地域情報の検索・一覧 R500m

R7_年間行事予定(4/7現在).pdf

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県我孫子市の小学校 >千葉県我孫子市柴崎台の小学校 >市立我孫子第三小学校
地域情報 R500mトップ >天王台駅 周辺情報 >天王台駅 周辺 教育・子供情報 >天王台駅 周辺 小・中学校情報 >天王台駅 周辺 小学校情報 > 市立我孫子第三小学校 > 2025年4月
Share (facebook)
市立我孫子第三小学校市立我孫子第三小学校(天王台駅:小学校)の2025年4月7日のホームページ更新情報です

R7_年間行事予定(4/7現在).pdf
令和7年度1学期がスタートしました!
15:24
2025年4月 (5)
令和7年度1学期がスタートしました!
投稿日時 : 15:24
令和7年度がいよいよスタートしました!
学校では、子供たちを迎え入れるために準備を進めてきました。朝の教室の様子を見てみると、静まり返った教室に机といすが整然と並んでいました。これも、子供たちが新しい教室に入った時に、「綺麗な教室だな!新しい学年が楽しみだな!」と思えるようにするための、担任の先生たちの配慮です。
朝の校庭は、桜が満開に咲いて、子供たちを迎えてくれているようでした。
子供たちの元気な声が校舎内に戻ってきて、体育館での着任式・始業式も、活気に満ちていました。新しく来られた先生たちを迎え、校長先生の話を聞き、いよいよ待ちに待った担任の先生の発表です!体育館には、子供たちの歓声が響きました。
始業式の後には、子供たちがそれぞれの教室で、新学年の学習に参加しました!廊下では、教科書を運ぶ子供たちがいて、元気な挨拶をしてくれました。
下校時には、子供たちが笑顔で下校していく様子がありました!正に「希望の登校、満足の下校」ですね。1年間、楽しい学校生活を送れるよう、皆で力を合わせましょう!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立我孫子第三小学校

市立我孫子第三小学校のホームページ 市立我孫子第三小学校 の詳細

〒270-1176 千葉県我孫子市柴崎台3-3-1 
TEL:04-7184-1171 

市立我孫子第三小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-22
    9月22日の給食11:30今日も、読み聞かせ、ありがとうございます!(ひょうたんから本°)
    9月22日の給食11:30今日も、読み聞かせ、ありがとうございます!(ひょうたんから本°)8:48PTA常任委員会を開催しました!09/202025年9月 (17)今日も、読み聞かせ、ありがとうございます!(ひょうたんから本°)投稿日時 : 8:48
    今日も、保護者ボランティア「ひょうたんから本°」の皆さんに読み聞かせをしていただきました。
    三小ではお馴染みの活動ですが、このような活動が継続して実施できるのは、保護者や卒業生保護者や地域の皆さんのおかげです。
    子供たちは、どの学級に行っても、読み聞かせに真剣に聞き入っている様子でした。いつも三小の子供たちのために、心よりありがとうございます!今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。PTA常任委員会を開催しました!投稿日時 : 09/20
    PTA常任委員会を開催しました。
    今回は、1学期の行事の振り返りと2学期に行われるPTA行事であるバザーの運営の確認等がメインでした。子供たちが楽しく生き生きと学校生活を送れるように、学校では、保護者や地域の皆さんと協力しながら教育活動を実施しています。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-18
    修学旅行に出発!(6年生)
    修学旅行に出発!(6年生)09/17
    09/162025年9月 (12)修学旅行に出発!(6年生)投稿日時 : 09/17
    いよいよ待ちに待った修学旅行の朝!
    6年生が、元気に三小を出発しました。6年間でそれぞれが培った力を十分に発揮して、仲間との団結をさらに深め、最高の思い出をつくってほしいと願っています。
    今日は、たくさんの保護者の皆さんに見送りにきていただきました。また、たくさんの先生たちも見送りのために駆けつけてくれました。ありがとうございます!
    6年生の皆さん、いってらっしゃい!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    林間学校の実施に向けて!(5年生林間学校説明会)
    林間学校の実施に向けて!(5年生林間学校説明会)16:232学期がスタートしました!09/012025年9月 (2)林間学校の実施に向けて!(5年生林間学校説明会)投稿日時 : 16:23
    5年生の保護者の皆さんを対象に、林間学校説明会を実施しました。
    5年生は、小学校に入って初めての宿泊行事に参加します。学年の友達と一緒に施設に行き、様々な体験活動を実施し、宿泊をします。子供たちにとっては、わくわくどきどきで、楽しみな一大イベントです!
    子供たちが、家庭を離れて宿泊し元気に帰宅するためには、事前の準備が欠かせません。安全面の配慮も、十分に行う必要があります。そのために、今日は、5年生保護者の皆さんに林間学校の流れや準備すべきこと等について、学校から説明をしました。
    これから、子供たちは学校で、林間学校の準備を本格的に進めていきます。是非、ご家庭でも子供たちの日々の頑張りをを大いに認めていただき、温かく見守っていただければ嬉しく思います!2学期がスタートしました!投稿日時 : 09/01
    2学期がスタートし、学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-31
    2学期に向けて準備はバッチリです!
    2学期に向けて準備はバッチリです!08/252025年8月 (3)2学期に向けて準備はバッチリです!投稿日時 : 08/25
    夏休みも最後の1週間になりました。
    2学期に、子供たちが希望をもって元気に登校し満足して下校できるように、職員一同、準備を進めています。職員室では、「いじめ防止」をテーマに校内研修を実施し、見識を深め合いました。いじめがない安全安心な三小をつくるためには、先生たちがしっかりと理解を深めた上で、対策を講じることが大切です。夏休み中も、先生たちは、子供たちの為に学び、準備を進めています!
    そして、ついに、「アクティブラーニングルーム」が完成しました!この教室で、子供たちが生き生きと学ぶ姿が目に浮かび、今から楽しみです。ちなみに、床には、「市章」や「我孫子市キャラクター・手賀沼のうなきちさん」等のイラストが描かれています。暑い中、作業にあたってくださった業者の皆さん、ありがとうございました!
    2学期に、子供たちが元気に登校してくることを楽しみにしています!
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-07-20
    07/18投稿日時 : 07/18学校生活担当の先生からは、「なつやすみ」をあいうえお作文にして、夏・・・
    07/18
    投稿日時 : 07/18
    学校生活担当の先生からは、「なつやすみ」をあいうえお作文にして、夏休みの生活について話がありました。「夏を楽しもう!」「ついていかない知らない人に!」「やるぞ、勉強にお手伝い!」「水分補給をしよう!」「みんなそろって新学期!」を合言葉に、楽しい夏休みを過ごしましょう!という話です。
    ※サンサン通りには、各教室からカーテンや子供たちの机が運ばれてきています。カーテンは、保護者の皆さんに洗濯をしていただきます。机は、夏休み中に天板を業者の方に交換していただきます。ありがとうございます!どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2025-05-04
    5月2日の給食05/02我孫子中区合同引き渡し訓練が実施されました!
    5月2日の給食05/02我孫子中区合同引き渡し訓練が実施されました!05/015月1日の給食05/014月30日の給食2025年5月 (1)我孫子中区合同引き渡し訓練が実施されました!投稿日時 : 05/01
    本日、我孫子中区の合同引き渡し訓練が行われました。
    各学校での実施は例年行っていますが、中区での実施は初めてでした。
    今後は、保護者の皆さんのご意見をいただきながら、子供たちの安心、安全のためによりよい避難や引き渡しの方法を工夫、検討し、確立していきたいと考えます。
    本日この後、スクリレにてアンケートが配信されますので、ご協力よろしくお願いいたします。
    本日は、ご多用中にも関わらず、保護者の皆さんのご参加、ご協力をいただきありがとうございました!
    続きを読む>>>

