R500m - 地域情報一覧・検索

町立生瀬中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県久慈郡大子町の中学校 >茨城県久慈郡大子町内大野の中学校 >町立生瀬中学校
地域情報 R500mトップ >下野宮駅 周辺情報 >下野宮駅 周辺 教育・子供情報 >下野宮駅 周辺 小・中学校情報 >下野宮駅 周辺 中学校情報 > 町立生瀬中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立生瀬中学校 (中学校:茨城県久慈郡大子町)の情報です。町立生瀬中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立生瀬中学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-27
    茨城県総合体育大会 卓球部!
    茨城県総合体育大会 卓球部!
    7月26日(金) ザ・ヒロサワ・シティ体育館において個人戦が行われ、3年生1名と1年生1名の2名が出場しました。3年生は3回戦、1年生は2回戦で惜しくも敗戦しましたが、県大会という大舞台でベストを尽くしてがんばった2人の活躍と卓球部全員で応援する姿勢は大変すばらしかったです。卓球部の全力プレ-が生瀬中学校に感動と誇りを伝えてくれました。この貴重な経験をこれからの生活に生かして、さらなる飛躍を目指してがんばってほしいと思います。
    2024年7月27日

  • 2024-07-26
    3年生夏休み教室開放
    3年生夏休み教室開放
    7月24日(水) 3年生の希望参加による自主学習で、教室を午前中開放しています。本日は理科の先生の助言や支援を受けて、実験を行いました。グル-プで楽しそうに実験、観察する子どもたちの目が輝いていました。夏休みに入っても、学習意欲をもち知識理解を高めようとする態度は大変すばらしいです。子どもたちの探究心を認め励ましながら、自ら学ぶ力を高めていけるようにサポ-トしていきたいと思います。3年生の夏休み教室開放は7月31日(水)まで実施します。
    2024年7月24日

  • 2024-07-24
    表彰朝会、体育祭スロ-ガン
    表彰朝会、体育祭スロ-ガン
    7月23日(火) 実用英語技能検定合格者、交通安全作品コンク-ル、大子町プレゼンテ-ションフォ-ラム大会、生瀬富士俳句会の表彰を行いました。大きな声で返事し、自信と誇りをもって賞状を受け取る子どもたちの堂々とした態度は大変すばらしかったです。また、健康委員会から体育祭のスロ-ガン「記憶に刻め!積年の轍 魅せろ最後の生瀬魂!」を紹介しました。今年度で閉校となる生瀬中学校の最後の生徒として、78年間、先輩方の築いてきた歴史と伝統を記憶に刻み、矜持をもって体育祭に臨む意気込みが表れています。10月5日(土)に体育祭を実施します。地域の皆様もぜひ子どもたちの勇姿を見に来てください。
    2024年7月23日

  • 2024-07-23
    英語プレゼンテーションフォーラム大子町大会に出場しました!
    英語プレゼンテーションフォーラム大子町大会に出場しました!
    7月18日(木)に行われた、英語プレゼンテーションフォーラム大子町大会に本校から3名の生徒が出場しました。
    今年度のテーマ「茨城をよりよい県にするために、SDGsの視点で自分たちができることを提案しよう!」に合わせて、原稿からスライド作成まで、自分たちで話合い、準備を進めてきました。毎日朝や昼休み、放課後など、空いた時間を使って練習する姿はとても素晴らしかったです。
    目標にしていた水戸地区大会へ進出することはできませんでしたが、この経験が今後様々な場面で活きることを願っています。
    2024年7月19日

