地域情報の検索・一覧 R500m

7赤羽小 日々の様子 ブログ

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都港区の小学校 >東京都港区三田の小学校 >港区立赤羽小学校
地域情報 R500mトップ >赤羽橋駅 周辺情報 >赤羽橋駅 周辺 教育・子供情報 >赤羽橋駅 周辺 小・中学校情報 >赤羽橋駅 周辺 小学校情報 > 港区立赤羽小学校 > 2023年10月
Share (facebook)
港区立赤羽小学校港区立赤羽小学校(赤羽橋駅:小学校)の2023年10月26日のホームページ更新情報です

7
赤羽小 日々の様子 ブログ
まちぐるみ大運動会
2023/10/26
10月22日(日)まちぐるみ大運動会が三田中学校の゙校庭で開催されました。
毎年、港区青少年対策三田地区委員会主催で、地域の゙方々やPTAの゙方々が運営してくださっており、赤羽小学校の゙子供たちもたくさん参加しています。
今年は赤羽地区が優勝し、PTA会長の゙竹田さんが優勝旗とトロフィーを学校に...
5年生 出前授業
2023/10/20
5年生は、学校公開に合わせて出前授業を2つ行っていただきました。
一つ目は、「LOTTE」さんによる出前授業です。お菓子の会社で有名の「LOTTE」さんがお越しいただき、お菓子作りの発想を学びました。想像がつかないようなものを2つ掛け合わせる考え方、「ロッテノベーション」について考えました。子供た...
ひまわり学級 生活科見学(上野動物園)
2023/10/13
10月12日(木)、生活科見学で上野動物園に2年生と一緒に行ってきました。
午前中は、2年生と同じグループになって一緒に回り、交流学習をしました。
秋晴れの中、パンダやゾウやキリンなどの動物を楽しそうに見ていました。
学校便り

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

港区立赤羽小学校

港区立赤羽小学校のホームページ 港区立赤羽小学校 の詳細

〒1080073 東京都港区三田1-4-52 
TEL:03-3451-1988 

港区立赤羽小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-06
    2025/09/01令和7年度 9月学校だより
    2025/09/01令和7年度 9月学校だより

  • 2025-08-31
    2年 まちたんけんのまとめ
    2年 まちたんけんのまとめ2025年7月18日 08時32分
    生活科「まちをたんけん、大はっけん」で質問したこととその答えをまとめ、各クラスの廊下に掲示しました。9月の保護者会の際にぜひご覧ください。町探検の学習は
    学期も続きます。さらに町のことを詳しくなれるよう、子供たちと計画を立てていく予定です。10

  • 2025-08-03
    〇10月16日(木)2~4校時 9:40~12:20
    〇10月16日(木)2~4校時 9:40~12:20
    ○10月17日(金)2~4校時 9:40~12:20
    ○10月18日(土)2~4校時 9:20~11:50 道徳授業地区公開講座
    ☆10月17日(金)11:40~12:20 新一年保護者対象学校説明会(1階講堂・上履き)ひまわり学級 夏祭り2025年7月11日 09時47分
    7月11日 ひまわり学級では、夏祭りを行いました。子供たちは、この日のために、ダンスの練習やお化け屋敷での「オバケ役」の演技練習を一生懸命頑張ってきました。
    当日は、たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、お客さんとして参加していただきました。子供たちは、元気いっぱいのダンスを披露したり、お化け屋敷では、怖い仮面を身に付けて声や動きで上手に驚かせたりしました。怖がらせながらも、どこか可愛らしさのあるお化けたちに、保護者の方も思わず笑顔になられていました。その後は、射的や金魚すくい、スイカ割りなどの夏遊びをみんなで楽しみました。夏の思い出がたくさんつまった、心温まる素敵な1日となりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-10
    null
    0
    0
    03年 理科の学習2025年7月9日 15時48分
    ゴムと風のはたらきについて学習しました。「ゴムの力を大きくすると、物を動かすはたらきはどうなるのだろうか。」という問題を解決するために、車のキットを使った実験を行いました。ゴムを伸ばす長さを変えながら、班で協力して実験することが出来ました。実験後「もっと車を遠くまで走らせるにはどうしたらよいだろう?」とある子が発言すると、「輪ゴムの数を増やすといいんじゃない。」、「太いゴムを使ってみたらできるかも。」と、自然と意見交換し合う姿が見られました。子供たち自らで新たな課題を見出し、解決しようとする姿に成長を感じました。5年生 箱根夏季学園に向けて2025年7月3日 12時08分
    8月にある箱根夏季学園に向けて、学年集会を行いました。
    係ごとの準備やキャンプファイヤーの練習、箱根の自然や歴史についての調べ学習など、夏季学園が充実したものとなるよう、少しずつ準備や学習を進めていく予定です。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-30
    2年 まちたんけん
    2年 まちたんけん2025年6月30日 16時57分
    6月18日(水)、2年生では生活科「まちをたんけん、大はっけん!」の学習で、小グループに分かれて、町へ探検に出かけました。事前に質問を考え、メモの取り方も国語で学習してから出かけました。約30箇所の地域のお店や消防署、水道局の方々が見学を受け入れてくださり

