R500m - 地域情報一覧・検索

市立島田中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >山口県の中学校 >山口県光市の中学校 >山口県光市島田の中学校 >市立島田中学校
地域情報 R500mトップ >【光】島田駅 周辺情報 >【光】島田駅 周辺 教育・子供情報 >【光】島田駅 周辺 小・中学校情報 >【光】島田駅 周辺 中学校情報 > 市立島田中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立島田中学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-02
    雇用の日(2年生)
    雇用の日(2年生)6月30日(金)2年生が光市民ホールで開催された『雇用の日メッセージフェア』に参加しました。分身ロボットを開発・商品化されている吉藤オリイ氏の講演、光市で活躍されている3業種の方々から、仕事の内容や働くことへのメッセージ雇用の日(2年生)6月30日(金)2年生が光市民ホールで開催された『雇用の日メッセージフェア』に参加しました。分身ロボットを開発・商品化されている吉藤オリイ氏の講演、光市で活躍されている3業種の方々から、仕事の内容や働くことへのメッセージをいただきました。講演後の生徒の感想で、「働くことはお金を稼ぐだけではなくて、自分のやりたいことを実現する喜びもあると感じた。」とありました。2年生は先日来、産業フェアに参加したり、なりたい職業について調べたり、キャリア学習を本格化させています。今日は働く意義について深く考えるよい機会になりました。雇用の日(2年生)06/29
    2023年7月
    31« 6月(168)

  • 2023-06-22
    第1回小中一貫教育推進部会
    第1回小中一貫教育推進部会6月16日(金)島田川学園推進委員会の第1回小中一貫教育推進部会が行われました。島田中学校区内の小中学校教員が一堂に会し、5校時には小学校の連絡部会、6校時には全クラスの授業参観、その後6部会に分かれての分科会を行いまし第1回小中一貫教育推進部会6月16日(金)島田川学園推進委員会の第1回小中一貫教育推進部会が行われました。島田中学校区内の小中学校教員が一堂に会し、5校時には小学校の連絡部会、6校時には全クラスの授業参観、その後6部会に分かれての分科会を行いました。小学校でお世話になった先生方に授業を参観していただき、生徒たちはやや興奮気味で、とても嬉しそうでした。分科会では今年度の重点目標である『見える学力(学力テストの点数)、見えない学力(見える学力の土台となる基礎的な力)を踏まえた本物の学力の育成』の下、課題解決に向けた活発な意見交換が行われました。第1回小中一貫教育推進部会06/19
    (96)
    (314)

  • 2023-06-13
    山口県中学校選手権大会光市予選
    山口県中学校選手権大会光市予選6月10日(土)・11日(日)山口県中学校選手権大会光市予選が開催されました。3年生にとっては市内大会は最後となります。たくさんの皆様の温かいご声援をいただき、それぞれの競技で自分の持てる力を十分に発揮できたのではないで山口県中学校選手権大会光市予選6月10日(土)・11日(日)山口県中学校選手権大会光市予選が開催されました。3年生にとっては市内大会は最後となります。たくさんの皆様の温かいご声援をいただき、それぞれの競技で自分の持てる力を十分に発揮できたのではないでしょうか。尚、今回勝ち上がった部は7月の県選手権大会に出場します。山口県中学校選手権大会光市予選06/11
    (99)

  • 2023-06-03
    保護者への生徒引き渡し訓練
    保護者への生徒引き渡し訓練6月2日(金)6校時の参観授業の後、引き渡し訓練が行われました。震度6強の地震が発生し、島田地域に避難指示が発令されたという想定です。参加の生徒は終学活後、帰りの準備を済ませて体育館と柔剣道場に集合し、迎えに来て下さった6月の全校集会6月1日(木)全校集会が行われました。表彰式後、各委員会から今月の目標と重点項目の発表、生徒会役員からスマイルトークについての話、生徒会長の話がありました。『梅雨に入り、中だるみしやすい時期にあっても、気を引き締めて生活
    6月保護者への生徒引き渡し訓練6月2日(金)6校時の参観授業の後、引き渡し訓練が行われました。震度6強の地震が発生し、島田地域に避難指示が発令されたという想定です。参加の生徒は終学活後、帰りの準備を済ませて体育館と柔剣道場に集合し、迎えに来て下さった保護者の方と一緒に下校しました。いざというときどうするのか、手順を全校で確認することができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。また、PTA執行部の皆様、交通整理を有難うございました。
    6月6月の全校集会6月1日(木)全校集会が行われました。表彰式後、各委員会から今月の目標と重点項目の発表、生徒会役員からスマイルトークについての話、生徒会長の話がありました。『梅雨に入り、中だるみしやすい時期にあっても、気を引き締めて生活をしよう』や『うっとうしい季節だからこそさわやかなあいさつをしよう』、『定期テスト②への早めの対策を始めよう』等、どの委員会も趣向を凝らした発表内容でした。今年は例年より早い梅雨入りですが、ジメジメをものともしない活気ある集会で、全校生徒が心を一つにしていました。保護者への生徒引き渡し訓練06/026月の全校集会06/01
    2023年6月« 5月(313)
    (160)

