R500m - 地域情報一覧・検索 東久留米市立第一小学校

東久留米市立第一小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都東久留米市の小学校 >東京都東久留米市中央町の小学校 >東久留米市立第一小学校
地域情報 R500mトップ >清瀬駅 周辺情報 >清瀬駅 周辺 教育・子供情報 >清瀬駅 周辺 小・中学校情報 >清瀬駅 周辺 小学校情報 > 東久留米市立第一小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
東久留米市立第一小学校 (小学校:東京都東久留米市)の情報です。東久留米市立第一小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

東久留米市立第一小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-15
    2025年4月14日(月)1年 給食スタート!
    2025年4月14日(月)
    1年 給食スタート!
    1年生の給食がスタートしました。まず、子供たちは、給食当番の役割、配膳の仕方や順番について先生から教わりました。次に、食べ方についても楽しく、安全に食べられるように学びました。最後に、片付けの仕方についてもしっかりと学ぶことができました。
    これから、給食の時間が楽しみですね!
    *ぜひ、ご家庭でも、食べ物が喉に詰まらないように、すぐに飲み込まずによく噛んで食べるようにお話ください。
    2025年4月14日(月)
    続きを読む>>>

  • 2025-03-17
    2025年3月14日(金)サイン集め集会♪
    2025年3月14日(金)
    サイン集め集会♪
    今朝、サイン集め集会を行いました。6年生が校庭や校舎内など色々なところに散らばり、1〜5年生が6年生を探してサインをもらうゲームです。24個のサインを集めたら「サインマスター★」に認定です!
    また一つ、6年生との素敵な思い出ができましたね。
    2025年3月13日(木)
    縦割り班遊び♪〜5年生がリーダー〜
    続きを読む>>>

  • 2025-03-08
    2025年3月6日(木)3年 社会「昔の道具 〜七輪体験〜」
    2025年3月6日(木)
    3年 社会「昔の道具 〜七輪体験〜」
    3年生が、社会科の学習で七輪体験をしました。人々が使う生活の道具が、今と昔では違うことを学びました。今日は実際に七輪を使ってモチを焼き、昔の人々の生活を体験しました。
    お手伝いとして参加してくださった保護者の方々、ありがとうございました!
    2025年2月28日(金)
    6年生を送る会♪
    続きを読む>>>

  • 2025-02-10
    2025年2月10日(月)クラブ見学♪
    2025年2月10日(月)
    クラブ見学♪
    3年生がクラブ見学を行いました。3年生にとっては、4年生から始まるクラブを決める際、実際の活動を見たり、体験したりすることが重要ですね。自分が興味をもったクラブを決めて、一年間頑張ってほしいと思います。また、現在の4年生以上の子供たちも、3年生に興味をもってもらおうと活動を工夫していました。
    2025年2月6日(木)
    3年 社会科見学「府中市郷土の森博物館」
    3年生が、社会科見学で府中市郷土の森博物館へ行ってきました。学習課題は、昔の道具や建物のよさを自分の目で見て、耳で聞いて、心で感じてこよう!でした。子供たちは、石うす体験など、昔の道具に触ったり、見学したりしてとても充実した学習になりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-05
    2025年2月4日(火)3年 音楽「聖者の行進」
    2025年2月4日(火)
    3年 音楽「聖者の行進」
    3年生が、音楽の授業で「聖者の行進」の主旋律と低音パートを鍵盤ハーモニカで演奏する学習をしました。まずは、主旋律を弾けるように個人練習の時間で繰り返し練習しました。次に、低音パートを練習しました。
    主旋律と低音が調和した音色はきっと素敵ですね!これからが楽しみ!
    2025年2月3日(月)
    2年 体育「ボール投げゲーム」
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    2025年1月27日(月)避難訓練(地震後に火災)
    2025年1月27日(月)
    避難訓練(地震後に火災)
    中休みに、地震が発生し、その後理科室で火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。子供たちは、休み時間でしたが、放送がかかったら遊びをすぐに止めて放送の内容を静かに聞くことができました。そして、「お・か・し・も」を守って避難することができました。
    ぜひ、家にいるとき、デパート等の外の施設にいるときに地震や火災が起きた場合の避難の仕方についてご家族で話し合っていただければと思います。

  • 2025-01-25
    2025年1月24日(金)6年 保健「がん教育」
    2025年1月24日(金)
    6年 保健「がん教育」
    6年生が、保健の授業で「がん」について学びました。公立昭和病院の勝田先生をゲストティーチャーとしてお招きし、がん予防のために大切なことなどについてお話いただきました。子供たちは、適切な食事、運動、睡眠が大切であることや早期発見のためのがん検診の大切さについても学びました。
    また、「もし、あなたの大切な人が『がん』になったら、あなたには何ができるでしょうか」という問いに、子供たちからは、応援する・お見舞いに行く・そばにいてあげる・ご飯を作る・そのがんについて調べる・お金を稼いで治療費を払うなどの意見が挙げられました。素晴らしいですね!
    2025年1月24日(金)
    長なわ集会♪
    続きを読む>>>

  • 2025-01-24
    2025年1月23日(木)5年 薬物乱用防止教室(くすりの授業)
    2025年1月23日(木)
    5年 薬物乱用防止教室(くすりの授業)
    5年生が、保健の授業で禁止薬物の害について学習しました。学校薬剤師の畑岡先生が、ゲストティーチャーとして指導してくださいました。
    子供たちは、禁止薬物の種類や健康に及ぼす影響について学びました。また、禁止薬物を人から勧められたときの断り方を、ロールプレイをとおして学びました。嫌なことは嫌だとしっかりと断っていましたね!
    2025年1月23日(木)
    夢と冒険のファンタジー「オズの魔法使い」
    続きを読む>>>

  • 2025-01-22
    2025年1月22日(水)2年 生活「郵便局見学!」
    2025年1月22日(水)
    2年 生活「郵便局見学!」
    2年生が、生活で東久留米郵便局へ行ってきました。地域の施設として有名な東久留米郵便局へ行って、郵便物が届けられるまでの仕組みや働いている人の思いや願いを学んできました。
    現在、郵便局では、郵便物を届けるために自転車やバイクなどを使っていますが、山間部ではドローンを使ったり、働く人の負担軽減のためにロボットを使ったりして工夫しているそうです。
    学校で書いてきた手紙が早く自分の家に届けられるといいですね。
    2025年1月21日(火)
    続きを読む>>>

  • 2025-01-19
    2025年1月18日(土)1年 道徳(道徳授業地区公開講座)
    2025年1月18日(土)
    1年 道徳(道徳授業地区公開講座)
    1年生が、道徳の授業で「幸せなのはどんなとき?」(1組)、「大きくなったと感じるのはどんなとき?」(2組)について考えました。子供たちは自分自身を振り返り、家族と一緒にいるときが幸せ、プレゼントをもらったときが幸せ、背が伸びたときに大きくなったと感じた、などたくさんの考えを出しました。
    また、保護者の方にも話し合い活動などに参加していただきありがとうございました。
    2025年1月18日(土)
    6年 理科「てこの規則性」
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

東久留米市立第一小学校 の情報

スポット名
東久留米市立第一小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
第一小
最寄駅
清瀬駅
住所
〒2030054
東京都東久留米市中央町6-8-1
TEL
042-471-0014
ホームページ
http://www.higashikurume-school01.jp/~dai1-e/
地図

携帯で見る
R500m:東久留米市立第一小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年09月02日20時17分46秒