R500m - 地域情報一覧・検索

市立栗源小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県香取市の小学校 >千葉県香取市岩部の小学校 >市立栗源小学校
地域情報 R500mトップ >佐原駅 周辺情報 >佐原駅 周辺 教育・子供情報 >佐原駅 周辺 小・中学校情報 >佐原駅 周辺 小学校情報 > 市立栗源小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立栗源小学校 (小学校:千葉県香取市)の情報です。市立栗源小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立栗源小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-21
    本日の授業の様子より
    本日の授業の様子より11/20栗源のふるさといも祭りで花笠踊りを披露しました11/202023年11月 (11)本日の授業の様子より投稿日時 : 11/20
    本日の授業の様子です。1年生は秋をみつける学習で採集した木の実や葉などを使って、遊びを工夫して行っていました。2年生は、校外学習で訪ねた場所について図書室でまとめていました。今後、1年生にクイズを考えているそうです。3年生は音楽の授業でリコーダーで演奏していました。4年生は、体育の授業でタグラグビーを行っていました。5年生は、延期になっていた総合学習でまとめた内容を発表していました。6年生は教育実習の先生が、算数の授業を行っていました。どの授業も意欲的によく取り組んでいます。栗源のふるさといも祭りで花笠踊りを披露しました投稿日時 : 11/20
    昨日19日(日)に栗源小学校の隣にある野球場をメイン会場として4年ぶりに栗源のふるさといも祭りが開催されました。香取市外からも多くの方が来場されていました。本校の6年生児童が特設会場の舞台で花笠踊りを披露しました。前日とは違い暖かく穏やかな陽気の中、途中前後でポジションが入れ替わる等、ステージ全体に広がって一生懸命踊りました。たくさんの観客が見守る前で立派でした。引率や応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

  • 2023-11-02
    栗っ子ふれあい祭りが開催されました
    栗っ子ふれあい祭りが開催されました11/012023年11月 (1)栗っ子ふれあい祭りが開催されました投稿日時 : 11/01
    今日の午前中、秋晴れの中、「栗っ子ふれあい祭り」が開催されました。児童の祖父母を中心に約60名の方々がお見えになりました。全校児童が10のグループに1年生から6年生まで別れての交流会です。児童会による進行で、音楽部の演奏、そして6年生がリーダーシップを取って参加者と一緒にそれぞれユニカール、モルック、スカイクロス、ペタンク、輪投げからお手玉、オセロ、けん玉、こま回し、メンコ、あやとり等、多種多様な遊びを通して交流しました。終わった後は飲み物を飲みながら談笑する姿が多く見られました。参加された方や児童の感想からもとても楽しく有意義なものだったことがうかがわれました。栗っ子は参加されたみなさんとの交流で多くのことを学びことができました。参加していただき、ありがとうございました。

  • 2023-09-27
    「緑門」づくりありがとうございました!
    「緑門」づくりありがとうございました!14:34運動会練習より②14:24昼休みの様子より09/262023年9月 (25)「緑門」づくりありがとうございました!投稿日時 : 14:34
    本日、栗源小学校運動会での入退場門の一角を担う「緑門(杉葉アーチ)」が完成しました。「緑門」とは、お祝いの場に設置するもので、栗源小学校では統合した年から運動会で設置し始めたそうで今年度で15年目となります。製作してくださったのは、「ボランティアくりもと」の方々です。松の枝を切って持ち寄り、わらの上から飾りづけをして完成させてくださいました。「ボランティアくりもと」の方のお話では、大変残念ではありますが諸事情により今年度をもって「緑門」づくりを終了するとのことでした。15年の長きにわたり設置してくださった「ボランティアくりもと」の方々に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。運動会練習より②投稿日時 : 14:24
    本日の運動会練習は、赤白応援練習及び花笠踊り練習、マーチング練習の3つを行いました。湿度が高く蒸し暑かったため、当初より短い時間で切り上げました。6年生のリーダーシップのもと、応援練習では、高橋慶さんと髙木辰羽さんがを中心にエールから応援合戦までの流れを行いました。花笠踊りでは在田悠人さんが、マーチングでは小倉美汎さんが台上から指揮をとって全体練習を行いました。6年生が中心となって本番も盛り上げてほしいと思います。昼休みの様子より投稿日時 : 09/26
    本日の昼休みに本部テントの準備と紅白リレーの練習を行いました。本部テント1張りを倉庫から運んで骨組みを組み立て、シートをかぶせる作業を6年生が行いました。流石6年生、テキパキと先生の指示を聞きながら完成させました。また、紅白リレーについては、本番の予行ということで準備運動後に、4コースに分かれて実際にバトンパスをしながら走りました。今日は白、白、赤、赤の順でしたが、本番はどうなるかわかりません。今から楽しみです。
    0

