R500m - 地域情報一覧・検索

板橋区立赤塚第一中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >東京都の中学校 >東京都板橋区の中学校 >東京都板橋区徳丸の中学校 >板橋区立赤塚第一中学校
地域情報 R500mトップ >下赤塚駅 周辺情報 >下赤塚駅 周辺 教育・子供情報 >下赤塚駅 周辺 小・中学校情報 >下赤塚駅 周辺 中学校情報 > 板橋区立赤塚第一中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
板橋区立赤塚第一中学校 (中学校:東京都板橋区)の情報です。板橋区立赤塚第一中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

板橋区立赤塚第一中学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-13
    6月13日 給食今日はとれたて村給食です。鹿児島県さつま町から届いた春かぼちゃを使ってクリームスープ・・・
    6月13日 給食今日はとれたて村給食です。鹿児島県さつま町から届いた春かぼちゃを使ってクリームスープを作りました。鹿児島県は、日本でのかぼちゃの生産量が2番目に多いです。かぼち...
    2025/06/13

  • 2025-06-02
    5月30日 給食今日はとれたて村給食です。とれたて村給食とは、板橋区と交流のある都市から届いた新鮮な・・・
    5月30日 給食今日はとれたて村給食です。とれたて村給食とは、板橋区と交流のある都市から届いた新鮮な野菜を使った給食のことです。アスパラガスには、緑色と白色のものがあります。地...
    2025/05/305月29日 給食赤一中では、卵を割る作業も給食室で行っています。40㎏以上もの卵を割り、かき混ぜ、殻が入らないようにザルでこします。卵液と炒めた具材と合わせ、一つ一つカップに入...
    2025/05/306月行事予定2025/05/30
    2025/05/306月献立表2025/05/30
    2025/05/30

  • 2025-05-24
    5月23日 給食今日の給食では、運動会に向けてスタミナをつけてほしいと思い、スタミナ丼を作りました。・・・
    5月23日 給食今日の給食では、運動会に向けてスタミナをつけてほしいと思い、スタミナ丼を作りました。スタミナ丼には肉、油揚げ、にんにく、しょうが、にんじん、たまねぎ、長ねぎ...
    2025/05/235月22日 給食かつお飯は高知県の郷土料理です。高知県では、カツオが有名です。今日は旬のかつおを揚げ、甘辛いタレと合わせたごはんを作りました。かつおの旬は年に2回あり、日本近海...
    2025/05/225月20日 給食今日のドライカレーには、レンズ豆が入っています。レンズ豆は、マメ科ヒラマメ属の豆で、扁平な形をしていることから「ひらまめ」とも呼ばれています。カメラなどに使われ...
    2025/05/205月19日 給食今日の鮭茶漬けのだしは、かつお節と昆布からとりました。「だし」とは、食材から旨味成分や香り、コクを引き出したものです。和食では、かつおや昆布だしの他にも、煮干し...
    2025/05/19

  • 2025-05-16
    5月16日 給食今日は鉄分強化献立です。変わり親子丼には、高野豆腐が入っています。高野豆腐は豆腐を原・・・
    5月16日 給食今日は鉄分強化献立です。変わり親子丼には、高野豆腐が入っています。高野豆腐は豆腐を原料として作られる大豆製品です。大豆や大豆製品には、赤血球を作るために必要な「...
    2025/05/165月15日 給食南蛮漬けとは、油で揚げたり焼いたりしたお肉やお魚を、ねぎや唐辛子の入った合わせ酢に漬けて作る料理です。昔の日本では、東南アジアのことを「南蛮」と呼びました。室町...
    2025/05/155月14日 給食スパイシーポテトビーンズには、旬のじゃがいもを使っています。じゃがいもは一年中流通していますが、春と秋が旬の食材です。春から初夏にかけての今の時期に出回る新じゃ...
    2025/05/145月12日 給食ケバブは、遊牧文化のなごりを感じさせる焼肉料理です。元々は肉に塩をふって焼いたものでしたが、今ではひき肉を串に巻き付けてつくね状にしたキョフテケバブや、薄い肉を...
    2025/05/12
    3
    続きを読む>>>

  • 2025-05-11
    5月9日 給食いかのかりん揚げは、片栗粉をまぶして揚げたいかに、甘辛いタレを絡めた料理です。名前の由・・・
    5月9日 給食いかのかりん揚げは、片栗粉をまぶして揚げたいかに、甘辛いタレを絡めた料理です。名前の由来は、「かりん」という果物に似た色をしているからという説や、お菓子の「かり...
    2025/05/095月7日 給食新茶の季節になりました。お茶はツバキ科の常緑樹「チャ」の葉から作られます。抹茶だけでなく、私たちが普段飲んでいる緑茶やウーロン茶、紅茶なども同じチャの葉を原料と...
    2025/05/075月2日 給食5月5日は「端午の節句」です。かぶとや武者人形、こいのぼりを飾り、ちまきやかしわもちを食べて、男の子の健やかな成長を祝い...
    2025/05/025月1日 給食セサミポテトは、揚げたさつまいもに、甘く味付けをしたごまをからめた料理です。ごまには、主に体を動かすエネルギーとなる「脂質」が多く含まれています。また、骨や歯の...
    2025/05/01令和7年5月献立表2025/05/01
    2025/05/01
    続きを読む>>>

