R500m - 地域情報一覧・検索

市立第二中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県水戸市の中学校 >茨城県水戸市三の丸の中学校 >市立第二中学校
地域情報 R500mトップ >水戸駅 周辺情報 >水戸駅 周辺 教育・子供情報 >水戸駅 周辺 小・中学校情報 >水戸駅 周辺 中学校情報 > 市立第二中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立第二中学校 (中学校:茨城県水戸市)の情報です。市立第二中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立第二中学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-26
    2023年12月26日第58回茨城県アンサンブルコンテスト
    2023年12月26日第58回茨城県アンサンブルコンテスト第58回茨城県アンサンブルコンテスト
    12月23日(土曜日)に第58回茨城県アンサンブルコンテストが牛久市中央生涯学習センターで行われました。
    水戸二中からは木管八重奏のグループが出場し、「気まぐれで感傷的なコケット」を演奏しました。
    8人の音が会場全体に広がり、素敵なハーモニーを奏でていました。
    結果は金賞を受賞し、県代表として東関東アンサンブルコンテストに出場することが決定しました。
    東関東大会は1月28日(日曜日)に宇都宮市文化会館で行われる予定です。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-18
    2023年12月16日2学期末授業参観・PTA懇談会
    2023年12月16日2学期末授業参観・PTA懇談会2023年12月16日表彰集会2学期末授業参観・PTA懇談会
    15日(金曜)午後、PTA実行委員会、授業参観、学年学級懇談を実施しました。たくさんの保護者様のご参観・ご出席ありがとうございました。授業の様子をご覧いただけたこと、今後の宿泊系行事、進路や学習についてなど、全体に、個別に、様々なご相談ができましたことは本当によかったと感じております。ご多用の中誠にありがとうございました。各種専門委員会の皆様も、それぞれの活動に関わる打合せ等の時間をもってくださりありがとうございました。
    令和5年12月16日
    表彰集会
    14日(木曜日)の6校時に表彰集会をリモートで実施しました。延べ約110件、約90名の生徒、11部活動が表彰を受けました。配信会場に入りきれず、入れ替えを行い2部構成で実施しました。スポーツ・文化・芸術の分野において、日々たくさんの皆さんが活躍しています。おめでとうございます!努力を重ねる生徒のみなさんと、皆さんを支える周囲の方々に、心からの拍手を送ります!
    令和5年12月16日
    続きを読む>>>

  • 2023-12-06
    2023年12月4日落ち葉の季節のボランティア
    2023年12月4日落ち葉の季節のボランティア落ち葉の季節のボランティア
    寒い朝が続いています。二中山脈の紅葉が美しいですが、一方で大量の落ち葉が地面を覆います。朝の貴重な時間を生かして、ボランティアの皆さんが掃き掃除を実施し、環境美化に貢献しています。ありがとうございます。
    担当の先生にスタンプをもらっている様子。
    令和5年12月4日
    2023/12/05 18:22

  • 2023-12-02
    2023年12月1日「食に関する指導」が行われました。
    2023年12月1日「食に関する指導」が行われました。2023年12月1日家庭科「ファーストシューズ」「食に関する指導」が行われました。
    令和5年11月29日(水曜日)6校時に3年生が「食に関する指導」を受けました。
    講師には、三の丸小学校で栄養教諭をしていらっしゃる樋口 教子先生をお迎えしました。
    バランスのよいお弁当は、主食・主菜・副菜がどんな割合になるかなと3年生に問いかけていただき、3年生はワークシートに、お弁当のイラストを工夫をこらして書き込んでいました。また、受験期に入る3年生に対して、脳のエネルギーはブドウ糖だけなので、脳を働かせるには、朝ごはんのお米が大切ですと伝えていただきました。このお話には、3年生も真剣な表情で耳を傾けて聞いていました。最後に小林さんが、「ご飯を食べることが学力向上につながることがよくわかりました、これからの生活にいかしていきたいです」と樋口先生へのお礼の言葉を述べました。
    令和5年12月1日
    家庭科「ファーストシューズ」
    続きを読む>>>

