試行錯誤しながら主体的に取り組んでいます!
12月20日(水) 実験や作図をしたり、根拠を基に説明・証明したりと、子どもたちは授業の中で、思考を巡らし試行錯誤しながら主体的に取り組んでいます。英語の授業では、クリスマスのかぶり物を身に付け、雰囲気を出して楽しく学習を進めました。国語の授業では、キュビナを活用し、一人一人の進度に合わせて練習問題を進めました。子どもたちが目を輝かせて、粘り強く課題解決に取り組む姿はとてもすばらしいです。これからも子どもたちの意欲を高めるような学習課題や環境を「しかけ」、子どもたちに「まかせ」、子どもたちに寄り添いながら助言や支援を行い、子どもたちの努力の過程を「ほめる」ことを続けて、子どもたちの可能性を引き出していきたいと思います。
2023年12月20日
子どもたちの表現力を高めていきます!
12月19日(火) 3年生の英語の授業では、英語でディベ-ト(特定の論題について、異なる立場に分かれて議論をする手法)を行いました。自分の意見や考えが相手に伝わるように、自分の知っている英単語を駆使して議論する姿は立派でした。相手の話を真剣に聞いて分かろうとする態度や自分の考えを説得力をもって話す姿勢は大変すばらしいです。ディベ-トを通して、子どもたちは英語での表現力や発信力をさらに高めることができました。1年生の理科や2年生の音楽の授業では、課題の解決に向けて目を輝かせながら意欲的に学習に取り組みました。今後も子どもたちが主体的に取り組み、表現力が高まるような学習の機会を増やしていきたいと思います。
2023年12月19日
小中合同あいさつ運動&引き渡し訓練!
12月19日(火) 情報委員会の生徒が生瀬小であいさつ運動を実施しました。生瀬中学校の子どもたちが笑顔で優しくあいさつする姿勢が小学生全体を温かな雰囲気に包みました。今後も小中学校の交流を通して、お互いを思いやり、ともに高めていく姿を目指していきたいと思います。また、午後に引き渡し訓練を実施しました。災害に備え、生徒を保護者に引き渡す手順や方法を確認することができました。保護者の皆様にはお忙しい中、ご協力くださりありがとうございました。
2023年12月19日
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。