  • 2023-09-26
    運動会開閉開式練習より
    運動会開閉開式練習より09/25朝の出来事より09/252023年9月 (22)運動会開閉開式練習より投稿日時 : 09/25
    本日、運動会の開会式と閉会式の練習を行いました。開会式では、はじめのことばを1年生、秋葉嶺臣さんと井口小陽さんが、優勝杯返還を髙木辰羽さん、紅白リレー優勝杯返還を平野怜さんが、選手宣誓を赤組団長高橋慶さんと白組団長髙木辰羽さんが、おわりのことば2年生、高橋珠雅さんと斎田桂都さんが行いました。準備運動では体育委員11名が前に出て、壇上には6年生の平山遼成さんが上りました。閉会式では、はじめのことばを3年生、玉澤恵麻さんと髙安音羽さんが、おわりのことばを4年生、篠塚翼葵さんと日下部旺輝さんが行いました。どの児童も真剣に一生懸命取り組めたので本番が楽しみです。朝の出来事より投稿日時 : 09/25
    先週までの残暑がうそのように今週は、秋の気配が漂う陽気になってきました。栗源小学校には大きな欅(けやき)の木が校門前と昇降口横のけやきの部屋前にあります。この季節になると枯れ葉がたくさん落ち、校門前は教頭先生が片付けてくれています。今日、朝昇降口からけやきの部屋までたくさんの枯れ葉が落ちていたので、片付けようと思ったところ、登校してきた6年生がすすんで片付けてくれました。昨年の6年生(現中学1年生)がすすんで行っていたとのこと。栗源小学校のよき伝統に朝から爽やかな気持ちになりました。片付けてくれた6年生ありがとうございました。

  • 2023-08-23
    千葉県教育庁北総教育事務所より小中義務教育学校講師募集(追加)のお知らせがありました。講師登録説明会・・・
    千葉県教育庁北総教育事務所より小中義務教育学校講師募集(追加)のお知らせがありました。講師登録説明会について以下の資料をご覧ください。講師登録説明会チラシ(8月).pdf栗源地区の夏祭り08/212023年8月 (1)栗源地区の夏祭り投稿日時 : 08/21
    4年ぶりに地域の夏まつりが開かれました。19日(土)の栗源の夏まつりでは、本校の伝統である「花笠踊り」を5年生と3年生が披露しました。夕方5時頃の発表で、まだ気温が高く暑い中一生懸命踊りを披露する姿はとても立派でした。5年生の髙安さんがはじめの挨拶、玉澤さんが終わりのあいさつをしっかりと行いました。最初から最後まで引率し見守ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。また、20日(日)は、高萩の夏まつりにも、高萩地区の児童が多く参加し、地域の方々の趣向凝らした催しを体験させてもらい、子どもたちの笑顔がたくさん見られました。この2日間を通じて地域との結びつきの強さとふれあいの大切さを感じました。

