冬休みの計画、読書感想文収録
12月13日(金) 3年生の学級活動では、冬休みの計画を立てていました。来年の受験に向けて、学習計画をしっかりと立てました。子どもたちの目指した進路が一人一人実現できるように、また、学習した成果が発揮できるように、全職員で寄り添い支えていきたいと思います。昼休みにFMだいごの方が来校して、放送室で大子町読書感想文コンク-ル優秀賞の生徒の収録を行いました。12月20日(金)12:30頃FMだいごで放送予定です。ぜひお聴きください。
2024年12月15日
中間テスト(1・2年)、実力テスト(3年)
12月12日(木) 1・2年生は中間テストを実施し、子どもたちは普段の授業の学習内容がどれくらい定着しているのかを試すよい機会となりました。3年生は実力テストを実施し、受験の時と同じ教科の順番で行い、本番を意識して緊張感をもって取り組みました。目的をもって、テストに集中して取り組む子どもたちの姿はすばらしいです。この姿勢が着実に自分自身の成長を促しています。
2024年12月12日
租税教室(3年)
12月10日(火) 3年生の社会の授業で、常陸太田税務署の方を招いて租税教室を実施しました。公平な税負担について考えることを通して、「税の在り方」を検討・協議しました。また、レプリカの一万円札で1億円の札束をもたせてもらい、一億円のお金の重さに感動していました。租税教室を通して、税金は生活と密接な繋がりがあることを感じ取り、税のしくみについての興味・関心を高め、理解を深めることができました。ありがとうございました。
2024年12月10日
考えを広げ、深める学びを支援しています
12月9日(月) 今朝は気温が下がり、寒くなりましたが、子どもたちは元気に登校してきました。英語の授業では、今まで習ったことを生かして英作文をつくったり、数学の授業では、実際に角度を測りながら変わらない関係を見つけたりと、子どもたちは知識・理解を深めています。子どもたちの学習活動に寄り添いながら、さらに考えを広げ深める学びへと支援していきたいと思います。
2024年12月9日
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。