2023年最後の授業!
12月22日(金) 2023年最後の授業となりましたが、子どもたちは集中して作業したり、グル-プで協力して考えたり、まとめの練習問題を解いて確認したりと、意欲的に取り組みました。1年の技術の授業では、かんなやペ-パ-かんなを使って、木材部品の調整をていねいに行いました。2年の美術の授業では、アニメ-ションのスト-リ-を魅力的にするための工夫をグル-プで熱心に話し合いました。主体的に活動する子どもたちの姿はとてもすばらしいです。来年も、子どもたちの取組を認め励まし、子どもたちのポテンシャルを引き出せるように助言や支援をしていきたいと思います。
2023年12月22日
おいしい、楽しい給食プレイバック…1990年代!
12月22日(金) 子どもたちは、大子町産食材をたくさん取り入れた給食をいつもおいしくいただいています。今週は、チャイルドライス、しゃもカレ-、ほうとうじる、ガ-リックフライドチキン、クリスマスケ-キなど季節に応じたバリエ-ションあふれるメニュ-でした。給食の時間は子どもたちにとって、いつの時代も楽しいひとときになっています。今回は、生瀬中学校の1990年代の給食の風景を振り返っていきたいと思います(卒業アルバムから切り取りました)。ALTの先生や学年の先生と楽しく会食していました。
2023年12月22日
表彰集会!
12月21日(木) 表彰集会を実施し、たくさんの子どもたちを表彰しました。感想文、科学研究作品、発明工夫、ポスタ-、書道、絵画、英検、漢検、生瀬富士俳句等、様々な賞を受賞した子どもたちの多様な才能はすばらしいです。また、バスケットボ-ル部は大子中との合同チ-ムで敢闘賞を受賞しました。子どもたちの活躍を励まし、子どもたちのポテンシャルをさらに高められるよう支援していきたいと思います。
授業では、既習事項を基に解決の見通しを立てたり、タブレットで調べたり、グル-プで検討したりしながら、自らの「問い」に向き合いよく考えて学習に取り組んでいます。今後も子どもたちの解決の過程に寄り添いながら助言や支援をしていき、思考力・表現力を伸ばしていきたいと思います。
2023年12月21日
FMだいごで俳句を放送します!
12月21日(木) 2024年1月9日から毎週火曜日午後1時(再放送木曜日午後7時20分)にFMだいごで子どもたちの俳句を3月まで放送します。番組名は「生瀬万華鏡~生瀬中学校からの贈り物~」です。子どもたちは放課後の時間を使って、一生懸命に収録してきました。子どもたちの研ぎ澄まされた感性と感情が込められた俳句を子どもたち自身による声で伝えます。ぜひ、お聴きください。
2023年12月21日
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。