  • 2023-11-21
    2023年11月21日3学年英語科「Beyond Borders]
    2023年11月21日3学年英語科「Beyond Borders]2023年11月20日飛翔杯(バレーボール部)3学年英語科「Beyond Borders]
    5校時、3年生英語科の研究授業の様子です。単元名は「Beyond
    Borders」。国際協力のために日本で行われている取組について書かれた文章の概要を理解することが課題でした。デジタル教科書を活用し、正しい発音を繰り返し確認したり、自分に合った読み上げスピードに調整したりと、熱心に音読練習と概要の読み取りを行いました。友だちとペアで協力し合う場面も多く、学び合い、力を伸ばす3年生の姿を見ることができました。
    令和5年11月21日
    飛翔杯(バレーボール部)
    11月11日・18日の二日間、飛翔杯が開催されました。初日は稲田中学校会場にて稲田中・勝田一中と試合を行いました。落ち着いた試合展開で、点の取り方にもこだわることができました。初日のトーナメントは無事勝ち進み大会二日目へと駒を進めることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-18
    2023年11月17日1学年理科光の性質
    2023年11月17日1学年理科光の性質2023年11月15日Mito16 中学生安全サミット2023年11月14日PTA図書ボランティア1学年理科光の性質
    5校時、1年生理科の研究授業の様子です。課題は「鏡に当たった光は、どのように進んでいくのだろうか」。光源装置・分度器・鏡を用いた実験で光の道筋を調べ、各自気付いたことを写真と短い言葉でまとめました。自分の考えと友達の考えを比較しながら、自然に意見交換をはじめ、自分の考えていることを伝えたり相手の言葉が意味することをよく理解しよう努めたりすることで、「鏡に当たった光は、入射角と反射角が等しくなる」というまとめを導き出すことができました。
    令和5年11月17日
    Mito16 中学生安全サミット
    12日(日曜日)水戸市民会館において、Mito16
    中学生安全サミットが開催されました。二中では、夏から研修を続けてきた4名が、2学年皆で調査し考えてきたことを、代表となって発表しました。自分たちにできること、今後実現を願うことなど、整理して分かりやすく、堂々と述べる姿が立派でした。各校の代表生徒がつどい、水戸の今を見つめてアイデアや知恵を出し合い、考えを深めてきた今回のサミット。代表のみなさんにとって大変貴重な経験となったこと思いますが、それだけではなく、その宣言を聞く多くの同年代の仲間たちや様々な世代の大人たちの心にも、勇気を与えるような取組であったと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-28
    2023年10月27日玄関に時計が付きました。
    2023年10月27日玄関に時計が付きました。2023年10月27日県新人戦(レスリング)玄関に時計が付きました。
    夕暮れの空が美しい季節ですね。下校を見送っていると「きれいだね」「すごいね」と月や空や雲の様子について話している生徒をよく見かけます。今日もとてもいい夜空が広がり始めました。
    さて、二中玄関に新しく時計が設置されました。朝、門をくぐった時、何時なのかすぐにわかる位置にあります。とても便利になりました。
    令和5年10月27日
    県新人戦(レスリング)
    本日レスリング競技の部が開催され、男子個人戦に2年生の相田さんが出場しました。相田さんの階級は本人を含め5人。4戦4勝で階級内、優勝を果たしました。おめでとうございます!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-27
    2023年9月26日授業参観・授業公開
    2023年9月26日授業参観・授業公開授業参観・授業公開
    本日2・3・4校時に、職員の相互授業参観を実施しました。水戸市総合教育研究所、学区の小学校から来校された先生方も参観くださいました。授業の様子をお届けします。
    本年度職員は「自分の考えを表現し、互いに認め合える授業」をテーマとして日々の授業に臨んでいます。本日も、自分の考えを書いたり述べたりする場面、グループや全体で意見を交換して学ぶ場面がたくさんありました。
    資料を読み取り、結論と理由を明確にして簡潔に表現する活動も意識して実践しています。
    2年生の数学科では、生徒が解き方を説明し、それを聞いて理解した皆が、解説者に賞賛の拍手を送る場面がありました。
    本年度はNIE(学校などで新聞を教材として活用する活動)実践の2年目でもあり、NIE事務局の方々への授業公開も同時に行われました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-20
    2023年9月19日水戸市新人戦(9月19日)熱戦の様子
    2023年9月19日水戸市新人戦(9月19日)熱戦の様子水戸市新人戦(9月19日)熱戦の様子
    各部活動が、それぞれの会場で熱い戦いを繰り広げました。
    水戸市新人戦9月19日(火曜日)の結果です。
    [男子バスケ]対緑岡中勝利
    [女子バスケ]対見川中勝利
    [バレー]対附属中勝利 、対笠原中勝利
    続きを読む>>>

  • 2023-09-17
    2023年9月16日新人戦頑張れ!
    2023年9月16日新人戦頑張れ!新人戦頑張れ!
    9月12日(火曜日)の陸上競技に続いて、本日は水泳、来週から各競技の新人戦が行われます。
    昇降口前には、新人戦に向けて自由に寄せ書きをするスペースが設けられました。
    生徒が立ち止まり、思い思いの言葉を寄せていました。出場する1、2年生の意気込みや3年生からの応援メッセージ、さらには先生や教育実習生からの激励の言葉などが並んでいます。互いに励まし合う雰囲気が気持ち良いです。
    先日の壮行会でも、各部の熱い意気込みが伝わってきました。
    各部とも、今できることに全力でチャレンジしてほしいです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立第二中学校 の情報

スポット名
市立第二中学校
業種
中学校
最寄駅
水戸駅
住所
〒310-0011
茨城県水戸市三の丸2-9-22
TEL
029-224-4422
ホームページ
https://www.magokoro.ed.jp/dai2-j/
地図

携帯で見る
R500m:市立第二中学校の携帯サイトへのQRコード

2011年02月22日21時10分20秒