R500m - 地域情報一覧・検索

町立生瀬中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県久慈郡大子町の中学校 >茨城県久慈郡大子町内大野の中学校 >町立生瀬中学校
地域情報 R500mトップ >下野宮駅 周辺情報 >下野宮駅 周辺 教育・子供情報 >下野宮駅 周辺 小・中学校情報 >下野宮駅 周辺 中学校情報 > 町立生瀬中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立生瀬中学校 (中学校:茨城県久慈郡大子町)の情報です。町立生瀬中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立生瀬中学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-08
    授業参観、臨時PTA・教育振興会総会
    授業参観、臨時PTA・教育振興会総会
    2月7日(金) 1、2年生の授業参観、学年保護者会を実施しました。授業参観では、保護者の方も一緒に実験をしたり、子どもたちの発表に対して質問をしたりして、参加してくださりありがとうございました。おかげで、子どもたちの活動がさらに活気づきました。学年保護者会では、今年1年の成果と反省を振り返りながら、終始和やかに懇談することができました。その後行われた臨時PTA・教育振興会総会では、来年度の大子中学校でのPTA役員候補を承認し、生瀬中学校としてのPTA役員活動の締めくくりを行いました。閉校まであと2ヶ月、保護者、地域の皆様と連携協力しながら、子どもたちの活動を見守り、支援していきたいと思います。
    2025年2月8日

  • 2025-02-07
    主体的に取り組んでいます
    主体的に取り組んでいます
    2月6日(木) 朝、閉校式典(3/23)で歌う合唱「明日への手紙」に向けて、男声パ-トが一生懸命に練習しました。一人一人が声の出し方や音程に気をつけて、よりよいハ-モニ-を響かせるために努力しています。英語の授業では先生の話を最後までしっかり聞いたり、家庭科の授業では粘り強く作業したりと、授業に真剣に取り組む姿勢は立派です。子どもたちの活動を認め励まし、主体的に学習に取り組む態度をさらに伸ばしていきたいと思います。
    2025年2月6日
    生徒朝会
    2月5日(水) 生徒朝会で、健康委員会が「姿勢アンケ-ト」をもとに、正しい姿勢の在り方について発表しました。動画を取り入れて、「猫背」改善ストレッチをみんなで行うなど、分かりやすくていねいに進めました。子どもたちは興味・関心をもって真剣に聞いていました。この発表を通して、子どもたち一人一人が、姿勢を意識して生活することの大切さを、改めて認識することができました。
    2025年2月5日
    続きを読む>>>

  • 2025-02-02
    閉校まであと60日
    閉校まであと60日
    1月30日(木) カウントダウンプロジェクトのめくりカレンダ-が新しくなり、閉校まであと60日となりました。1年の総合の授業では、卒業する先輩へのメッセ-ジを今までの思い出を振り返りながら気持ちを込めて書きました。2年の学活の授業では、2月1日(土)に実施される「いばらきっ子郷土検定県大会」に向けて、みんなで協力して練習しました。その熱心な取組は、当日の活躍を期待させます。3年の道徳の授業では、教材を通してこどもの人権問題について深く考えることができました。子どもたちは、自分の思いや考えを積極的に表現しながら、充実した学校生活を送っています。
    2025年1月31日
    子どもたちの多様な見方・考え方を深めています
    1月29日(水) 子どもたちの「なぜ」、「どうして」を、子どもたち自身がよく考えながら解決していく過程を支援しています。社会の授業では思考ツ-ルを活用して多様な考えを引き出したり、美術の授業では動きを考えて空想の生物を生み出したりと、子どもたちの多様な見方・考え方を深めています。これからも、子どもたちの主体的な学びを支援する伴走者となって日々、子どもたちと向き合い、子どものよさや可能性を伸ばしていきたいと思います。
    2025年1月29日
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    落ち着いて集中して取り組んでいます
    落ち着いて集中して取り組んでいます
    1月27日(月) 閉校式典(3/23)に向けての全校合唱練習では、一人一人が各パ-トの音を意識しながら、きれいなハ-モニ-を響かせています。今日は、大子中の先生が来校し、1、2年生の授業を参観しました。大子中の先生からは、「落ち着いて集中して取り組む姿勢がすばらしい」とお褒めの言葉をいただきました。来年度の統合に向けて明るい希望をもって進級できるように、子どもたちの不安や悩みに寄り添い、しっかりとサポ-トしていきたいと思います。
    2025年1月27日
    個人、ペア、グル-プ活動でがんばっています
    1月23日(木) 今日も朝から元気な歌声が聞こえてきました。ソプラノのパ-ト練習に熱心に取り組む子どもたちの表情はとても生き生きとしています。授業では、個人で作業したり、ペアやグル-プで意見交換したりと、多様な学習形態を通して内容の理解を深めています。今後も子どもたちの活動を後押ししながら、子どもたちの主体的な取組を支援していきたいと思います。
    2025年1月23日
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    閉校まであと70日
    閉校まであと70日
    1月20日(月) 閉校に向けてのカウントダウンプロジェクトのメンバ-がめくりカレンダ-を更新しました。1年生は、被災地へ「応援しています!」の気持ちを込めて土のう袋を作成しました。思い思いのイラストを描いたり、応援メッセ-ジを書いたりして、自分の気持ちを表現していました。その姿に、心の成長を感じました。今年初めての委員会活動では、子どもたちが今後の計画や取組を主体的に話し合いました。閉校まであと70日となりましたが、子どもたちは学校生活を楽しく充実させています。
    2025年1月20日

