11.19 縦割り班ドッチボール大会
環境委員会の企画・運営による縦割り班対抗ドッチボール大会が行われました。この日に向けて、縦割り班ごとに中休みに練習をしてきました。「昼休みはやらないの?」と言って、上級生と遊ぶことを楽しみしている下学年生の声や、上級生の投げるボールのスピードにコートいっぱいに逃げる下の学年の子の姿がありました。今日は、縦割り班対抗戦の1日目でした。環境委員会でこの大会用に決めた「特別のルール」に従って、みんなで楽しく遊んでいました。
【教育活動アンケート11・12】
令和6年11月19日
11.18 校内研修授業(2年)
2年生の生活科の授業で、校内の先生方が授業参観する公開授業を行いました。2年生は、今、「町探検に行って、分かったことや思ったことを伝える」学習をしています。今日は、「伝えたいことをわかりやすく発表」するために、これから作品をどのように工夫していったらよいのか、どのように話したらよいのかを、お互いにアドバイスし合う学習でした。「題名をつけると分かりやすいね。」「絵や写真があるといいね。」「声の大きさはもう少し大きく。」などのアドバイスが書かれたカードを交換しました。このあと、稲荷一小との小小交流活動に向けて、さらに、工夫や練習を重ねていきます。分かりやすく魅力ある授業づくりのために、先生方も勉強しています。
【教育活動アンケート2・7】
令和6年11月18日
11.18 あいさつ運動(6年・地域の方)
今日から3日間、あいさつ運動が行われます。初日の今日は、6年生の児童があいさつ運動をリードしてくれました。また、地域の方にもご協力いただきました。雨のため、昇降口の前でのあいさつ運動になりましたが、「おはようございます」の声と笑顔が見られました。
【教育活動アンケート9】
令和6年11月18日
2024/11/19 14:25
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。