7/24
理科特別授業(地学分野)
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻大気海洋科学講座の佐藤薫教授をお招きして、「南極から探る地球の気候」というテーマで授業をしていただきました。南極での行う大気の観測の意義や先生が進めておられるレーダー観測の成果や、地球全体の大気の動きと関連したオゾンホールのしくみなど、最先端科学の興味深いお話をしていただきました。南極の風景やオーロラの写真など、普段見られない写真もたくさん見せていただきました。また、昔の大気が閉じ込められた南極の氷も持ってきていただき、直接触れる体験もできました。
1時間半の講義をしていただきました。科学に興味を持つようになったという生徒も多く、今後の進路に役立ててくれればというのが主催者の思いです。
佐藤先生にはお忙しい中、楽しいお話をしていただきありがとうございました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。