地域情報の検索・一覧 R500m

R7.8.5 夏休みもがんばっています③

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県水戸市の中学校 >茨城県水戸市東原の中学校 >市立第一中学校
地域情報 R500mトップ >偕楽園駅 周辺情報 >偕楽園駅 周辺 教育・子供情報 >偕楽園駅 周辺 小・中学校情報 >偕楽園駅 周辺 中学校情報 > 市立第一中学校 > 2025年8月
Share (facebook)
市立第一中学校市立第一中学校(偕楽園駅:中学校)の2025年8月6日のホームページ更新情報です

R7.8.5 夏休みもがんばっています③
令和7年8月5日
R7.8.5 夏休みもがんばっています②
毎日、暑い日が続いていますが、熱中症対策を講じながら、今日も頑張って活動しています。
剣道部は、第二中学校剣道部と合同練習をしていました。
令和7年8月5日
2025/08/05 18:01

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立第一中学校

市立第一中学校のホームページ 市立第一中学校 の詳細

〒310-0035 茨城県水戸市東原3-1-1 
TEL:029-224-2424 

市立第一中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-17
    R7.9.14 水戸市体育祭剣道競技の部
    R7.9.14 水戸市体育祭剣道競技の部
    水戸市体育祭が各競技で始まっています。この3連休は剣道競技の部が行われました。男子部員は惜しくも負けてしまいましたが、女子個人の部では第3位という結果を収めることができました!!水戸一中剣道部は男子3名女子2名という一中で一番少ない人数で練習をしています。少ない中でも、一生懸命練習をし、力を付け、今回は結果を残すことができました。いよいよ今週末は新人戦です!この勢いにのって頑張ってもらいたいです。みなさん応援よろしくお願いします。
    令和7年9月16日
    2025/09/16 09:10

  • 2025-09-12
    R7.9.5 蛍雪の仲間 義務教育最後のミッション!
    R7.9.5 蛍雪の仲間 義務教育最後のミッション!
    エアコンの修理も終わり、快適な環境の中で、いきいき出前授業が実施されました。講師は水戸市政策企画課の方でした。内容は「水戸市の現状と課題」
    なぜこのような授業が行われたのかというと、水戸まごころタイムと社会科の授業の時間を使って「水戸市への提言」を作成するからです。今までの学習で、社会に貢献する力を身に付けてきました。そして、あと2~3年で18歳の成人を迎えます。大人への第一歩として、義務教育の学習のまとめとして、よりよい水戸市を考え、提言を作成していきます。
    講義の最後には、熱心に話を聞く蛍雪の仲間の姿から、完成した提言を水戸市政策企画課の方々に提出し、見ていただくことになりました!!
    これからどんな提言ができるか楽しみです!!
    令和7年9月9日
    続きを読む>>>

  • 2025-09-05
    R7.9.4 本日の放課後は!
    R7.9.4 本日の放課後は!
    今日の放課後はICT研修を行いました。水戸一中のICTの先生といえばこの方!!田中優大先生!田中先生の豊富な知識や実践例を多くの先生や教育実習生に教えてくれました。後半は実際にタブレットを操作したり情報交換をしたりしました。一中生が楽しい授業!分かりやすい授業を目指して、先生たちもがんばっています。
    令和7年9月4日
    R7.9.3 グループワーク
    本日6校時、第2学年ではグループワークを行いました。
    教育実習の先生と楽しくジェスチャーゲームを行い、仲を深めていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-06
    R7.8.5 夏休みもがんばっています③
    R7.8.5 夏休みもがんばっています③
    令和7年8月5日
    R7.8.5 夏休みもがんばっています②
    毎日、暑い日が続いていますが、熱中症対策を講じながら、今日も頑張って活動しています。
    剣道部は、第二中学校剣道部と合同練習をしていました。
    令和7年8月5日
    続きを読む>>>

