7月30日(火) 晴れ(最高気温30度 風がありました)夏休み11日目 校内研修(情報教育研修) プール・図書室開放
Today : 80
Yesterday : 346
Total : 247718
7月30日(火) 晴れ(最高気温30度 風がありました)夏休み11日目 校内研修(情報教育研修) プール・図書室開放
2013/07/30
<校長コラム> 今日は暑くなるという天気予報がでていました。 山口や島根、山形県、東京都内でもなどで、豪雨(ゲリラ豪雨で、大きな被害が出ていることを考えると、さくら市は大きな自然災害もなく安全で暮らしやすいところだと思います。 写真1,2枚目・・・朝から、熟田クラブが大きな声を出して練習しています。6年生にとっては、最後の大会(8月中旬)に向けて、最終調整をしています。是非とも、「有終の美」を飾ってほしいと願っています。 写真3枚目・・・図工室前に、ミニトマトがたくさん熟している植木鉢(2年生のもの)が2つ、置いてあります。 他は、ないので夏休み中は持ち帰るように、担任の木村先生から話してあると思います。 早急に植木鉢を持ち帰り、実ったニニトマトを食卓の食材に利用していただけるといいですね・・・。 写真4枚目・・・先週、クイズ形式で宿題に出しておいた植物ですが、正答は「バジル」でした。 1名、3年生女子が校長室に立ち寄り、「バジルでしょう。お家でも育ててあります。」と言って帰っていきました。「おめでとうございます。」
<北の大地体験ツアー 結団式>明日、31日(水)13時00分から、氏家公民館大ホールで開催されます。 地区内24の小学校から、80名の推薦された児童が参加して行われます。 塩谷行政広域組合長の話、団長の話、事務局から準備品等の説明の後、8つのグループに分かれて役割決めや札幌市内のグループ活動の計画などの話し合いを行います。 熟田小からも3名の児童と保護者が参加します。 なお、私が昨年度、この体験ツアーの団長として参加してきました。 また、29日から那須塩原市内の小学生約80名も北海道へ5泊6日の体験学習に行っていますが、私の娘が引率で同行していますので、何か照会事項がありましたら校長の方へ問い合わせください。 詳しくお教えしますので・・・。
<校内研修>午前中、情報教育研修として、「d-bookの使い方」について(株)ユーキャンから講師を招いて研修をしました。 「d-book」って何かなと思われるでしょうが、このソフトは、教科書が教室の50型のテレビに映し出され、黒板代わりにテレビ画面で、文字や図形が書けるようになります。 教科の単元や指導内容によっては、黒板ではなくテレビ画面(電位黒板)の方が理解しやすいものは活用していこうと思います。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。