  • 2025-04-30
    4月30日 給食今日の給食で使ったお魚は鯵です。体をつくるもとになるたんぱく質や、血液をさらさらにし・・・
    4月30日 給食今日の給食で使ったお魚は鯵です。体をつくるもとになるたんぱく質や、血液をさらさらにしてくれる油などが含まれています。あじは旬のお魚です。あじの体の側面には、ギザ...
    2025/04/305月行事予定2025/04/30
    2025/04/30

  • 2025-04-29
    4月28日 給食春野菜のクリーム煮には、玉ねぎ、キャベツ、かぶ、アスパラガスなどの旬の野菜が入ってい・・・
    4月28日 給食春野菜のクリーム煮には、玉ねぎ、キャベツ、かぶ、アスパラガスなどの旬の野菜が入っています。今日は、かぶの葉っぱまで無駄なく使用しました。かぶの根にはビタミンCや...
    2025/04/28

  • 2025-04-25
    4月25日 給食グリンピースは、豆科エンドウ属の植物で、エンドウマメの若い種のことです。さやごと食べ・・・
    4月25日 給食グリンピースは、豆科エンドウ属の植物で、エンドウマメの若い種のことです。さやごと食べる「サヤエンドウ」やさやが硬くならずに実ごと食べられる「スナップエンドウ」も...
    2025/04/254月24日 給食味噌ラーメンは、北海道で誕生したラーメンです。当時は、豚骨醤油が主流でしたが、味噌汁をもとに研究を重ね、1954年に「味噌ラーメン」が登場したと言われています。...
    2025/04/244月23日 給食今日の卵焼きには、「おから」が入っています。おからとは、豆腐を作る時に出るしぼりかすのことです。昔は、「から」や「かす」という言葉のイメージが良くなかったので、...
    2025/04/234月22日 給食今日のサラダには、ちりめんじゃこが入っています。ちりめんじゃこは、カタクチイワシやマイワシなどの稚魚(子ども)を釜でゆで、乾燥させたものです。「ちりめん」は「縮...
    2025/04/22
    1
    続きを読む>>>

  • 2025-04-21
    4月18日 給食オニオンスープには、たまねぎをたくさん使っています。たまねぎには、「硫化アリル」とい・・・
    4月18日 給食オニオンスープには、たまねぎをたくさん使っています。たまねぎには、「硫化アリル」という成分が含まれています。「硫化アリル」は、ごはんなどの糖質をエネルギーへ変え...
    2025/04/184月17日 給食麻婆豆腐は中華料理の1つで、ねぎやひき肉・豆板醤・唐辛子などを炒め、鶏がらスープを加えて豆腐を煮た料理です。「麻婆」は「あばた顔のおばさん」という意味があります...
    2025/04/174月15日 給食今日はじゃがいもをお肉と一緒に煮こみ、すき焼き風に仕上げました。じゃがいもは、江戸時代にオランダの船によって、インドネシアのジャカルタから長崎へと運びこまれまし...
    2025/04/154月14日 給食うぐいすきな粉揚げパンは、春をイメージして作りました。うぐいすきな粉は、青大豆から作られているきなこです。普段食べて...
    2025/04/14令和7年度 年間行事予定表(今後変更になる場合もあります)2025/04/14
    2025/04/144月行事予定2025/04/14
    続きを読む>>>

  • 2025-04-12
    4月11日 給食今日はスペインをイメージした給食を作りました。スペインでは、パンを主食することが多い・・・
    4月11日 給食今日はスペインをイメージした給食を作りました。スペインでは、パンを主食することが多いですが、パエリアをはじめ、米料理も食べられています。パエリアは、炒めた肉・魚...
    2025/04/114月10日 給食今日の主食は、たけのこごはんです。たけのこの旬は3〜5月頃です。竹の芽であり、大きくなると竹になります。普段の給食で出ているたけのこは、春に収穫したものをレトル...
    2025/04/104月9日 給食給食のカレーは、鶏ガラや野菜の皮や芯からだしをとっています。ルウも手作りで、小麦粉と油にさまざまな香辛料や調味料を組...
    2025/04/09第78回入学式を挙行いたしました。本日は天気にも恵まれ、第78回入学式を挙行いたしました。たくさんの保護者の方々、来賓の方々に祝福され、161人の新入生を迎え入れることができました。本日はおめでとうございます。
    2025/04/084月献立表2025/04/07
    2025/04/07
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

板橋区立赤塚第一中学校 の情報

スポット名
板橋区立赤塚第一中学校
業種
中学校
別称・旧称・略称
赤塚第一中
最寄駅
下赤塚駅
住所
〒175-0083
東京都板橋区徳丸4-13-1
TEL
03-3932-5314
ホームページ
https://www.ita.ed.jp/1320141
地図

携帯で見る
R500m:板橋区立赤塚第一中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月08日09時04分39秒