R500m - 地域情報一覧・検索

市立菊名小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市港北区の小学校 >神奈川県横浜市港北区菊名の小学校 >市立菊名小学校
地域情報 R500mトップ >菊名駅 周辺情報 >菊名駅 周辺 教育・子供情報 >菊名駅 周辺 小・中学校情報 >菊名駅 周辺 小学校情報 > 市立菊名小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立菊名小学校 (小学校:神奈川県横浜市港北区)の情報です。市立菊名小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立菊名小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-24
    2月22日 プレハブ校舎建設状況
    2月22日 プレハブ校舎建設状況2024年2月22日
    ↑ 2月19日  ↓2月22日
    7

  • 2024-02-20
    2月19日 プレハブ校舎建設の様子
    2月19日 プレハブ校舎建設の様子2024年2月19日
    先週の様子:基礎工事が完成
    2月19日 校舎の組み立てが始まりました。1階ずつ積み上げるのではなく、奥から組み立てていく様子がわかります。
    4
    9

  • 2024-02-16
    菊名小PTAインスタグラム
    菊名小PTAインスタグラム2月13日 避難訓練2024年2月14日
    校庭が使えないことを想定して校外に避難する訓練を行いました。火災の際は緊急車両が正門から入ってくること、尾根道からも消火活動を行うことから、裏門の坂道を下って地区センターやウォータープラザ方面に避難しました。この日の訓練には港北消防署の方にも来ていただき、いろいろなアドバイスをいただきました。1月25日 冷え込んだ朝2024年1月25日
    全国的に冷え込んだ今朝、あちこちで霜柱が、そして、池には氷が張っていました。池に張った氷を「きゃあ、きゃあ。」と声をあげながらすくい上げ、うれしそうに見せてくれました。その手は真っ赤っか。そして、冷たくなった手を日なたで温める姿が見られました。池の水と氷の冷たさと冬の太陽の日差しの温かさを感じた貴重な体験でした。
    5
    0
    2
    続きを読む>>>

  • 2024-02-11
    4年生 10歳の学習発表会
    4年生 10歳の学習発表会2024年2月9日
    学年での合奏と合唱や、各クラスで取り組んできた総合的な学習の時間で学んだことの発表をしました。6年生 地域清掃2024年2月8日
    家庭科「共に生きる地域との生活」の学習で、自分たちが地域でできることを考え、体育で使わせていただいている馬場の遊水地の清掃をしました。
    8
    8

  • 2024-02-04
    外国語活動ありがとうの会
    外国語活動ありがとうの会2024年2月2日
    外国語活動・外国語を教えていただいた先生と、パキスタンのことを教えていただいた国際理解の先生へのありがとうの会がありました。代表の3年生と4年生が、英語や日本語のメッセージで感謝の気持ちを伝えました。
    2
    7

  • 2024-02-02
    菊名地区センター レクホールでの体育
    菊名地区センター レクホールでの体育2024年2月1日
    月2回、9時から12時の間、1・2年生が利用しています。主に体つくり運動に取り組んでいます。体つくり運動とは、体を動かす楽しさや心地よさを味わい運動好きになるとともに、仲間と交流したり、様々な基本的な体の動きを身に付けたり、体の動きを高めたりして、体力を高めるために行われる運動です。

  • 2024-01-31
    3年生 日本民家園校外学習
    3年生 日本民家園校外学習2024年1月30日
    川崎市にある日本民家園で校外学習をしてきました。園内マップを見ながらグループで協力して見学を進め、お気に入りの民家を見つけました。民家の中にある昔の道具にも関心をもって見学していました。1月29日 大谷選手のグローブが届きました2024年1月29日
    子どもたちが帰ったあとの夕刻、大谷選手からのグローブが学校に届きました。順番にクラスに回していきたいと思います。
    9
    5
    5
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    朝の読み聞かせ
    朝の読み聞かせ2024年1月26日
    「まごころの会」の皆様による朝の読み聞かせ活動が定期的に行われています。読み聞かせは映像がないので、子どもたちは頭の中で映像を思い浮かべながらお話を聞くので、想像力が育まれます。また、お話を聞くことによって、落ち着いた気持ちで一日のスタートを切ることができ、安定した学校生活を送ることができるともいわれています。今年度の読み聞かせもあと1回となりました。1月26日 プレハブ校舎進捗状況2024年1月26日
    1区画(右写真)が1教室分の広さになります。1月25日 冷え込んだ朝2024年1月25日
    全国的に冷え込んだ今朝、あちこちで霜柱が、そして、池には氷が張っていました。池に張った氷を「きゃあ、きゃあ。」と声をあげながらすくい上げ、うれしそうに見せてくれました。その手は真っ赤っか。そして、冷たくなった手を日なたで温める姿が見られました。池の水と氷の冷たさと冬の太陽の日差しの温かさを感じた貴重な体験でした。

  • 2024-01-25
    研究授業
    研究授業2024年1月23日
    教員の授業力を高めるために、定期的に研究授業を行っています。事前に、どのように授業を進めれば子供たちが主体的に学習するのかを話し合い、共同的に指導案を作成します。研究授業当日は、外部から講師(他校の校長、委員会の指導主事、大学の先生等)を招き、授業後、指導していただきます。
    5
    7

  • 2024-01-20
    1月18日の給食 オリジナルのりパッケージ
    1月18日の給食 オリジナルのりパッケージ2024年1月18日
    今日の給食の海苔のパッケージのイラストは10月ごろに菊名小の子どもたちに募集して選ばれたものです。応募総数は319、その中から給食委員会のみんなで、給食週間にちなんだイラストとしてよいものを投票して選びました。海苔のパッケージを大切にして持ち帰る子もいるかもしれません。
    メニューはごはん、牛乳、梅干し、ぶどう豆、すいとんでした。調理員が約1000人分のすいとんを摘み入れる大変手間のかかるメニューです。
    0

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立菊名小学校 の情報

スポット名
市立菊名小学校
業種
小学校
最寄駅
菊名駅
住所
〒2220011
神奈川県横浜市港北区菊名5-18-1
TEL
045-401-9423
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/kikuna/
地図

携帯で見る
R500m:市立菊名小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月28日11時00分04秒