  • 2025-04-07
    R7_年間行事予定(4/7現在).pdf
    R7_年間行事予定(4/7現在).pdf令和7年度1学期がスタートしました!15:242025年4月 (5)令和7年度1学期がスタートしました!投稿日時 : 15:24
    令和7年度がいよいよスタートしました!
    学校では、子供たちを迎え入れるために準備を進めてきました。朝の教室の様子を見てみると、静まり返った教室に机といすが整然と並んでいました。これも、子供たちが新しい教室に入った時に、「綺麗な教室だな!新しい学年が楽しみだな!」と思えるようにするための、担任の先生たちの配慮です。
    朝の校庭は、桜が満開に咲いて、子供たちを迎えてくれているようでした。
    子供たちの元気な声が校舎内に戻ってきて、体育館での着任式・始業式も、活気に満ちていました。新しく来られた先生たちを迎え、校長先生の話を聞き、いよいよ待ちに待った担任の先生の発表です!体育館には、子供たちの歓声が響きました。
    始業式の後には、子供たちがそれぞれの教室で、新学年の学習に参加しました!廊下では、教科書を運ぶ子供たちがいて、元気な挨拶をしてくれました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    2月25日の給食14:07おはなし会が開催されました!
    2月25日の給食14:07おはなし会が開催されました!13:212025年2月 (22)おはなし会が開催されました!投稿日時 : 13:21
    本日は、第17回のおはなし会でした。
    おはなし会は、昼休みに図書室で、図書委員の児童や先生方が読み聞かせを行う企画です。
    今年度からスタートし、毎回大盛況です!
    この読み聞かせから、本に興味を持ったり、今まで読んだことがなかったジャンルを読み始めたり、自分で読むのはちょっと、、、、だけど、おはなし会は大好き!という児童もいます!
    今日は先生のおはなしの日でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-04
    2月3日 5、6年生、ひまわり
    2月3日 5、6年生、ひまわり02/03今日も教職員の授業を通した研修を行いました!02/032025年2月 (1)今日も教職員の授業を通した研修を行いました!投稿日時 : 02/03
    今日は、2年生とひまわり学級の教室で、授業を通した研修を行いました。
    教科は、道徳と算数です。2年生の道徳の授業では、自分のよいところを大切にすることをテーマに学習を進めました。ひまわり学級の算数の授業では、これまでに習った足し算の学習を生かして買い物計算ゲームに取り組みました。
    どちらの授業でも、児童の実態に合わせて授業の流れや発問の方法等を工夫して、「わかりやすい授業」の実施を目指しています。どちらの学級でも、1時間の授業の中で、子供たちが生き生きと学ぶ様子が見られました。
    先生たちは、日々、授業力の向上のため、研修を続けています。そして、三小の子供たちの確かな学びのために、これからも先生たちの学びを継続していきます!

  • 2025-01-07
    新年もよろしくお願いいたします!
    新年もよろしくお願いいたします!01/062025年1月 (1)新年もよろしくお願いいたします!投稿日時 : 01/06
    新しい年を迎え、明日はいよいよ3学期の始業式です。
    明日、子供たちが元気に登校してくることを楽しみにしています!3学期も、たくさんの学習や行事を通して子供たちが生き生きと学校生活を送れるよう、職員一同努めてまいります。引き続き、保護者や地域の皆さんのご協力をお願いいたします。
    ※早速、職員玄関には、あわんとりで用いるお飾り回収箱を用意しました。1/14まで(土日祝日除く)回収期間を設けますので、地域の皆さんも、是非、お持ちください。なお、お飾りの金属等、燃えない部品については必ず外してからお持ちください。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2025年04月07日17時27分24秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)