緑小陸上部始動!(9/12〜)〜自分への挑戦です〜
今日から、10月8日(水)に開催予定の市陸上記録会に向けて練習が始まりました。5,6年生の希望者が集まって今日から約3週間放課後を中心に練習をします。初日の今日は雨模様で体育館に集合です。まずは部長決め。立候補で男女それぞれすぐに決まりました。部長の就任挨拶では、自然と温かい拍手も起こりとても気持ちの良い姿でした。担当の先生方から今後の練習内容などの他に、心構えや励ましなど子供たちへ届けたいメッセージを込めて一言ずつごあいさつ。子供たちは先生たちの目を見て、にこにこうなずきながらよく聴いていました。その後、毎回練習の始めにみんなで実施する準備運動を確認しました。これからの練習で自分への挑戦を楽しみながら、一人一人が自信をつけることができるように励ましていきたいと思っています。時折練習の様子をお知らせします。練習のある日は参加児童の下校時刻が遅くなります。練習はもちろん下校についても十分に安全に配慮してまいります。ご家庭でも水分の持参や下校の見守り等ご都合のつく範囲でのご協力をよろしくお願いします。
やっと花壇がさっぱり(9/12)〜全校除草〜
暑さにより延期していた全校除草。雨の合間をぬってやっと今日実施できました。子供たちは短い清掃時間の中で、どの学年もみんなで協力して一気に花壇をさっぱりとすることができました。一人一人の力を合わせると大きな力になります。これからしばらく土を休めて11月に冬を越せる花を植える予定です。
工場見学(9/12)〜3年生 社会科見学〜
今日はバス2台で社会科見学。コニシボンドの工場にお邪魔して見学をさせていただきました。初めて入る工場の中はいつものにおいと少し違います。気が付いたことや説明で聞いたことをメモに残します。いつもお道具箱の中に入っているボンドが作られる仕組みを知りました。最後に大きなボンドの前で写真撮影。教室の外にも学びがたくさんあります。お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。
えがおのたまご(9/12)〜2年生 いのちの授業〜
今日、2年生はえがおのたまごの先生方からとても大切なことを教えていただきました。「いのちの授業」です。たくさんの奇蹟がつながって今ここに命があること、命はたくさんの人の愛情に包まれて育まれ生まれてくること、赤ちゃんが大きくなるためにはたくさんの人の力と助けが必要だということを教えていただきました。赤ちゃんも産まれてくるとき、お母さんと一緒に頑張っていて、周りの人たちがたくさん応援してくれていることも知りました。もう一度赤ちゃんに戻って産道体験。「頑張れ頑張れ」みんなで応援します。そして担任の先生とハイタッチ。子供たちも先生も周りの人たちもみんな笑顔です。実際の赤ちゃんの体重と同じくらいの体重の赤ちゃんのお人形を抱っこする時、おそるおそる腕に抱く子供たち。赤ちゃんの顔をのぞきこむ子供たちに笑顔が広がります。最後にお家の方からの手紙を嬉しそうにちょっぴり照れくさそうに涙を浮かべながら大切に大切に読む子供たち。私たちも子供たちの様子にもらい泣き。教室が優しい空気に包まれました。子供たちの心は温かくとても柔らかです。大切な命、かけがえのない命、奇蹟がつながって生まれてきた命、愛情に包まれて育まれている命。今日感じたこと、経験したことが子供たちのこれからの生活を支えてくれることを願っています。2年生の保護者の皆様、お手紙のご協力ありがとうございました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。