2022年 6月 22日 (水曜日)
交通事故を防ぐ〜自転車安全教室〜
自転車のブレーキをかける瞬間の様子です。ブレーキをかけても実際に止まるまでの距離があると、事故にあう確率は高くなってしまうかもしれません。この日は、3年生の児童が、交通安全協会の方々から安全な自転車の乗り方を教わりました。
ところで、子どもの自転車事故の発生のタイミングについて、警視庁のデータによると「出会い頭」が約70%と圧倒的に占めているそうです。それは、やはりスピードの出しすぎで急に飛び出してしまったり、左右の様子をしっかりと把握しないまま真っすぐに進んでしまったりしたことが原因と思われます。
歩いているときには、飛び出しせず、左右の安全確認ができているのですから、自転車でもその基本はおろそかにはしたくはありません。そのためにも、きちんと安全な乗り方について学んだことを、いつでも忘れないようにしてほしいと願っています。
掲示者: | 2022年 6月 22日 (水曜日) 14時42分
2022年 6月 20日 (月曜日)
引き取り避難訓練
災害時における対応を考える引き取り訓練。コロナ禍においてしばらく実施をしていなかった、引き取り訓練を今回は、1年生の保護者を対象の行いました。
緊急地震速報のアナウンスを聞いて、素早くしっかりと椅子の下に体を隠すことも上手になりました。放送を聞いて静かに待つことや、防災頭巾をかぶって避難することも、何度か経験をした成果がよく出ていました。
緊張な顔をして迎えを待つ子ども達でしたが、家族の顔を見ると途端に笑顔がこぼれる姿がほほえましいものです。訓練を通して、命を守ることの大切さを学ぶことのできた子ども達でした。
掲示者: | 2022年 6月 20日 (月曜日) 10時28分