校内研修の実施
2025年7月18日
7月18日(木)、全教職員を対象に、校内研修が実施されました。今回は、11月に予定されている人権教育発表会に向けた準備として、人権課題への理解を深め、学年ごとの取組方針を共有する場となりました。研修では、これまでの実践を振り返りながら、本校の生徒の実態に即した題材の選定や指導方法について協議を行い、実りある話し合いとなりました。子どもたち一人ひとりが人権意識を高められるよう、今後も教職員が共に学び、連携しながら取り組んでまいります。
夏休み前オンライン全校集会
2025年7月18日
7月18日(金)、全校生徒を対象に夏休み前のオンライン集会が行われました。校長先生からは、これまでの努力への労いとともに、夏休みの過ごし方について3つの大切な話がありました。特に、「テスト範囲の学習は毎日少しずつではなく、早めに終わらせて2回目・3回目の復習をすること」「受験は団体戦。学級全体、学年全体で高め合いながら取り組むこと」が強調されました。続いて生徒指導主事から、安全・健康・SNSの使い方など、夏を安心して過ごすための具体的な注意が呼びかけられました。一人ひとりが意識を高め、充実した夏休みになることを願っています。
学年集会
2025年7月18日
7月18日(金)、全学年で学年集会が行われました。夏休みを目前に控え、「健康・安全に過ごすこと」や「一人一人が目標をもって計画的に課題に取り組むこと」の大切さについて、学年職員から話がありました。また、「夏休みだからこそできることに挑戦しよう」との呼びかけもあり、生徒たちは真剣な表情で耳を傾けていました。9月1日に元気に登校し、さらに成長した姿を見せてくれることを期待しています。保護者の皆様、夏休み期間中もよろしくお願いいたします。
オンラインによる表彰式の実施
2025年7月17日
7月17日(木)、これまでに行われた市総体や県南総体、各種スポーツフェスティバル、英語スピーチコンテストなどで優れた成績を収めた生徒たちへの表彰が全校オンライン配信により行われました。壇上に立つ生徒の姿は、努力の成果とともに仲間への感謝と誇りに満ちており、会場からは温かい拍手が送られました。全校生徒にとって、仲間の活躍を称えるとともに、自分自身の目標に向かって頑張るきっかけとなる、意義深い時間となりました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。