  • 2025-08-04
    2025年10月R7.7.29 美術館鑑賞・焼き物体験
    2025年10月
    R7.7.29 美術館鑑賞・焼き物体験
    7月30日(水)に美術部が笠間日動美術館の鑑賞、大津晃窯での焼き物体験に行ってきました。
    美術館では、絵画、彫刻等の鑑賞を行い、「どんな気持ちでこの作品をつくっているのだろう」と想像しながら鑑賞していました。
    また、同じ年代の子ども達が描いた絵画に興味津々で見入っている生徒たちもいました。
    焼き物体験では、思い思いに作品制作に取り組みました。自分の納得がいくまで丁寧に取り組みました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-12
    2025年9月R7.7.4 中央地区大会 剣道競技の部
    2025年9月
    R7.7.4 中央地区大会 剣道競技の部
    7/3・7/4の2日間、中央地区総合体育大会剣道競技の部が行われました。昨日の女子個人・男子団体、本日の男子個人・女子団体もどちらも熱い戦いでした。特に今日の女子団体では、県大会決定戦まで勝ち上がり、あと一歩のところで負けてしまいました。試合後には「剣道をしてよかった」と3年生が話しをしていました。剣道は、他のスポーツとは違い、心身を鍛え、礼儀を大切にする武道です。3年間剣道をできたことは、中学校生活のよい思い出となったことと思います。これからはじまる新しい目標に向かってがんばって欲しいと思います!また、少ない人数ですが、残された後輩たちで一中剣道部を盛り上げていって欲しいです。
    令和7年7月4日
    R7.7.1 中央地区総合体育大会 軟式野球の部
    水戸一中野球部が中央地区大会1回戦に臨みました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-30
    R7.6.25 グループワーク
    R7.6.25 グループワーク
    6校時にグループワークを行いました。
    本日は茨城大学から学生さんが来ていて、生徒に交じって楽しそうに活動する姿が印象的でした。
    人と関わるうえで大切なスキルを身に付けてほしいと思います。
    令和7年6月25日
    2025/06/27 08:43
    続きを読む>>>

  • 2025-05-25
    2025年5月19日R7.5.14.15 第1学年宿泊学習
    2025年5月19日R7.5.14.15 第1学年宿泊学習new
    R7.5.14.15 第1学年宿泊学習
    第1学年は5月14日、15日の2日間、宿泊学習に行ってきました。
    1日目は学校を出発し、約8km離れた少年自然の家を目指して徒歩で移動しました。
    午後は班に分かれてフォトラリーを行いました。移動の疲れも見せずチェックポイントを駆け回り、得点を稼ぐ子どもたちに感動しました。
    キャンプファイヤーでは校歌対決をしたり、ダンスを踊ったりして、最後まで元気な姿で楽しみました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-12
    R6.5.3は大会でした
    R6.5.3は大会でした
    ゴールデンウィークの5月3日に、本校野球部と軟式テニス部が水戸市総合運動公園で素晴らしい成績を収めました。
    野球部は「水戸市春季大会」で3位入賞、軟式テニス部の秋山、加藤木ペアは「水戸東ロータリークラブ杯」で同じく3位入賞と、日々の練習の成果を発揮してきました。次は決勝まで進めるように頑張りたいと、更に意欲を高めています。
    毎日の練習や総体に向けて、自信をもって臨めように、みんなで応援していきたいと思います。頑張れ!一中生!!
    令和7年5月10日
    2025/05/10 11:32
    続きを読む>>>

  • 2025-05-09
    2025年7月2024年10月1日R6.10.01 新人戦中央地区大会 1日目
    2025年7月
    2024年10月1日R6.10.01 新人戦中央地区大会 1日目R7.4.26 授業参観・PTA総会・保護者会
    本日の授業参観・PTA総会・保護者会ではお世話になりました。
    授業参観では、各学級でグループワークが行われました。楽しく活動しながら、今まで知らなかった友達の新たな一面を知ることができた時間となりました。
    今年度も、一人一人の生徒が学級への所属感をもてるよう、月1回程度の継続したグループワークを行っていきます。
    令和7年4月26日
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2025年08月06日10時12分17秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)