R500m - 地域情報一覧・検索

市立中央中学校

(R500M調べ)
市立中央中学校 (中学校:広島県東広島市)の情報です。市立中央中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立中央中学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-17
    第56回東広島市陸上競技大会がありました
    第56回東広島市陸上競技大会がありました
    5月15日(木曜日)、第56回東広島市中学校陸上競技大会が行われました。当日は5月中旬にしては比較的穏やかな気候で、各種目で日頃の練習の成果が出せ、多くの生徒が賞状を持ち帰りました。7月に広島市でおこなわれる県大会に、13種目約20名の生徒が出場します。これから気温が上がり暑くなりますので、熱中症に気を付けてさらに練習を積み重ねていきましょう。他の運動部も、陸上部に続けと、明日からの県選手権予選大会を頑張ってください。
    〔総合の部〕 第6位 〔個人〕 1年男子100m 第3位 大谷 侑也 、共通男子200m 第3位 上藤 侑樹 、共通男子400m
    第2位 長谷川 誠 、共通男子走高跳 第2位 井内 隆人 2年女子100m 第1位 遠地 結心 、共通女子200m 第2位 遠地
    結心、オープン女子100m 第2位 佐々木 結衣 、共通女子800m 第3位 倉本 紗彩 、オープン女子800m 第2位 竹田 紗菜
    、共通女子4×100mR 第3位 瀬戸 優咲、遠地 結心、岩切 幸江、平原 心夏 、1年男子4×100mR 第2位 萩原 新太、新井
    続きを読む>>>

  • 2025-05-09
    第15回体育大会の結団式を行いました
    第15回体育大会の結団式を行いました
    5月2日(金曜日)体育大会結団式を行いました。これまで9月に行っていた体育大会を今年は5月29日(木曜日)に行います。新しいクラスになってまだ1ヶ月しか経っていませんが、体育の授業ではダンス練習をしたり、クラスでは各種目の出場者を決めたりと、お互いに協力して準備を進めています。今日は赤・青・黄の団長が校長先生から団長の承認を受けて、それぞれの組団集会で意気込みを発表しました。これから本格的に体育大会の練習が始まります。だんだん気候も暑くなってきますが、暑さに負けないようにしっかり練習に取り組んでいきましょう。鯉のぼりもみなさんを応援しています。配布文書

  • 2025-05-01
    第41回東広島市春季大会がありました
    第41回東広島市春季大会がありました
    4月19日(土曜日)と20日(日曜日)、今年度最初の東広島市の大会が行われました。昨年の秋季大会から約5か月間、寒い冬場に積み重ねた練習の成果が発揮され、多くの部活動が好成績を収めました。また、あと一歩のところで入賞を逃した部活動もありますが、その悔しい思いは5月の県選手権予選大会で晴らしましょう。今回の春季大会で見つかったチームの課題・個人の課題を日々の練習で克服して、県選手権予選大会では優秀な成績を収め、6月の呉・賀茂地区大会への切符を手に入れてほしいと思います。チーム中央中で応援していきましょう。
    〔団体〕 軟式野球 第2位、バスケットボール男子 第3位、バレーボール女子 第3位 、剣道 男子団体第3位、女子団体 第3位、サッカー
    第1位(中央・黒瀬合同) 、卓球 男子団体 第3位
    〔個人〕 剣道 女子OP個人戦第1位 松永萌衣、 第3位 藤土智光

