日(金)は、部活発足会。1年生の部活動見学期間は、4月11日(火)〜20日(木)です。1年生・・・
    4月21日(金)は、部活発足会。1年生の部活動見学期間は、4月11日(火)〜20日(木)です。1年生は、4月24日(月)〜28日(金)まで家庭訪問です。4月18日(火)夜間学級 授業のようす4月18日(火)授業のようす(2)4月16(火)授業のようす(1)4月18日(火)夜間学級 授業のようす
    理科の授業で花のつくりのちがいについてレポートを書きました。
    音楽では、漢字の歌詞にふりがなをつけて、めだかの学校や校歌を歌いました。
    【日々の活動】 2023-04-18 20:40 up!
    4月18日(火)授業のようす(2)
    1-4の理科では、ルーペを使って身の回りのものをスケッチしていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-07
    4月3日(月)新1年生の入学受付と基礎基本テスト
    4月3日(月)新1年生の入学受付と基礎基本テスト4月3日(月)新1年生の入学受付と基礎基本テスト
    【1学年】 2023-04-05 07:35 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立二葉中学校 の情報

スポット名
市立二葉中学校
業種
中学校
最寄駅
広島駅
住所
〒7320052
広島県広島市東区光町2-15-8
TEL
082-262-0396
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=j1030
地図

携帯で見る
R500m:市立二葉中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時19分47秒