  • 2024-07-21
    生徒会選挙を実施しました
    生徒会選挙を実施しました
    7月18日(木)に生徒会立ち会い演説会と信任投票を実施しました。
    立候補者は自身のマニフェストを掲げ、今後の生徒会活動への意気込みを語りました。
    生徒1人1人が真剣な態度で選挙に臨み、公正公平な信任投票を実施することができました。
    2024年7月18日
    第2回生瀬中学校区学校運営協議会
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    環境衛生検査を行いました
    環境衛生検査を行いました
    7月8日(月)と10日(水)に、学校薬剤師の先生をお招きして環境衛生検査を行いました。
    先生には年間を通して学校環境をチェックしていただき、よい環境の中で学習できるよう助言をいただいています。
    2024年7月12日
    第50回大子町交通安全町民大会
    7月10日(水) 「まいん」において、大子町交通安全町民大会が開催されました。交通安全作品コンク-ルでは、2年生が書道の部で「大子町長賞」、1年生がポスタ-の部で「大子町議会議長賞」を受賞しました。交通安全「私の主張」では、1年生が「交通安全を起こさないために」の題で堂々と発表しました。3人とも、立派な態度で大会に臨むことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    大子町子ども議会
    大子町子ども議会
    7月9日(火) 大子町役場で子ども議会が実施され、3年生2名が参加しました。「町づくりに関する質問や提言」では、生瀬中学校が作成した『大子かるた』を紹介し、その活用について提言しました。多くの方から賛同を得ました。「大子町子ども議会交付金事業」では、「輝生祭」において地域に開かれた文化祭にするためにポスタ-や贈り物、お礼の手紙等での活用を発言しました。自分の考えや意見を堂々と提案する2人の姿勢は大変立派でした。
    2024年7月9日
    輝生祭に向けて準備を進めています
    7月8日(月) 11月2日(土)の輝生祭に向けて、準備を進めています。音楽の時間では、輝生祭で披露する「Cups」の楽曲を考えています。子どもたち一人一人が「Cups」に合う曲を選び、友達とお互いに聞き合いながら、よりよい楽曲を選考しています。昼休みには、第2回輝生祭実行委員会を行いました。みんなで意見を出し合い、プログラムの内容を検討しました。輝生祭の準備を通して、子どもたちが主体的に考え、活動しています。
    2024年7月8日
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    ミニトマトが成長しています
    ミニトマトが成長しています
    7月5日(金) 2年生が技術の授業でミニトマトを栽培しています。登校するときや下校する時に、金工室前にあるミニトマトへ水やりをするなど、大切に育てています。そのおかげで、ミニトマトは順調に成長しています。子どもたちは授業でミニトマトの栽培記録を作成しながら、気温や天気などの環境変化と、ミニトマトの成長との間に何か関係がないか、注意深く考察しました。
    2024年7月7日
    あいさつ運動、縦割り班チ-ム清掃
    7月4日(木) 各委員会と生徒会が輪番で、月に1回あいさつ運動を昇降口で実施しています。今月は情報委員会です。朝から、「おはようございます」の元気なあいさつが響き渡り、学校全体に活気を与えました。放課後は、月に1回の縦割り班チ-ム清掃を行いました。赤、青、黄の3チ-ムとも、それぞれがお互いに協力して、担当場所を熱心にきれいにしました。あいさつ運動や縦割り班チ-ム清掃などの異学年の交流活動を通して、上級生を慕う気持ちや下級生を思いやる心が育まれています。
    2024年7月4日
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    中央地区総合体育大会 卓球部!
    中央地区総合体育大会 卓球部!
    7月3日(水) 常陸大宮市西部総合体育館において個人戦が行われ、3年生1名と1年生1名の2名が出場しました。今まで積み重ねてきた練習の成果を発揮して、見事、2名とも県大会出場を決めました。県大会は7月26日(金)に行われます。体調管理をしっかりと行い、心身ともにベストな状態で臨んでほしいと思います。
    2024年7月3日
    興味・関心をもって意欲的に取り組んでいます
    7月2日(火) グル-プで力を合わせて実験や動画作成をしたり、ペアで自分の思いを伝え合ったりするなど、友達と協力して学習を進めることで、学習内容の理解を深めています。3年生は放課後の学習相談が始まりました。一人一人が自分の目標(進路)に向かって努力する姿勢は立派です。何事にも興味・関心をもって意欲的に取り組む子どもたちの姿勢が、知識や理解をより確かなものにしています。
    2024年7月2日
    続きを読む>>>

  • 2024-07-01
    体験、実験、可視化して学びを深めています
    体験、実験、可視化して学びを深めています
    6月28日(金) 1年技術の授業では実際に抵抗値を測定して調べたり、3年理科の授業では光合成の実験を基に考えたり、2年英語の授業では表現する状態を図で可視化したりと、子どもたちが納得して理解できるように支援しています。学習内容の体験、実験、可視化などを通して、子どもたちの主体的な学びを深めています。
    2024年6月29日

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

町立生瀬中学校 の情報

スポット名
町立生瀬中学校
業種
中学校
最寄駅
下野宮駅
住所
〒3193515
茨城県久慈郡大子町内大野2970
TEL
0295-76-0006
ホームページ
https://www.daigo.ed.jp/page/dir000011.html
地図

携帯で見る
R500m:町立生瀬中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年11月20日21時56分49秒