令和7年度 今日の給食
5月16日(金) 不審者対応訓練
午前中に30分間ほど不審者対応訓練を実施しました。最初に本校職員が作成した不審者対応の動画を全校で視聴した後に実際に訓練をしました。
5月15日(木) 4~6年横浜市学力・学習状況調査
今日の午前中に4~6年生は横浜市学力・学習状況調査(理科・社会・生活意識調査)をタブレット端末を使って実施しました。子どもたちは真剣な表情でタブレットに表示される問題に取り組んでいました。次の写真は始まる前の確認を担任がしているところです。
外では、1年生は砂場で造形遊びを、2年生は植えた野菜の様子をタブレットを使って観察記録に取り組んでいました。「テントウムシ見つけた!」「ミニトマトが大きくなってきた!」と目を輝かせて観察や水やりをしていました。
【1年生の様子】
【2年生の様子】
5月14日(水)初めて見た!あげパンってこのように作っているんだなあ!
今日の給食のメニューはあげパン。中休みの時間に子どもたちは給食室のガラス越しにあげパンの調理している様子を見ていました。来校された保護者の方も一緒に見ていました。このように給食を作っている様子を子どもたちがガラス越しに見られることはとてもいいですね。
【ガラス越しでの撮影のため反射しています】
敷地内では技術員が樹木の枝の剪定をしました。子どもたちは地面に落とされた枝を興味深く見ていました。
今日は保健室で1・2年生の歯科検診がありました。子どもたちは静かに整列して検診を受けていました。
5月13日(火) 令和7年度学校運営協議会がありました
今日の午前中に令和7年度の港北小学校運営協議会を校長室にて行いました。校長からの令和7年度の経営方針説明、教務主任からは学校行事等、副教務主任からは地域と学校の連携について、児童専任からは子どもたちの様子等の説明がありました。昨年度と今年度の予算についての報告を事務職員から行いました。協議会では、資料をもとに意見交換を行いました。
5月12日(月) 学援隊対面式
今日の朝の時間にテレビ放送で学援隊の皆様の対面式を行いました。
6年生の家庭科調理実習が始まりました。6年生の子どもたちはとても手際のよい調理でした。ご協力いただきました保護者ボランティアの皆様ありがとうございました。