  • 2024-12-13
    3年生が「税」の学習を行いました
    3年生が「税」の学習を行いました
    12月2日(月曜日)に3年生が「税」の学習を行いました。学校運営協議会委員である高盛大輔税理士を講師としてお迎えし、毎年3年生が学習をしています。税の大切さや使い途、税の種類などを教えていただきました。実際に1億円を持ってみるという体験もしました。社会科で学習している内容を専門家から詳しく教えていただくことで、学びを深めています。
    2年生が修学旅行に行きました
    12月1日(日曜日)から12月3日(火曜日)までの3日間、2年生は東京方面に修学旅行に行きました。中学校の思い出として必ず出てくる行事の一つだけあって、生徒はいつも笑顔でした。団体行動のルールである「時間を守ること」は、どの場面も遅れる人は一人もおらず、完璧に集合できました。その甲斐あって、スケジュールを変更することなく、横浜散策、浅草寺・スカイツリー・国会議事堂・皇居見学、横浜中華街・月島もんじゃ堪能など、それぞれの土地で様々な体験をし、歴史や文化を肌で感じることができました。一番楽しみにしていたディズニーランドでは、アトラクションや買い物など、班ごとに活動し、夢の国を満喫しました。
    生徒会役員立会演説会・選挙を行いました
    11月28日(木曜日)に次期生徒会役員を決める立会演説会・選挙を行いました。明るく、規律ある活気に満ちた学校生活を創造し、よりよい中央中学校にしていく活動を運営したいという思いを持ち、会長に3名、副会長に6名もの生徒が立候補しました。立会演説会で、自分の考えを自分の言葉で自信をもって話している生徒の姿がとても立派でした。生徒も真剣に演説を聞き、投票を行っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-04
    中国徳陽市とのオンライン交流を行いました
    中国徳陽市とのオンライン交流を行いました
    11月27日(水曜日)に2年生3名が中国の徳陽市第五中学校とオンラインで交流を行いました。東広島市は中国徳陽市と友好都市提携を締結しています。「おしゃべりチャット」と題して、自己紹介やお互いの学校についての質問をしながら交流しました。英語でスピーチをし、お互いの様子を英語でコミュニケーションすることができました。交流に向けて、英語教員と一緒にスピーチを一生懸命練習していた成果を発揮できていました。交流した学校は生徒数3000人だったそうです。
    箏の授業が始まっています
    11月に入り、音楽の授業で箏の授業が始まりました。箏の講師の惠谷美紀子先生に来ていただき、3年生は「荒城の月」2年生は「夕焼け小焼け」、1年生は「さくらさくら」の演奏を学習しています。校舎に美しい箏の演奏が響いています。本校の校訓の一つである「和心」、和文化教育を全学年で取り組んでいます。
    第2回学校運営協議会を行いました
    11月21日(木曜日)に第2回学校運営協議会を行いました。委員の方々に授業参観をしていただき、その後、学校が設定している目標に係る中間報告を行いました。また、「中央中学校の生徒をどのように育てていくか」について、コミュニティスクールの観点から学校や地域それぞれの思いや願いなどの意見交流を行いました。中学生の挨拶や作品見学などは、地域の方がとても喜んでくださっていることがわかりました。学校が地域にしっかり情報を提供することの必要性を再認識しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    中国中学校駅伝競走大会が行われました
    中国中学校駅伝競走大会が行われました
    11月17日(日曜日)女子陸上部が中国中学校駅伝競走大会に出場しました。安全面を配慮し、無観客での開催でしたが、生徒は自分の持っている力を出し切ろうと必死に走りました。チームで襷をつなぎながら、真剣に走っている姿が印象的でした。県内の各地区から予選を勝ち抜いてきたチームが集まっており、生徒も刺激を受けたと思います。
    3年生進路説明会を開催しました
    11月14日(木曜日)第2回進路説明会を開催しました。進路指導主事から公立高校・私立高校・国立学校の入試について、受検手続きやスケジュール、出願方法等について説明しました。公立高校の出願について動画も視聴し、生徒は緊張感をもって聞いていました。その姿は、自分の進路を決定し、その目標に向かって努力していかなければならないことを痛感しているように感じました。いよいよ、3年生は受験に向けて団体戦で挑んでいきます。
    呉賀茂地区中学校新人大会に出場しました
    11月9日(土曜日)・10日(日曜日)に野球部・サッカー部・男子バスケットボール部・男子ソフトテニス部・男子卓球部・バレーボール部が呉賀茂地区大会に出場しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-08
    第14回中央中学校文化祭を開催しました
    第14回中央中学校文化祭を開催しました
    11月1日(金曜日)に、第14回文化祭を開催しました。「日本の歌『四季』」の全校合唱では、日本の美しい言葉や旋律に乗せて、これまで引き継がれてきた中央中学校の伝統ある歌を、誇り高く歌い上げることができました。
    ステージ発表・展示発表では、美術部による文化祭テーマの横断幕、書道部による大作、情報科学部による統計データやプログラミング展示、家庭科部による創作発表、吹奏楽部による迫力のある演奏など、文化系部活動の日々の活動で培った技術や成果を遺憾なく披露してくれました。また、国語や美術、家庭科、総合的な学習の時間の成果物の展示やビブリオバトル、英語暗唱発表、3年生代表者による高校等調べ学習の発表もあり、全員の日々の頑張りを見ていただける機会となりました。保護者や地域の方にたくさん来校いただき、ありがとうございました。
    1年生道徳『こころの授業』を行っています
    「生きる力を育む」ことを目的に、1年生の道徳の授業で、スクールカウンセラーが担任等と一緒に『こころの授業』を実施しています。授業の中では「思春期のこころ」について学び、コミュニケーションの取り方の「伝え方」や、「聴き方」のコツを学んでいきます。授業の最後には、大人へのSOSの大切さについても伝えていきます。授業の後、子どもたちが家庭で相談をすることがあるかもしれませんが、「話してくれてありがとう」と肯定しながら、じっくり話を聴いて一緒に考える時間をとっていただきたいです。大切な子どもたちを家庭と学校とで共に育てていきたいと思っています。
    ※10/29(火曜日)実施:1-1 1-2 11/5(火)実施:1-4 11/12(火曜日)実施予定:1-3 1-5​​​​​​​メールでのお問い合わせ
    続きを読む>>>

