地域情報の検索・一覧 R500m

1年 入学式

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市旭区の小学校 >神奈川県横浜市旭区川井宿町の小学校 >市立川井小学校
地域情報 R500mトップ >【横浜】中山駅 周辺情報 >【横浜】中山駅 周辺 教育・子供情報 >【横浜】中山駅 周辺 小・中学校情報 >【横浜】中山駅 周辺 小学校情報 > 市立川井小学校 > 2025年4月
Share (facebook)
市立川井小学校市立川井小学校(【横浜】中山駅:小学校)の2025年4月27日のホームページ更新情報です

1年 入学式
2025年4月15日
3

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立川井小学校

市立川井小学校のホームページ 市立川井小学校 の詳細

〒241-0804 神奈川県横浜市旭区川井宿町32-2 
TEL:045-953-0005 

市立川井小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-26
    2025年9月22日運動会の練習が始まりました。
    2025年9月22日運動会の練習が始まりました。10月の運動会に向けて、練習が始まりました。全学年が徒競走、団体演技、団体競技に取り組みます。まだまだ暑い日が続いていますが、熱中症対策を取りながら子どもたちも教職員も練習を頑張っています。
    18日の本番では、練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。当日は地域の皆様、保護者の皆様の熱い声援をお願いします。
    2025年9月22日ズーラシア連携事業 2年生本校では、よこはま動物園ズーラシアの協力を得て、連携事業に取り組んでいます。2年生は、動物や動物園で働く人たちについて学習しています。今回は、19日に飼育員の方に来ていただき、獣医の仕事や飼育員の仕事についてお話を伺いました。子どもたちは、前のめりになって話を聞き、積極的に質問をしていました。多くの事を知ることができ、満足した表情が見られました。次回は10月です。6年 横浜市歴史博物館見学2025年9月22日
    0
    2

  • 2025-07-23
    2025年7月18日2年 江ノ島水族館遠足
    2025年7月18日2年 江ノ島水族館遠足今年度から2年生だけで遠足に行くことになりました。大型バスに乗って、行き先は「新江ノ島水族館」です。バスの中の子どもたちは、ワクワクドキドキしていた様子でした。
    館内では、グループで行動して、海の生き物をたくさん見てきました。子どもたち一人ひとりが役割に責任をもち活動できたと思います。
    イルカショーでは、イルカの可愛い鳴き声を聞き、迫力のある大ジャンプを見ることができました。会場全体が盛り上がり、楽しむことができました!2年 江ノ島水族館遠足2025年7月18日
    1

  • 2025-07-16
    4年 愛川宿泊体験学習
    4年 愛川宿泊体験学習6月26日(木)~27日(金)に愛川宿泊体験学習へ行ってきました。登校時には雨が降っており、今後の活動が心配されましたが、全て予定通りに行うことができました。
    初日には、レインボープラザにて藍染体験と組みひもづくりをしました。染め方や模様の作り方の説明を聞き、各自が世界に一つだけのバンダナを作成しました。完成時には歓声があがるほどでした。宿泊施設の「愛川ふれあいの村」では、ディスクゴルフやキャンプファイヤーを楽しみました。
    翌日は、宮ケ瀬ダムへ行きました。社会科で学習したことと繋げながら見学しました。実際に見るダムの大きさや観光放流の迫力に圧倒されました
    実行委員を中心に準備を行いました。班活動ではみんながめあての達成に向けて頑張りました。4年生にとって初めての宿泊体験学習は、大変充実したものになりました。
    ご協力ありがとうございました。4年 愛川宿泊体験学習更新日:
    更新日:
    続きを読む>>>

  • 2025-07-12
    2025年7月11日6年 日光修学旅行
    2025年7月11日6年 日光修学旅行7月7日、8日の2日間で日光修学旅行に行ってきました。
    1日目の足尾銅山見学では、外気温と坑道の中の気温の差や坑道内での仕事の様子などを知り、当時の仕事の過酷さなどに驚いていました。また、日光三名瀑の一つである華厳の滝では、水量の多さに圧倒されていました。
    2日目の二社一寺見学では、歴史上の人物たちが建築した建物に対し、その豪華さや美しさに目を輝かせながら見学をしていました。
    2日間を通して、協力しながらマナーよく行動することが出来ました。
    2025年6月30日1年 全校遠足気持ちの良い晴れのなか全校遠足で「ズーラシア」に行ってきました。
    優しい6年生に手を引かれ、1年生、初めての小学校の遠足!!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-11
    5月21日(水)から22日(木)にかけて、三浦宿泊体験学習に行ってきました。
    5月21日(水)から22日(木)にかけて、三浦宿泊体験学習に行ってきました。
    1日目は、ビーチコーミング、観音崎自然博物館の見学、三浦YMCA村内でのウォークラリー、キャンドルファイヤーなど盛りだくさんの1日でした。この日を楽しみにしていた子どもも多く、1日を通して元気いっぱいの様子が多く見られました。
    2日目も天気に恵まれ、予定していたいかだ体験と砂浜でのレクレーションを行うことができました。いかだからは、富士山を見ることもできました。
    あっという間の2日間でしたが、子どもたちの笑顔溢れる宿泊体験学習となりました。
    5月16日(金)に「租税教室」を行いました。
    保土ケ谷税務署の職員に来校していただき、税金について学習しました。税金がなぜあるのか、なぜ納める必要があるのかを学びました。そして、税金がある世界とない世界について考え、税金の必要性について学ぶことができました。学習の最後に、代表児童が一億円の札束のレプリカを持たせてもらい、その重さや大きさに驚いていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-28
    5年 三浦宿泊体験学習
    5年 三浦宿泊体験学習更新日:
    2025年5月28日6年 租税教室更新日:
    2025年5月27日
    6

  • 2025-05-25
    2025年5月22日じっくり観察 3年生
    2025年5月22日じっくり観察 3年生3年生が種まきをしたマリーゴールドとホウセンカの芽が出ました。
    かわいい芽をじっくり観察して、記録しました。双葉の形に注目して、似ているところと違うところを見つけました。大きさや手触りなどの気づきを書くことができました。
    2025年5月22日ハンドベルを使って 4・5・6・7組音楽の時間に、いろいろな楽器に挑戦しようということで、ハンドベルを使いました。今年になって3回目の練習です。
    一人一つのハンドベルを持ち、嬉しそうに音を出していました。鳴らすタイミングをつかんでいい響き合いになるように、順番を決めて練習しました。
    1

  • 2025-05-14
    更新情報2025年5月13日種まき
    更新情報
    2025年5月13日種まきゴールデンウイークが明けて、1年生が朝顔の種まきをしました。
    一生懸命に土を耕して、柔らかくなった土を植木鉢に入れました。小さく可愛らしい種を丁寧にまいて、土を優しくかぶせました。
    「お世話できるかな。」と聞かれると「できる。」と大きな声で返事をしていました。夏にはたくさんの花が咲くことでしょう。
    6
    9
    続きを読む>>>

  • 2025-04-27
    1年 入学式
    1年 入学式2025年4月15日
    3

  • 2025-03-31
    卒業おめでとう集会
    卒業おめでとう集会2025年3月20日
    2
    7

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立川井小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2025年04月27日16時32分45秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)