R500m - 地域情報一覧・検索

市立総野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県勝浦市の小学校 >千葉県勝浦市蟹田の小学校 >市立総野小学校
地域情報 R500mトップ >総元駅 周辺情報 >総元駅 周辺 教育・子供情報 >総元駅 周辺 小・中学校情報 >総元駅 周辺 小学校情報 > 市立総野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立総野小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-21
    2024/03/193月19日の様子
    2024/03/193月19日の様子今日は、1年生がマグネットをつけた
    マスコット人形を作っていました。みんな先生のお話をよく聞いて落ち着いて工作に取り組んでいました。1年間での成長は素晴らしく、立派な2年生になれそうです。他の学年でも、成長した姿がたくさん見られています。
    2024/03/183月18日の様子今日は、地区児童会がありました。3学期の登校班の反省と来年度の登校班の編成について話し合いました。話し合いの様子を見るとみんな真剣に話し合い、新しく1年生が加わる班は、1年生の面倒をしっかりみてくれるのではないかと安心しました。
    また、1年生は、学級園で育てた大根とかぶを収穫しました。たくさんとれて、みんな大喜びでした。
    17:44 |
    2024/03/153月15日の様子今日は、卒業証書授与式でした。卒業生も在校生も一生懸命に頑張る姿に感動しました。こうやって頑張れたのも、在校生は、卒業生ありがとう、卒業生は、総野小学校ありがとうという気持ちの表れだと思います。これからも総野小学校は、卒業生をいつまでも応援していきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-14
    2024/03/143月14日の様子
    2024/03/143月14日の様子今日は、卒業式前日になりました。午前中は、最後の全体練習でみんな卒業生のために一生懸命に感謝気持ちを伝えようという気持ちが見られました。また、午後は、4・5年生が会場準備を協力して行っていました。明日の卒業式が感動にあふれた素晴らしい卒業式になることを願っています。
    2024/03/133月13日の様子今日は、卒業式の予行練習を行いました。卒業生は、本番のように制服を着て参加しました。一段と逞しく成長して見えました。明後日の卒業式当日、卒業生も在校生もみんな一生懸命に取り組んで感動の卒業式を迎えたいと思います。また、ふれあい学習でお世話になった高学年に低学年からお礼の手紙を渡しました。
    2024/03/123月12日の様子今日は、今年度最後の「おはなしすきっぷ」の皆さんの読み聞かせがありました。子供たちは、1年間、本の世界に引き付けられ、わくわくしながらお話の世界を楽しんできました。
    「読み聞かせ」は読解力を向上させるだけでなく、感情の表現や「共感力」の育成にも大きな効果があります。これによって人とのコミュニケーション能力も向上すると言われています。

  • 2024-03-11
    2024/03/113月11日の様子
    2024/03/113月11日の様子今日は、卒業式練習で全校の歌の練習をしました。みんな6年生への感謝の気持ちをこめて、一生懸命にきれいな声を響かせていました。また、昼休みには、保健体育委員会が全校ドッチボール大会を開いて、6年生との楽しい思い出の1ページをつくりました。

  • 2024-03-10
    2024/03/083月8日の様子
    2024/03/083月8日の様子今日は、3.4.5年の子が体育館のワックスがけを行い、床がピカピカになりました。6年生は、在校生に雑巾を作っています。小規模校の良さを生かして学年関係なく深く結びついていると感じています。在校生は6年生のために、6年生も在校生のために頑張っています。

  • 2024-03-08
    2024/03/073月7日の様子
    2024/03/073月7日の様子今日から、在校生の卒業式練習が始まりました。学級でも練習してきたので、起立・礼など、みんなとても上手にできていました。立派な態度で式に参加することが6年生への感謝の気持ちを表すことになると思います。また、2年生でも、6年生とのお楽しみ会がありました。みんなに愛されている6年生です。
    2024/03/063月6日の様子今日は、朝自習の時間に、いつもとは反対に低学年が高学年に本の読み聞かせを行いました。昼休みには、多目的室で図書購買員会が本の読み聞かせをしました。たくさんの子が集まりました。学校評価アンケートの結果から「本をたくさん読む」の評価が増えています。家庭教育学級の「読書の大切さ」の講演や本を読む冊数の目標を決めて取り組んだことにより読書量が増えてきています。また、1年生は、6年生とお楽しみ会を開き、思い出づくりをしました。
    15:12 |
    2024/03/053月5日の様子今日は、オルカ鴨川の選手とスタッフの方が来てくれて、低中高学年別にサッカー教室をしました。子供たちは、オルカの選手と一緒にサッカーできてとても喜んでいました。そして、体を動かす楽しさを十分に感じることができました。これからも、運動に親しんでほしいと願っています。
    2024/03/043月4日の様子今日は、体育委員会主催で6年生と楽しい思い出を作ることを目的に「全校だるまさんがころんだ」を行いました。天気のよい中、全校のみんなと、とても楽しい時間を過ごしました。やさしい6年生、これまでありがとうございました。
    14:15 |
    続きを読む>>>