  • 2023-07-12
    給食⑥
    給食⑥07/11
    07/10
    07/10
    07/102023年7月 (11)給食⑥投稿日時 : 07/11
    本日の給食は、「夏野菜を味わおう」シリーズの続きで、千葉県産のとうもろこしがメニューにありました。昇降口にある食育コーナーには、山武郡横芝光町と匝瑳市にあるとうもろこし農家さんへの取材の様子が紹介されています。とてもあまく、おいしいとうもろこしをいただきました。今日も暑いですが、夏野菜を食べて夏バテしない体になりましょう。
    投稿日時 : 07/10
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    七夕フェスティバルが始まりました
    七夕フェスティバルが始まりました13:35PTA登校指導8:50PTAバレーボール大会の結果より0:002023年7月 (10)七夕フェスティバルが始まりました投稿日時 : 13:35
    本日から金曜日まで七夕フェスティバルが始まりました。会場はやまゆり学級と栗の子学級です。多くの児童が昼休みに会場に集まって、いろいろなゲームなどを夢中になって行っていました。魚釣りやボーリング、お化け屋敷など工夫を凝らして作成してあり、とても楽しそうでした。PTA登校指導投稿日時 : 8:50
    今日から夏の交通安全週間です。本校でも4月からPTA登校指導を実施しています。安全協会の方や保護者の方、学校職員が朝、徒歩で登校してくる児童のために交通量の多い交差点などに立って安全指導をしています。今日は特に朝から気温が高かったので、暑い中長時間、児童が来る前から待機し、児童が通過するまで見守ってくださいました。本当にありがとうございます。PTAバレーボール大会の結果より投稿日時 : 0:00
    6月17日(土)に第45回香取郡市PTAバレーボール大会が行われました。栗源小学校チームは、Cブロックということで、香取市立わらびが丘小学校及び香取市立佐原中学校と佐原中学校体育館を会場に試合が行いました。1試合目は、わらびが丘小に21-13、21-10でストレートで勝ちました。2試合目の佐原中とは、17-21、15-21で敗れてしまいました。敗れはしたものの、佐原中学校とは、互角の戦いで終盤まで同点だったり、引き離されそうなところを追いついたりするなど、応援している私たちの心に残るいい試合でした。来年は、決勝リーグに進み、今年のリベンジを果たすことを誓いました。選手はもちろん、監督、コーチ、控え選手によるサポート、応援に来てくださった方々、本当にお疲れ様でした。※掲載が遅くなり申し訳ありませんでした。
    本日は七夕です。栗の子学級前の笹に願いを書いた短冊をつけている様子が見られました。来週、栗の子とやまゆり学級で「七夕まつり(フェスティバル)」を予定していて、たくさんの児童が参加希望をしています。また、図工の授業をしている3年生の教室にも短冊が着いた笹が教室の後ろに飾ってありました。

  • 2023-07-09
    七夕と3年生の授業より
    七夕と3年生の授業より07/072023年7月 (7)七夕と3年生の授業より投稿日時 : 07/07
    本日は七夕です。栗の子学級前の笹に願いを書いた短冊をつけている様子が見られました。来週、栗の子とやまゆり学級で「七夕まつり(フェスティバル)」を予定していて、たくさんの児童が参加希望をしています。図工の授業をしている、3年生の教室にも短冊が着いた笹が教室の後ろに飾ってありました。

  • 2023-07-04
    1階校舎前の植物の成長より
    1階校舎前の植物の成長より07/032023年7月 (1)1階校舎前の植物の成長より投稿日時 : 07/03
    今日、1階教室前で1年生が育てている「あさがお」と、2年生が育てている「ナス」、「ピーマン」、「ミニトマト」が大きな花や実を咲かせていることに気がつきました。土曜日の大雨や日曜日の強い日差しの中でも立派に成長し、花や実を咲かせる植物のたくましさを強く感じました。

  • 2023-06-30
    PTA美化作業②
    PTA美化作業②06/271年生の作品より06/26
    06/23
    06/232023年6月 (17)PTA美化作業②投稿日時 : 06/27
    本日の午前中に2年生と4年生の保護者によるPTA美化作業が行われました。蒸し暑い中、平日にもかかわらず、大勢の保護者の方に参加していただきました。柵の外回りと内回り、グラウンドと築山の中の雑草を草刈り機等できれいにしてもらいました。その後、6年生の体育の授業があり、整備されたグランドで楽しく授業を受けていました。きれいにしていただき、ありがとうございました。1年生の作品より投稿日時 : 06/26
    1年生の教室前の壁や廊下の机上に1年生が図工の授業で制作した作品が展示されていたので、紹介します。また、職員室前の人権コーナーには、1年生の人権標語も掲示されていました。児童によって様々な作品、標語があり、考え工夫し、表現することの素晴らしさを感じました。
    投稿日時 : 06/23
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立栗源小学校 の情報

スポット名
市立栗源小学校
業種
小学校
最寄駅
佐原駅
住所
〒2870102
千葉県香取市岩部5025
TEL
0478-75-2019
ホームページ
https://www.katori-edu.jp/kurimoto-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立栗源小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月08日11時00分05秒