4年生 社会科校外学習(1/23)
4年生は千葉県の伝統的な産業について学習するため、東小学校の友達と合同で南房総市に行ってきました。
まず初めに行ったのは、伝統工芸品である「房州うちわ」の製作です。日本3大うちわでもある房州うちわの特徴は、①材料に良質な竹を用いていること、②丸柄と呼ばれ、柄の部分や面の部分が丸みを帯びていることにあります。児童は思い思いに好みの柄を選び、製作しました。早く夏になって、素敵なうちわを使ってみたいですね!
2つ目は、「花摘み体験」です。お花の産地としても有名な南房総市でポピーを摘んできました。伺った農園はもちろんのこと、街の至る所に花畑があり、花づくりにかける地域の方の思いが伝わってきました。
東小のお友達とも仲良く過ごすことができ、とても充実した一日となりました。
14:00 |
1人