おいしい、楽しい給食プレイバック…2000年代!
1月13日(土) 子どもたちは、大子町産食材をたくさん取り入れた給食をいつもおいしくいただいています。新年を迎えての今週のメニュ-は、しらたまぞうに、さつまじる、ポ-クカレ-、フル-ルサンドなど、変化に富んでいました。給食の時間は子どもたちにとって、いつの時代も楽しいひとときになっています。今回は、生瀬中学校の2000年代の給食の風景を振り返っていきたいと思います(卒業アルバムから切り取りました)。友達や先生と楽しく会食していました。
2024年1月13日
予告なし避難訓練!
1月12日(金) 予告なしの避難訓練を実施しました。突然の大きな地震を想定して、子どもたちが主体的に考え、危険を回避する行動が取れるようにすることがねらいです。昼休みに行ったので、教室、パソコン室、図書室、更衣室等の場所にいました。子どもたちは突然の放送に驚きながらも、それぞれにいた場所で身を守る行動を取り、安全な避難経路を自ら考えて避難することができました。全体指導では、保健主事の先生から「自分の命を守る行動」を常日頃から考えておくことが大切であることをみんなに訴えました。校長先生からは、飛行機事故で全員を無事に脱出させたCAの例をもとに「災害はいつ起こるか分からない。訓練しておくことが大切。」と呼びかけました。避難訓練を通して、防災に関する意識を高め、安全に避難する態度を育むことができました。今後の生活に生かしていきたいと思います。
2024年1月13日
学年末(3年)・学力診断(1・2)テスト!
1月11日(木) 3年生は学年末テスト、1・2年生は学力診断のためのテスト(国・理)を実施しました。年が明けてテストが続きますが、子どもたちは集中して取り組んでいます。休み時間を有効に使って、友達と問題を出し合ったり、学習内容を確認したりして次のテストに臨んでいました。お互いに教え合いながら共に高め合う姿勢が着実に理解を確かなものにしています。1年生の国語の授業では円になって音読しながら登場人物の特徴について考えたり、1・2年合同体育のバスケットボ-ルでは額に汗しながら楽しく活動したりと充実した生活を送っています。
2024年1月11日
部活動始動!
1月10日(水) 新年になって、初めての部活動を行いました。子どもたちは新たな目標をもって元気よく活動しました。2年生の英語では、「A
Glass of
Milk」の単元で、英語の劇をしました。しっかりとした発音で、流暢に英語を話す子どもたちの演技はとてもすばらしかったです。今年も子どもたちのよさを認め励ましながら、子どもたちの可能性を広げていきたいと思います。
2024年1月10日
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。