0人
※NEW 2月10日(月)に更新しました!
2025/02/10
4年生 認知症サポーター養成講座、高齢者疑似体験
本日、4年生を対象に、認知症サポーター養成講座と高齢者疑似体験を行いました。認知症サポーター養成講座とは、小学生が認知症に対して理解を深め、認知症の方やその家族を温かく見守り、応援する心を育てることを目的としています。高齢者疑似体験とは、装具を着用して歩きにくい状況を作り、高齢者が日常生活を送る上で「大変なこと」「できないこと」等を感じ、高齢者に対してどのように接したらよいか考えることを目的としています。
子供たちは、相手の気持ちを考えながら接したい等の感想を持つことができました。
【認知症サポーター養成講座】
【車椅子・高齢者疑似体験】
【折りたたんである車椅子を組み立てる練習から始めました。】
【二人一組で操作の練習をしました。】
【段差を安全に越える練習をしました。】
【スロープを後ろから下る練習をしました。】
【装具やゴーグルをつけて、動きにくさを体験しました。】
【豆を箸でつかむことが難しかったです。】
【お礼の言葉を心を込めて伝えられました。】
【講師の皆様、ありがとうございました。】
16:43 |
| 投票数(0) |