  • 2023-05-31
    生徒総会に向けて
    生徒総会に向けて5月30日(火)6校時、学活の時間に「生徒総会に向けての学級会」が開かれました。生徒一人一人が自分の意見をもち、学校をよりよくできるよう、生徒会執行部を中心に取り組みが行われています。今日の会は、執行部が準備してくれた丁保護中: 地域探訪(1年生)生徒総会に向けて5月30日(火)6校時、学活の時間に「生徒総会に向けての学級会」が開かれました。生徒一人一人が自分の意見をもち、学校をよりよくできるよう、生徒会執行部を中心に取り組みが行われています。今日の会は、執行部が準備してくれた丁寧なマニュアルなどの助けもあり、円滑な話し合い活動が各学級で行われていました。『地域とつながり、感謝と思いやりのある島田川っ子』の実現にむけ、実践案が数多く挙げられました。6月21日(水)の生徒総会にむけ、着々と準備が進んでいます。保護中: 地域探訪(1年生)生徒総会に向けて05/30保護中: 地域探訪(1年生)(159)

  • 2023-05-26
    保護中: 修学旅行3日目
    保護中: 修学旅行3日目保護中: 修学旅行2日目地域探訪(1年生)保護中: 修学旅行3日目保護中: 修学旅行2日目地域探訪(1年生)保護中: 修学旅行3日目05/26保護中: 修学旅行2日目05/25地域探訪(1年生)05/25
    (187)
    (190)

  • 2023-05-24
    保護中: 修学旅行1日目
    保護中: 修学旅行1日目この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。令和5年度 第1回島田川協育ネット協議会5月19日(金)第1回島田川協育ネット協議会が開催されました。4地区のコミュニティセンター主事、学校運営協議会会長、PTA会長、校内校外コーディネーター、学校長で、子どもたちの意見を反映させた本年度の取組について話し合い保護中: 修学旅行1日目このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
    パスワード:令和5年度 第1回島田川協育ネット協議会5月19日(金)第1回島田川協育ネット協議会が開催されました。4地区のコミュニティセンター主事、学校運営協議会会長、PTA会長、校内校外コーディネーター、学校長で、子どもたちの意見を反映させた本年度の取組について話し合いました。また、会の最後は光市教育委員会から助言をいただきました。今年度は新たに実施する島田川保護者サミットにつながるよう意見交換を行いました。島田川協育ネット協議会は、本年度も「確かな学力の育成」に向けて、実りある会を運営してまいります。93保護中: 修学旅行1日目05/24令和5年度 第1回島田川協育ネット協議会05/22
    (92)
    (188)

  • 2023-05-11
    SHP(Shimata Happy Project)活動
    SHP(Shimata Happy Project)活動5月10日(水)放課後、SHP(Shimata Happy
    Project)活動を行いました。今回はボランティア参加を希望した生徒によって、県道沿いの花壇の整備や土おこしの作業をしました。震災より12年の歳月を経てわが校
    5月SHP(Shimata Happy Project)活動5月10日(水)放課後、SHP(Shimata Happy
    Project)活動を行いました。今回はボランティア参加を希望した生徒によって、県道沿いの花壇の整備や土おこしの作業をしました。震災より12年の歳月を経てわが校の恒例となっている『ひまわりプロジェクト』ですが、美しく咲き誇る圧巻の風景は、島田中学校自慢のプロジェクトです。次回はいよいよ種を植えていきます。こちらは全校生徒が参加して行います。SHP(Shimata Happy Project)活動05/10
    (120)

  • 2023-05-03
    PTA総会 学年懇談会 部活動懇談会
    PTA総会 学年懇談会 部活動懇談会4月30日(日)PTA総会、学年懇談会、部活動懇談会が行われました。多くの保護者の皆様にご参加をいただきありがとうございました。令和5年度の活動予定案、PTA総会では、予算案、役員案等が承認されました。本年度も「主体性にPTA総会 学年懇談会 部活動懇談会4月30日(日)PTA総会、学年懇談会、部活動懇談会が行われました。多くの保護者の皆様にご参加をいただきありがとうございました。令和5年度の活動予定案、PTA総会では、予算案、役員案等が承認されました。本年度も「主体性に富み 豊かな心と確かな学力をもつ生徒の育成」を教育目標に、全職員一丸となって取り組んでまいります。今後共ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。PTA総会 学年懇談会 部活動懇談会04/30

  • 2023-05-01
    4月26日(水)から『緑の募金』活動が始まりました。集まったお金は、居住地周辺や学校用地の緑化や東日・・・
    4月26日(水)から『緑の募金』活動が始まりました。集まったお金は、居住地周辺や学校用地の緑化や東日本大震災被災地域での緑化活動にも活用されます。生活安全委員会のあいさつ運動と合まって、朝の生徒玄関に爽やかな声が響き渡っ
    4月26日(水)から『緑の募金』活動が始まりました。集まったお金は、居住地周辺や学校用地の緑化や東日本大震災被災地域での緑化活動にも活用されます。生活安全委員会のあいさつ運動と合まって、朝の生徒玄関に爽やかな声が響き渡っていました。
    2023年5月
    31« 4月

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立島田中学校 の情報

スポット名
市立島田中学校
業種
中学校
最寄駅
【光】島田駅
住所
〒7430063
山口県光市島田2-7-1
TEL
0833-77-0255
ホームページ
https://shimata-j.hikarischool.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立島田中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年10月20日08時09分46秒