2025/07/10
3年生 人権教室
今年度、いのちの教育あったかエリア事業を推進している本校。9日には3年生が人権の授業を受けました。市の家庭教育支援チーム「にこっと」から8名の皆さんが来校してくださり、3年生に紙芝居「白い魚とサメの子」を通して、「優しさ、一人一人のよさ、いじめのない世界、助け合う心、自分の幸せだけではなく、他の人も幸せを感じられることの大切さ」などについて話題にし、考えてもらう場を設定してくださいました。8歳以降、子どもは社会性がグンと発達していきます。今回の学びを通して、自分はもちろん、周囲の人も気持ちよく、居心地よく過ごすために、どう行動すればよいか、一人一人が考え、行動してほしいと願っています。
2025/07/10
1年生からの贈り物
今日、1年生は北欧の杜探検に出かけるはずだったのですが、連日のクマ出没で北欧の杜公園封鎖のため、探検は中止になってしまいました。担任の先生が子どもたちの気持ちを考えて、何とか楽しい一日にしたいと工夫してくれました。今日は予定にはなかったプール授業を入れ、その後児童クラブ向かいの公園でのんびり過ごしてきました。そこで見つけたアジサイを、先生に許可をもらってお土産にもってきてくれました。4人の男の子が校長室に来て「お仕事がんばってください」と言いながらアジサイを渡してくれました。子どもは子どもですから、日々いろいろな出来事の中で成長していきます。まちがったり悩んだり、褒められたり叱られたり、喜んだり悲しんだり楽しんだり・・・。たくさんの体験と様々な感情を知るからこそ、成長します。焦らずに、一人一人がもっている優しさの種を、大事に育てたいと改めて感じた出来事でした。1年生のみなさん、ありがとう(^_^)
続きを読む>>>