  • 2025-01-19
    カウントダウンプロジェクト
    カウントダウンプロジェクト
    1月17日(金) 閉校へ向けてのカウントダウンプロジェクトのメンバ-が、10日ごとのめくりカレンダ-を作成しています。めくりカレンダ-を通して、閉校までの一日一日を大切に、有意義なものにしていくことがねらいです。子どもたち主体の活動を後押しして、生瀬中学校の生活をさらに充実させていきたいと思います。
    2025年1月17日
    学習、運動に楽しく取り組んでいます!
    1月16日(木) 1、2年生は学力診断テストを実施しました。3年生は三者面談で目指すべき進路先を確認しています。1年英語では「一般動詞」のまとめを行ったり、2年数学では総合問題を解いたりと、学習してきた内容を振り返り、理解を確かなものにしています。3年体育ではバスケットボ-ルを行い、気持ちのよい汗をかいていました。テストが多い1月ですが、子どもたちは学習、運動に楽しく取り組んでいます。
    2025年1月16日
    続きを読む>>>

  • 2025-01-12
    予告なし避難訓練
    予告なし避難訓練
    1月10日(金) 予告なしの避難訓練を実施しました。突然の大きな地震を想定して、子どもたちが主体的に考え、危険を回避する行動が取れるようにすることがねらいです。昼休みに行ったので、教室、図書室、美術室、廊下等の場所にいました。子どもたちは突然の放送に驚きながらも、それぞれにいた場所で身を守る行動を取り、安全な避難経路を自ら考えて避難することができました。全体指導では、保健主事の先生から「普段からシミュレ-ションしておくことが大切」であることをみんなに訴えました。校長先生からは、「1秒の遅れが命取りにつながる。安全な場所に早く避難することが大切」と呼びかけました。避難訓練を通して、防災に関する意識を高め、安全に避難する態度を育むことができました。
    2025年1月10日
    今年もよろしくお願いいたします!
    1月8日(水) 2025年が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。寒さが厳しい朝となりましたが、地域の皆様によるあいさつと温かな見守りで、子どもたちは元気に登校することができました。ありがとうございました。3年生は学年末テストを実施し、頑張ってきた冬休みの学習の成果を確かめました。今月は私立高校の受験があります。子どもたち一人一人が自信をもって試験に臨めるように、職員一同全力でバックアップしていきたいと思います。全校体育では、1年生から3年生まで全員で協力して楽しくバスケットボ-ルを行いました。学習に、運動に精一杯取り組む子どもたちの姿を認め励まし、伸ばしていきたいと思います。
    2025年1月9日
    続きを読む>>>

  • 2024-12-26
    教室開放(3年)!
    教室開放(3年)!
    12月26日(木) 冬季休業日に入り、3年生は、教室開放(12月25,26日、1月7日)で午前中、教室で自主学習を進めます。自分の進路実現に向けて、自らの課題に真摯に向き合い、克服しようと努力する姿勢は大変立派です。目標をもってひたむきに学習に取り組む子どもたちに寄り添い助言しながら、着実に知識・理解を深めていけるように支援していきます。
    2024年12月26日

  • 2024-12-25
    いばらきっ子郷土検定、表彰朝会
    いばらきっ子郷土検定、表彰朝会
    12月23日(月) 令和7年2月1日(土)の「いばらきっ子郷土検定」に2年生が大子町の代表で出場します。そのための練習に全校生徒で取り組みました。グル-プで協力して頑張る姿や早押しですぐに答える子どもたちの反応を見て、大会での活躍を予感させました。全職員で応援、サポ-トしていきます。
    12月24日(火) 表彰朝会を実施しました。様々な分野で活躍し、表彰される姿を見て、今年も子どもたち一人一人が自分のよさや持ち味を生かしてよく頑張ったと感心しました。今後も、子どもたちの可能性をさらに引き出せるように支援していきたいと思います。
    2024年12月24日

  • 2024-12-22
    閉校まであと100日を切りました!
    閉校まであと100日を切りました!
    12月22日(日) 閉校まであと99日となりました。生瀬中学校閉校までの日々を一日一日大切に過ごせるように、カウントダウンプロジェクトのメンバ-により23日(月)から10日ごとにカウントダウンめくりを進めていきます。また、閉校式典第2部で合唱する「明日への手紙」の練習が17日(火)から始まりました。子どもたちのカウントダウン活動や合唱練習により、子どもたち一人一人の閉校への意識が高まっています。
    先週はオンラインによる美術の授業やSDGsを取り上げた授業など、子どもたちは興味関心をもって意欲的に取り組みました。
    生瀬中学校の子どもたちによるFMだいご放送「生瀬ブックインタビュ-」(毎週火曜日13:00~)が12月31日(火)まであります。子どもたちが本を紹介したり、インタビュ-を受けたりします。ぜひ、子どもたちのはつらつとした声をお聴きください。
    2024年12月22日
    大子学発表会
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立生瀬中学校 の情報

スポット名
町立生瀬中学校
業種
中学校
最寄駅
下野宮駅
住所
〒3193515
茨城県久慈郡大子町内大野2970
TEL
0295-76-0006
ホームページ
https://www.daigo.ed.jp/page/dir000011.html
地図

携帯で見る
R500m:町立生瀬中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年11月20日21時56分49秒