ジョハリの窓
1年生のまごころの時間では「ジョハリの窓」に取り組みました。自分が知っている自分、自分も知らない時分、友達が知っている自分、友達も知らない自分について考え、自分を知るきっかけにする取り組みです。自分を見つめ、将来的には進路選択につなげていけるように今後も自分を見つめる活動に取り組んでい行きます。
令和6年7月10日
プールの水質検査
本日の5校時は1年生のプール学習が行われました。それに合わせて、日下学校薬剤師と薬学部の学生がプールの水質検査を行いました。生徒の皆さんが、安心して楽しく気持よく学べるように検査を行っています。
令和6年7月9日
暑い月曜日で・・・
先日の猛暑に続き本日も暑い日となりました。全学年で実力テストが実施されましたが、エアコンの効いた涼しい教室で行われました。午後の下校時間も、うだるような暑さでしたが、生徒は5時間のテストを終えて、涼しい表情で下校していたのが印象的でした。
そして、ここ数週間、”ほったらかししてしまった”ことがあります。それは、2年生の農園です。市内総体や中央地区大会があり、2年生の技術の授業が自習となり、農園の管理ができずにいたところ、トマトの枝がとんでもないことになりました。
今年は何だか成長がいつもと違い、元気があり過ぎます。後ろのナスとピーマンも大変なことになっています。「ほったらかしの農園」となってしまったため、明日の技術の授業で収穫した後、誘引してきれいにする予定です。それにしても、今年はナスもピーマンも成長がすばらしく、たくさん収穫できそうです。2年生の皆さん、熱中症に気を付けて、作業しましょう。
令和6年7月8日
2024/07/10 18:50
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。