  • 2024-03-01
    2024/03/013月1日の様子 
    2024/03/013月1日の様子 今日は、6年生を送る会がありました。全校のみんなが心を込めて準備をしてきました。6年生への感謝の気持ちが伝わる、とてもあたたかな会になりました。あと2週間、総野小のよい伝統が引き継がれるように過ごして欲しいと思います。また、6年生は親子食育教室としまして「勝浦タンタンメン」づくりをしました。ご協力いただいた栄養士さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。
    15:54 |
    2024/02/292月29日の様子昨日のサッカー部は、お別れ試合を行いました。ミニバス部の皆さんの応援の中、感謝のダンスを披露した後、6年生チーム対下級生チームで試合をしました。同じボールを追いかけるのも最後になりましたが、総野魂は下級生に受け継がれたと思います。また、休み時間には、みんなで外で元気よく遊ぶ姿がたくさん見られました。

  • 2024-02-28
    2024/02/282月28日の様子
    2024/02/282月28日の様子今日は、1年生から3年生が、卒業式の歌の練習をしました。みんな姿勢がよくて素晴らしかったです。これからも練習を重ねて、6年生に心のこもった歌声をとどけてほしいと思います。
    13:22 |
    2024/02/272月27日の様子今日は、6年生を送る会の準備やミニバス部がお別れ試合があり、6年生の卒業が近づいてきていることを実感してきました。体育館の2階からサッカー部の子たちが大きな声でミニバス部を応援をしていて、共に下級生とのお別れを惜しんでいる気持ちが伝わってきました。卒業まで残された日々を大切に過ごして欲しいと思います。

  • 2024-02-26
    2024/02/262月26日の様子
    2024/02/262月26日の様子今日は、
    体育館へつながる通路に
    「ふさの水族館」に魚の絵を描きました。高学年からスポンジで魚の体をスタンプのように押して、そこに目やひれなどを書き込んでいきます。魚だけでなく、かめやたこなどもいて、とても楽しい水族館ができあがりました。子供たちの心のふるさとになります。ご指導いただいた先生をはじめ、ご協力いただいた保護者の皆様に感謝します。
    14:56 |
    2024/02/222月22日の様子今日は、県標準学力検査の二日目です。1年生から4年生は、算数・社会、5年生・6年生は、それに加えて英語のテストを行いました。みんな一生懸命に問題に取り組んでいました。また、3月1日(金)は、6年生を送る会です。在校生は分担にしたがって、みんなで協力して準備に取り組んでいました。感謝気持ちが6年生に伝わることを願っています。

  • 2024-02-22
    2024/02/212月21日の様子
    2024/02/212月21日の様子今日は、県標準学力検査の1日目、国語と理科の問題に全校で取り組みました。この検査は、子供たちの学力の状況を捉えて、指導方法の改善に役立てることを目的としていますが、子供たちにとっては、1年の学習のまとめになります。頑張ってきた成果を確認するとともに、つまづいている点については復習していきたいと思います。
    2024/02/202月20日の様子今日は、お話すきっぷの皆さんが、読み聞かせに来てくださいました。子共たちは、身を乗り出して、お話の世界に引き込まれていました。今週は明日、明後日と県標準学力検査が予定されていて、どの学年も復習に多く時間を使っているようでした。今度の学習は今年度のうちに身に付けられるといいと思います。

  • 2024-02-20
    2024/02/192月19日の様子
    2024/02/192月19日の様子今日は、全校朝会で書き初めをはじめたくさんの表彰をしました。これからも一つ一つ努力を重ねていって素晴らしい成果につなげていってほしいと思います。また、体育館へつながる通路に
    図工専科の先生と
    「ふさの水族館」を作ります。今日は、海の色を低中高学年別に刷毛で塗りました。みんなで力を合わせてきれいに塗れました。
    2024/02/162月16日の様子今日は、風がちょっと強かったですが、子供たちは、元気にグランドで遊んでいました。給食も、もりもり食べて、みんな元気に学校生活を送っています。
    2024/02/152月15日の様子今日は、ICT支援員の先生が、授業の中でタブレットの活用する際に、子供たちへのサポートをしてくださいました。1年生はタブレットで自分が描いた魚が水の中で泳ぐように動いていました。ICTを活用することで、学習の楽しさが広がりました。
    2024/02/142月14日の様子今日も、図工専科の先生が、3年生とグラウンドでデザインの学習をしました。ブルーシートを敷いて、筆に含ませたインクを紙袋に振ってペイントしました。子供たちはとても楽しそうでした。このような楽しい活動も今日で最後になってしまいました。子供たちからは、感謝の気持ちが伝えられました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立総野小学校 の情報

スポット名
市立総野小学校
業種
小学校
最寄駅
総元駅
住所
〒2995212
千葉県勝浦市蟹田222
TEL
0470-77-0054
ホームページ
http://www.chiba-a.jp/fusano-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立総野小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月07日11時28分00秒