R500m - 地域情報一覧・検索

市立総野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県勝浦市の小学校 >千葉県勝浦市蟹田の小学校 >市立総野小学校
地域情報 R500mトップ >総元駅 周辺情報 >総元駅 周辺 教育・子供情報 >総元駅 周辺 小・中学校情報 >総元駅 周辺 小学校情報 > 市立総野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立総野小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-22
    2023/10/2010月20日の様子
    2023/10/2010月20日の様子今日はもみんな頑張りました。1年生は、数の数え方、2年生は4の段のかけ算、3年生は、くぎを使った工作、4年生は、計算の順序、5年生は、ALTと英語学習、6年生は、修学旅行の班別行動の計画を立てていました。一日一日を大切にして学習を積み重ねていってほしいと思います。
    2023/10/1910月19日の様子今日は、1年生が地域の方をお招きして、すすきで作ったふくろうまたはみみずく(よぼくろ)作りに取り組みました。子供たちは、完成すると大喜びでした。5年生は、日産追浜工場をオンラインで見学しました。今日も元気に学校生活を送っています。

  • 2023-10-19
    2023/10/1810月18日の様子
    2023/10/1810月18日の様子今日は、1地区(勝浦市、大多喜町、御宿町)サッカー大会でした。晴天に恵まれて子供たちは、一人ひとり自分の目標に向かって精一杯プレーすることができました。応援していただいた保護者の皆様に感謝しています。この経験をこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。
    18:22 |

  • 2023-10-17
    2023/10/1710月17日の様子
    2023/10/1710月17日の様子今日は、明日、大多喜町B&G多目的広場で開催される1地区サッカー大会の壮行会を行いました。選手の皆さんは、自分の目標を堂々と発表しました。練習の成果が発揮できるように勇気をもって挑戦して欲しいと思います。また、今日から持久走は、5.6年生が校外のコースへ出ました。ご協力いただいた保護者の皆さん、ありがとうございます。1.2.年生は読み聞かせもありました。
    11:45 |
    2023/10/1610月16日の様子今日は、3年生4年生で図工専科の先生の授業がありました。自然の木を使って芸術的な作品になりそうです。また、4年生は、小児生活習慣病検診のための採血がありました。2年生は、栄養士の先生をお招きして食事について学習しました。季節の変わり目で朝晩冷え込むようになりました。健康には気を付けてほしいと思います。
    14:30 |

  • 2023-10-15
    2023/10/1310月13日の様子
    2023/10/1310月13日の様子今日は、前期の通知表をわたす日です。4月からの学習を振り返って、後期に生かしてほしいと思います。たくさんの賞状もわたしました。3・4年生は、勝浦図書館の方をお招きして、本のポップづくりをしました。絵や文章で見た人が読みたくなるようなポップをつくりました。子供たちは、本への親しみが深まったように思います。
    12:57 |
    2023/10/1210月12日の様子今日は、いい天気になりました。1年生は、生活科で昨日捕まえた昆虫を観察していました。2年生は、国語で物語を動作を付けながら音読していました。3年生は、音楽でリコーダーの練習をしたり、ツルレイシの観察をしたりしていました。4年生は、ごんぎつねの登場人物の気持ちを考えていました。5年生は、自分のおすすめの本の紹介文を書いてました。6年生は、作文の構成を先生と話し合っていました。みんな頑張っています。

  • 2023-10-12
    2023/10/1110月11日の様子
    2023/10/1110月11日の様子今日は、1年生が生活科の学習として学校の周りに秋探しに出かけました。子供たちは、花や虫をたくさん見付けて大喜びでした。自然や故郷への愛着が深まったのではないかと思います。2年生は、かけ算の学習が始まりました。3年生は、ALTと英語の学習をしました。4年生は、図工専科の先生の指導で絵をかいていました。5年生は、メッセージボードをつくっていました。6年生は、算数で比の学習をしていました。今日も様々な学習に取り組みました。
    2023/10/1010月10日の様子今日は、図工専科の先生が2年生に自然保護のお話をしてくださいました。さらに、実物大のウミガメを粘土で作ることによって、子供たちはウミガメを守るために自分たちにできることを考え実行しようという気持ちが高まりました。

