R500m - 地域情報一覧・検索

市立浪花小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県いすみ市の小学校 >千葉県いすみ市小沢の小学校 >市立浪花小学校
地域情報 R500mトップ >浪花駅 周辺情報 >浪花駅 周辺 教育・子供情報 >浪花駅 周辺 小・中学校情報 >浪花駅 周辺 小学校情報 > 市立浪花小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立浪花小学校 (小学校:千葉県いすみ市)の情報です。市立浪花小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立浪花小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-23
    2024/03/22修了式・離任式(3/22)
    2024/03/22修了式・離任式(3/22)本日、
    修了式を行いました。式では、5年生の代表児童に修了証書を手渡しました。2~5
    年生 合計
    28名、1
    年間元気によく頑張りました。保護者の皆様の御協力にも心より感謝いたします。明日から学年末・学年初めのお休みになります。
    新学期のスタートは
    続きを読む>>>

  • 2024-03-17
    2024/03/14卒業証書授与式(3/14)
    2024/03/14卒業証書授与式(3/14)本日、卒業証書授与式を挙行しました。雲ひとつない穏やかな青空の下、11名の卒業生が、晴れやかに浪花小を巣立っていきました。
    今後の益々の御活躍をお祈りします!
    ※在校生(2~5年生)の態度や呼びかけ、合唱もとても立派でした。
    最後は笑顔でお見送り
    素敵な記念写真は、撮れたかな!?
    17:42 |
    続きを読む>>>

  • 2024-02-27
    2024/02/262・3年生 浪花保育所との交流会(2/26)
    2024/02/262・3年生 浪花保育所との交流会(2/26)今日は、とてもかわいいお客様の御来校です!
    2・3年生は、
    4月に入学予定の浪花保育所(年長組)のお友達と交流しました。
    初めのうちは、互いにちょっぴり緊張気味でしたが、手作りのおもちゃを使った遊びやレストランごっこ遊び、絵本の読み聞かせなどしているうちに、たくさんの笑顔を見ることができました。
    また、
    2・3年生が案内人となり、
    続きを読む>>>

  • 2024-02-07
    2024/02/075・6年生 薬物乱用防止教室
    2024/02/075・6年生 薬物乱用防止教室千葉県警外房地区少年センターより講師をお招きし、薬物乱用防止教室を実施しました。
    麻や覚せい剤といった違法薬物について、シンナーについて、風邪薬や咳止め薬といった日常利用する薬物も、正しい使い方をしなければ“乱用”となることについてなど、講話や実験、
    DVD
    視聴を通して学びました。また、友達や先輩に誘われた場合の断り方(はっきり断る、断る理由をつける、その場から離れる)について、役割演技を交えて学びました。
    15:50 |

  • 2024-01-31
    2024/01/31運動会用の入退場門 リニューアル!(1/31)
    2024/01/31運動会用の入退場門 リニューアル!(1/31)本校の保護者である齋藤義和さん
    が、運動会で使用する入退場門をきれいに修復してくださいました。
    これまで使用していた物は経年による劣化や横看板の取り付けづらさなど、いくつかの問題点がありました。そこで地元の大工さんでもある齋藤さんに依頼したところ、快くお受けくださり、丁寧に仕上げていただきました。使いやすさはもちろん、安全面にも御配慮いただき、素敵な入退場門となりました。
    次年度の運動会時に御披露させていただきます。
    齋藤さん、本当にありがとうございました。
    08:48 |
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    4年生 社会科校外学習(1/23)
    4年生 社会科校外学習(1/23)4年生は千葉県の伝統的な産業について学習するため、東小学校の友達と合同で南房総市に行ってきました。
    まず初めに行ったのは、伝統工芸品である「房州うちわ」の製作です。日本3大うちわでもある房州うちわの特徴は、①材料に良質な竹を用いていること、②丸柄と呼ばれ、柄の部分や面の部分が丸みを帯びていることにあります。児童は思い思いに好みの柄を選び、製作しました。早く夏になって、素敵なうちわを使ってみたいですね!
    2つ目は、「花摘み体験」です。お花の産地としても有名な南房総市でポピーを摘んできました。伺った農園はもちろんのこと、街の至る所に花畑があり、花づくりにかける地域の方の思いが伝わってきました。
    東小のお友達とも仲良く過ごすことができ、とても充実した一日となりました。
    14:00 |
    1人
    続きを読む>>>

  • 2024-01-24
    2024/01/24インフルエンザ等に関する出席停止の扱いについて
    2024/01/24インフルエンザ等に関する出席停止の扱いについて先日、連絡メールでお知らせしたとおり、市内ではインフルエンザ等の感染者が激増しているようです。
    ついては、児童や御家族が罹患した際の出席等の扱いについて以下のとおりまとめましたので、御確認ください。出席停止期間等について.pdf09:00 |
    | 投票数(3) |
    21人

  • 2024-01-18
    2024/01/17ついに、届きました‼(1/17)
    2024/01/17ついに、届きました‼(1/17)アメリカの大リーグで活躍する大谷翔平選手から送られた野球グローブのお披露目会を実施しました。これは、大谷選手の「全国の小学校に(グローブを)寄贈したい」という思いを受け、ニューバランスジャパン及びスポーツ庁が連携して、全国の小学校等計2万校に野球グローブを寄贈されたものです。
    本校では、全校児童で届いた段ボールを開封し、たくさんの夢が詰まった野球グローブを手にしました。
    今日は
    月17日 1月の1は「世界一」、17日の17は「大谷選手の背番号」です!
    今後、数日間は各学級で順番に試着したり使用したりします。その後は、昇降口の飾り棚に保管し、随時、使用するようにします。
    08:39 |
    続きを読む>>>

  • 2024-01-12
    2024/01/11浪花っ子タイム(長縄跳び)
    2024/01/11浪花っ子タイム(長縄跳び)浪花っ子タイムに、縦割り班で長縄跳びをやりました。これからしばらくは、火・木曜日の浪花っ子タイムで長縄跳びに取り組みます。
    今日は、初回。少しのウォーミングアップの後、
    分間に跳んだ回数の記録を取りました。結果は、
    1班148回、2班86回、3班112回、4班109回
    でした。上級生が下級生の背中を優しく押してあげていたり、「ドンマイ!」の声が聞こえてきたり、みんなで数を数える声が聞こえてきたり…。ほほえましい姿がたくさん見られました。体力や技能の向上はもちろんですが、運動を楽しむことや仲良く協力することもめざしている活動です。
    2024/01/093学期が始まりました(1/9)いよいよ、今日から3学期が始まりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-20
    2023/12/204年生 親子食育教室を実施しました。(12/20)
    2023/12/204年生 親子食育教室を実施しました。(12/20)浪花地区の食生活改善会の皆様に御協力をいただき、4年生児童及び保護者を対象に
    「親子食育教室」を実施しました。
    本教室は、家庭との連携を密にすることで、各家庭に食育の理念を広め、児童の健康の保持増進につなげることを主な目的としています。
    調理実習では、「まぐろのごま焼き」、「米粉のチヂミ」、「フルーツ大福」の3品を作りました。美味しくいただけたのはもちろんのこと、朝食の重要性や栄養のバランスなど、食育の大切さについて学ぶ機会となりました。
    16:42 |
    2人
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立浪花小学校 の情報

スポット名
市立浪花小学校
業種
小学校
最寄駅
浪花駅
住所
〒298-0012
千葉県いすみ市小沢1157
TEL
0470-62-1507
ホームページ
https://ns.chiba-a.jp/namihana-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立浪花小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分47秒