2月5
日(月)全校朝会
【校長講話より】
いよいよ2月に入りました。今年度もあと2ヶ月で終わり、4月には進級して新しい学年になります。
新しいステージに向けて、準備をしていく時期になります。そのために、まず今週は『時間を意識して行動しましょう。』
授業時間の始まりをスムーズにするためには一人一人の意識が大切です。
時間を意識するとメリハリよく過ごすことができます。これは、先生方も子供たちも同じです。
また、時間を大切にすることは周りの人を大切にすることにつながります。どうしてかというと、時間を守らないと相手を待たないことになり、
相手の大切な時間をうばうことにつながってしまうからです。
【体育行事担当より】
2月7日(水)から22日(木)まで、千代田線縄跳びカードに取り組みます。水・木・金曜日の中休みに校庭で行います。音楽が流れる3分間は
縄跳びをします。他の時間に跳んだ回数も記録に入ります。ゴールを目指してたくさん練習しましょう。縄に記名を忘れないようにしましょう。
【週番より】
今週も先週に引き続き、「先生や友達の話をきちんときこう」が今週の目標です。
話を聴く時は、体のどんな所を使って聴きますか?耳だけでなく、目も使って聴くといいですね。
相手の目を見て聴くと、「あなたの話を聴いているよ。」ということがきちんと相手にも伝わります。自分の気持ちを伝えることができます。
ぜひ、目と耳で相手の話をしっかり聴いて気持ちを伝えていきましょう。
5
6
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。