  • 2023-10-08
    2023/10/0610月6日の様子
    2023/10/0610月6日の様子今日もいい天気になりました。業間の時間に持久走の練習をしました。1・2年生は新体力テストに向けて体育の時間に新聞紙を丸めてボールをつくって投げる練習をしていました。3連休になりますが、健康や安全に気をtけて来週も元気に登校してほしいと思います。
    2023/10/0510月5日の様子今日は、なかよし学習をしました。高学年の子が低学年の子に丁寧に教えてくれました。また、1年生は、図工専科の先生にお花の絵のかき方を教えてもらっていました。みんな今日も元気です。
    2023/10/0410月3日の様子今日は、国吉中学校体育館を会場に1地区(勝浦市・大多喜町・御宿町)ミニバスケットボール大会に参加しました。気迫あふれる全力プレーがたくさん見られました。学校教育目標の「勇気をもって挑戦!」を実践することができたと思います。中学校の体育館、保護者の皆さんの応援に感謝の気持ちを表していました。
    20:57 |
    2023/10/0310月3日の様子今日は、ミニバス大会前日です。練習にも熱が入っていました。明日、選手全員が元気に全力を出し切ってプレーできることを願っています。持久走練習2日目です。今日もみんな頑張りました。
    2023/10/0210月2日の様子今日から10月になりました。子どもたちの体力向上のため、持久走の練習が始まりました。学年ごとに準備体操をしたあと、4分間グラウンドを走ります。みんな一生懸命に頑張りました。1年生は学校近くの妙満寺に秋探しに行きました。一面のヒガンバナに感動していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    2023/09/299月29日の様子
    2023/09/299月29日の様子今日は、来週の水曜日10月4日に国吉中学校体育館で開催される1地区ミニバスケットボール大会の壮行会を行いました。総野小の目標は、勇気をもって挑戦することです。選手の皆さんは、6月から一生懸命練習に取り組んできました。だから、自信をもって1本でも多くシュートを決められるように勇気をもって挑戦してほしいと思います。
    2023/09/289月28日の様子今日は、東上総教育事務所の方が総野小学校を訪問してくださいました。学校教育目標である「生き生きと挑戦する児童」をめざして学習に取り組んでいる児童の様子を参観していただきました。子どもたちは大勢の先生に見ていただいて、張り切って学習していました。
    2023/09/279月27日の様子今日は、1、2年生が漢字の練習をしていました。一画ずつ丁寧に練習していました。3年生は、音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。4年生は図工専科の先生と楽しく絵の仕上げをしていました。5、6年生は、落ち着いて自分の課題に取り組む姿がとても素晴らしく全校の手本になります。
    13:16 |
    2023/09/269月26日の様子今日は、1・2年生が体育でまねっこ遊びをしていました。とても楽しそうでした。3年生は、調べたことを大型テレビに映して発表をしていました。4年生は、友達と話し合いいながら算数の問題に取り組んでいました。5年生は、社会、6年生は算数の学習に真剣に取り組んでいました。今日もたくさんのことを学んだと思います。
    2023/09/259月25日の様子今日は、2・3・4年生が図工専科の先生と学習をしました。みんな自分の思いを楽しく絵に表現していました。1年生はパターンブロックで友達と協力して学習していました。5・6年生は、マット運動のウオーミングアップに横転がりやカエル倒立、手押し車に取り組んでいました。とても上手です。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-23
    2023/09/229月22日の様子
    2023/09/229月22日の様子昨日、4・5・6年生が、勝浦市芸術文化会館で芸術鑑賞会に参加しました。市内5小学校と中学校が参加して千葉交響楽団の演奏に引き込まれていました。6年生の代表が指揮者に挑戦して、緊張した様子でしたが、立派にできました。これからも音楽に関心を高めてほしいと思います。
    13:03 |
    2023/09/219月21日の様子今日は、午前中雨がちょっと降りましたが、みんな元気に学校生活を送っています。1年生は、校歌を3番までしっかり覚えて歌うことができます。素晴らしいです。2年生は、タブレットを使って授業をしていました。3・4年生は、マット運動がとても上手です。5年生は、社会で日本の農業の課題について話し合っていました。6年生は、きれいな絵が仕上がってきています。みんな日々成長を感じます。