  • 2024-10-30
    吹奏楽部がAUTUMN CONCERTを開催しました
    吹奏楽部がAUTUMN CONCERTを開催しました
    10月27日(日曜日)に吹奏楽部が中央中学校体育館でオータムコンサートを開催しました。2024年度全日本吹奏楽コンクールで演奏した行進曲「勇気の旗を掲げて」や組曲「ガリレオ衛星」など全12曲を第三部構成で披露しました。3年生が中心になってコンサート内容を企画し、部員全員で会場を飾って準備し、パフォーマンスありの楽しいステージとなりました。生徒や保護者、地域の方にたくさん来校していただき、圧巻の演奏に心が満たされる時間となりました。文化祭も楽しみです。
    地域の方から嬉しい連絡をいただきました
    小学生の登校の見守りをしておられる地域の方からお電話をいただきました。10月23日(水曜日)、登校中の小学生が転んでけがをしたところ、通りかかった3年生の男子が手当てを手伝ってくれて「家が近いので絆創膏を持ってくる」と家に取りに帰ってくれたようです。優しい中学生の姿にとても感動したと言われました。「リコリタ」の精神(できる幸せ、してあげる幸せ)を身につけてくれています。お電話をいただき、教職員一同、とても温かい気持ちになりました。
    東広島市中学校秋季大会・東広島市中学校駅伝競走大会が行われました
    10月19日(土曜日)・20日(日曜日)・27日(日曜日)に市内の各会場において秋季大会・駅伝競走大会が行われました。新チームでの初めての大会、日頃の練習の成果を発揮するべく、それぞれが自分の全力を出し切って相手に挑みました。一生懸命な姿にたくさんの応援をありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-18
    確かな学力
    確かな学力全国学力・学習状況調査

  • 2024-04-28
    自動電話対応について (PDFファイル: 85.8KB)
    自動電話対応について (PDFファイル: 85.8KB)教育相談,体罰,セクシャル・ハラスメントなどの相談窓口について(R6年度) (PDFファイル: 198.0KB)気象警報発令に伴う措置について(中央中) (PDFファイル: 370.0KB)気象警報等の発令に伴う学校の措置について(R4.4.8) (PDFファイル: 105.2KB)

1 | 2 | 3 | next >>

市立中央中学校 の情報

スポット名
市立中央中学校
業種
中学校
最寄駅
【東広島】西条駅
住所
〒7390044
広島県東広島市西条町下見4281−1
TEL
082-431-5055
ホームページ
https://www.city.higashihiroshima.lg.jp/school/chuou_chu/index.html
地図

携帯で見る
R500m:市立中央中学校の携帯サイトへのQRコード

2020年01月25日22時52分39秒


月別記事一覧