    40名を超える保護者の方々が付き添いに協力してくださいました。探検から戻ってきた子供たちはとても楽しそうで、自分たちが住む町についてさらに知ることができた様子でした。
    協力してくださった地域の方々、保護者の皆様、ありがとうございました。100周年プロジェクト2025年6月30日 15時55分
    来年、赤羽小学校は創立100周年を迎えます。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-19
    805年生 お天気教室
    8
    05年生 お天気教室2025年6月16日 15時32分
    5年生は、PTA行事として気象予報士の方をお招きしての授業を行いました。
    雲のでき方や雲の種類、竜巻や台風などの自然災害について、写真や動画、実験を交えて分かりやすく教えていただきました。ペットボトルの中に閉じ込めた空気を利用して雲を作る実験や、ペットボトルの水を振ることで渦を作り竜巻の仕組みを知る実験など、子供たちは楽しみながら多くのことを学ぶことができました。
    今回学んだことを、理科の学習と関連付けるとともに、普段の生活の中でも生かしてほしいと思います。3年生 サミット見学2025年6月16日 10時52分
    6月4日(水)に社会科の学習でサミット三田店へ行きました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-13
    1年生 初めての水泳学習
    1年生 初めての水泳学習2025年6月12日 16時03分
    初めての水泳学習を行いました。
    大きなプールで、みんなで水慣れをする楽しさを味わいました。
    水と仲良くなることができたでしょうか?
    「楽しかった!」「またやりたい!」と言っている児童が多かったです。
    次の水泳学習も楽しみですね。4年生 大使館交流2025年6月10日 10時58分
    続きを読む>>>

  • 2025-06-09
    697学校公開について
    6
    9
    7
    学校公開について
    〇6月5日(木)2~4校時 9:40~12:20
    ○6月6日(金)2~4校時 9:40~12:20
    続きを読む>>>

  • 2025-06-01
    84年生 水道キャラバン
    84年生 水道キャラバン2025年5月27日 16時56分
    現在、4年生は社会科で、ライフラインのうちの一つである「水道」の学習をしています。
    今回、東京都水道局の「水道キャラバン隊」による出前授業がありました。
    濁った水に薬を入れて汚れを沈殿させたり、砂や石で水をろ過したりする実験から、だんだん水がきれいになっていく様子を確かめることができました。
    様々な人の努力によって、わたしたちの手元にいつでもきれいな水が届いていることを知り、これからも水を大切に使っていこうという気持ちを高めました。

  • 2025-05-27
    89992年生 生きものとなかよし
    8
    9
    9
    92年生 生きものとなかよし2025年5月26日 16時44分
    2年生では、学校の畑でミニトマトとナスを育てます。先日、クラスごとにナスの苗を植えに行き、理科の先生からナスの育て方についてお話を聞きました。ナスは上手に育てると30個を超える実がなるという話を聞いた子供たちは、とても驚き、わくわくしている様子でした。これからのナスの成長が楽しみです。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2023年10月26日09時38分23秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)