  • 2023-09-21
    2023/09/209月20日の様子
    2023/09/209月20日の様子今日は、5・6年生が、キッザニア東京と日本科学未来館へ校外学習に行きました。様々な職業を体験して、働くことの大変さや社会のしくみについて学びました。また、科学技術の発展や災害への危機から持続可能な開発が求められていることもよくわかりました。今日学んだことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。
    18:29 |
    2023/09/199月19日の様子今日は、読み聞かせボランティア、図工専科の先生、ALTとたくさんの方々が子どもたちの学習のために協力してくださいました。子どもたちは、とても生き生きと学習に取り組んでいました。
    今日は、5・6年生に、大原高校海洋科学系列生徒の皆さんが栽培漁業実習場の説明をしてくださいました。実習船に乗ってイサキの稚魚を放流し、栽培漁業の一端も体験しました。また、魚料理も味わうことができて、日本の水産業について一層の関心が高まりました。

  • 2023-09-19
    2023/09/159月15日の様子
    2023/09/159月15日の様子今日は、5・6年生が、大原高校海洋科学系列生徒の皆さんが栽培漁業実習場の説明をしてくださいました。実習船に乗ってイサキの稚魚を放流し、栽培漁業の一端も体験しました。また、イサキ料理も味わうことができて、日本の水産業について一層の関心が高まりました。
    2023/09/149月14日の様子地域の方がコンクールに出品したジャンボかぼちゃを学校に持ってきてくださいました。早速1年生が観察して、記念写真をとりました。みんなかぼちゃの大きさにびっくりしていました。生命の偉大さを感じました。市からICT支援員の方が来校され、子供たちにタブレット使い方などを教えてくださいました。学習にICTを活用する場面が増えています。
    2023/09/139月13日の様子今日は、3・4年生が社会科見学でした。大多喜浄水場、勝浦警察署、ベイシア勝浦店に行きました。1年生は、プラスチックの空き容器を使って水遊びをしました。2年生は、1年生と一緒に動物になりきって動いていました。5年生は、顕微鏡で花粉をを見ていました。6年生は、夏休みの思い出の絵を描いていました。みんな、今日も一生懸命に学習しました。
    17:05 |
    2023/09/129月12日の様子今日も、みんな元気に学校生活を送っていました。1年生は算数で時計の学習をしました。2年生は、国語で自分の考えの根拠になる部分に線を引いていました。3年生と4年生は、明日の社会科見学の準備をしていました。5年生は、4年生と一緒にヤマサ醤油の方を講師に招いてしょうゆ作りについて学習しました。6年生は、インターネットを使って修学旅行で行きたい場所について調べていました。
    2023/09/119月11日の様子今日も、みんな元気に学校生活を送っています。1年生は朝の身支度も早くできるようになり、先生に連絡帳を見せていました。2年生は、学級の目標をみんなで意識できるように掲示物を作っていました。3年生は、朝の会で友達のスピーチに積極的に質問していました。4年生は、新しいALTと学習しました。5年生は、朝のスピーチを画像をモニターに映して発表していました。6年生は、夏休みの思い出を絵に描こうと構想を立てていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立総野小学校 の情報

スポット名
市立総野小学校
業種
小学校
最寄駅
総元駅
住所
〒2995212
千葉県勝浦市蟹田222
TEL
0470-77-0054
ホームページ
http://www.chiba-a.jp/fusano-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立総野小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月07日11時28分00秒