2023/09/159月15日の様子今日は、5・6年生が、大原高校海洋科学系列生徒の皆さんが栽培漁業実習場の説明をしてくださいました。実習船に乗ってイサキの稚魚を放流し、栽培漁業の一端も体験しました。また、イサキ料理も味わうことができて、日本の水産業について一層の関心が高まりました。
2023/09/149月14日の様子地域の方がコンクールに出品したジャンボかぼちゃを学校に持ってきてくださいました。早速1年生が観察して、記念写真をとりました。みんなかぼちゃの大きさにびっくりしていました。生命の偉大さを感じました。市からICT支援員の方が来校され、子供たちにタブレット使い方などを教えてくださいました。学習にICTを活用する場面が増えています。
2023/09/139月13日の様子今日は、3・4年生が社会科見学でした。大多喜浄水場、勝浦警察署、ベイシア勝浦店に行きました。1年生は、プラスチックの空き容器を使って水遊びをしました。2年生は、1年生と一緒に動物になりきって動いていました。5年生は、顕微鏡で花粉をを見ていました。6年生は、夏休みの思い出の絵を描いていました。みんな、今日も一生懸命に学習しました。
17:05 |
2023/09/129月12日の様子今日も、みんな元気に学校生活を送っていました。1年生は算数で時計の学習をしました。2年生は、国語で自分の考えの根拠になる部分に線を引いていました。3年生と4年生は、明日の社会科見学の準備をしていました。5年生は、4年生と一緒にヤマサ醤油の方を講師に招いてしょうゆ作りについて学習しました。6年生は、インターネットを使って修学旅行で行きたい場所について調べていました。
2023/09/119月11日の様子今日も、みんな元気に学校生活を送っています。1年生は朝の身支度も早くできるようになり、先生に連絡帳を見せていました。2年生は、学級の目標をみんなで意識できるように掲示物を作っていました。3年生は、朝の会で友達のスピーチに積極的に質問していました。4年生は、新しいALTと学習しました。5年生は、朝のスピーチを画像をモニターに映して発表していました。6年生は、夏休みの思い出を絵に描こうと構想を立てていました。
続きを読む>>>