気持ちを新たに後期の学習
2023年10月11日
昨日から後期の学校生活が始まり、子供たちは生き生きと学習に取り組んでいます。教室をのぞくと、これまで以上に丁寧な字でノートをとっている子、背筋をピンと伸ばして先生や友達の話を聞いている子、進んで自分の意見を発表している子など、子供たちは気持ちを新たに頑張っています。一人ひとりが後期の目標をもち、それに向かって進み始めたことを感じました。
今日は、3年生が体育館で運動会の団体演技の練習をしていました。リズミカルな曲に合わせて、腕を大きく上げたり、くるりと回ったり、友達とハイタッチしたりしながら踊っていました。細かい動きを確認しながら、目をきらきらさせながら笑顔いっぱいで踊る姿に、運動会当日が楽しみになりました。明日からは、広い校庭に場所を移して練習します。
また、図工室では、4年生が「ギコギコトントンクリエイター」という、切った木材を釘で打って組み立てる学習をしていました。子供たちはとても真剣なまなざしで、釘を持った指を金づちで打ち付けないように気を付けながら、集中して取り組んでいました。一人ひとりがデザインした作品が、どのように出来上がるのか楽しみです。
すっかり涼しくなり、秋本番です。自分の目標に向かって頑張る子供たち、友達と力を合わせて難しいことにもチャレンジする子供たち。生麦小のすべての子供たちにとって、後期の学校生活が充実したものになるよう、我々教職員一同も力いっぱい支援していきます。
後期スタート
2023年10月10日
今日から、後期が始まりました。後期始業式では、次の話をしました。
「前期終業式の宿題『後期の目標を考える』はできましたか。もし忘れてしまった人がいれば、今日でもいいです。目標を立ててください。(中略)今年も後期の目標を書く紙を用意しました。1年生は初めてですね。校長室の前に置いておきます。みなさんの目標を教えてください。」
「後期は、まず運動会がありますね。運動会までは、登校14日しかありません。6年 生は、最後の運動会になります。以前、朝会でお話ししましたが、小学校生活6 年間の、力のすべてを出し切り、後輩たちに、これぞ生小6年という、かっこいい姿を見せてあげてください。そして、1年生~5年生は、6年生の最後の運動会を盛り上げ、みなさんが頑張っている姿を6年生に、見せてあげてください。きっといい、運動会になるでしょう。」
「冬休みまで、52日しかありません。この52日間を大切に、いい冬休みに入れるよう、みんなで全力を尽くしましょう。」
始業式が終わり校舎内を歩くと、子どもたちは真剣な表情で運動会の練習や授業を受けていました。中休みに校長室に来て、自分の目標を書く紙を取りに来てくれた子どもたち。どんな目標を立てるのか楽しみです。