R500m - 地域情報一覧・検索

町立益子中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県芳賀郡益子町の中学校 >栃木県芳賀郡益子町益子の中学校 >町立益子中学校
地域情報 R500mトップ >益子駅 周辺情報 >益子駅 周辺 教育・子供情報 >益子駅 周辺 小・中学校情報 >益子駅 周辺 中学校情報 > 町立益子中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立益子中学校 (中学校:栃木県芳賀郡益子町)の情報です。町立益子中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立益子中学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-22
    春なのに雪
    春なのに雪03/19第31回関東中学選抜卓球大会03/172025年3月 (6)春なのに雪投稿日時 : 03/19
    朝起きると、夜から降り続いた雪が一面を白に染めていました。6時過ぎに一斉メールで登校時間を1時間遅らせる連絡をしましたが、7時30分頃から登校する生徒がちらほら見られました。先生方が、7時前から雪かきに精を出してくれたおかげで、なんとか生徒の動線の除雪ができました。驚いたことに、先生方の姿を見て、早く登校した生徒が雪かきを手伝ってくれました。この気持ちが嬉しいですよね。手伝ってくれた生徒、ありがとうございました。第31回関東中学選抜卓球大会投稿日時 : 03/17
    1都7県の予選を勝ち抜いてきた男女48チームが出場しているこの大会。益子中卓球部は県新人大会団体で男子が準優勝、女子が5位という成績を収め、この関東選抜への出場権を勝ち取りました。男女とも予選を1位通過し、決勝トーナメントでも男子がベスト8、女子がベスト16と言う結果を残すことができました。関東の強豪相手に気後れせず、力を尽くして戦った男女卓球部に拍手!!!

  • 2025-03-18
    令和6年度 卒業式
    令和6年度 卒業式03/102025年3月 (4)令和6年度 卒業式投稿日時 : 03/10
    春の訪れを感じるこの良き日に、3年生95名が益子中学校を巣立っていきました。長いようで短い3年間・・・。楽しかった行事、クラスでの語らい、涙を流した部活動や地域クラブ活動、友達とのケンカなど、その瞬間苦しかったり辛かったりしたこともあったと思いますが、卒業式を迎えて振り返ると、全てが良い思い出であり、皆さんが成長するために必要な試練だったのかもしれませんね。そんな成長した3年生の卒業式、卒業生も在校生も立派な態度で式に臨みました。厳粛な雰囲気の中、卒業証書授与では、しっかりとした返事に感動しました。あの空間にいた全ての人にとって思い出深い行事となったのではないでしょうか。
    3年生の皆さん、保護者の皆さん、ご卒業おめでとうございます。在校生・職員一同、益子中学校から皆さんの今後を応援し続けたいと思います!!

  • 2025-03-10
    卒業式予行と3年生学級解散会
    卒業式予行と3年生学級解散会03/07卒業式通し練習03/052025年3月 (3)卒業式予行と3年生学級解散会投稿日時 : 03/07
    本日午前は全校生で卒業式の予行を行いました。流れや動きの確認をしましたが、そんな必要がないぐらい卒業生も在校生も立派な態度でした。当日も凜とした空気の中で、3年生の最後の姿を目に焼き付けたいと思います。
    午後は3年生各学級で学級会さんのお楽しみ会です。それぞれが学級活動で話し合って決めた内容で楽しんでいました。1組はクイズ大会、2組はドッジボール、3組は宝探し。学級の仲間との残り少ない時間をかみしめながら、あっという間の1時間でした。活動していました。卒業式通し練習投稿日時 : 03/05
    今日は卒業式の学年通し練習でした。義務教育最後の日にむけ、そして義務教育最大の行事にむけ入念に準備します。
    0

  • 2025-02-25
    卒業式歌の練習始まる
    卒業式歌の練習始まる13:363年生を送る会!!2025年2月 (11)卒業式歌の練習始まる投稿日時 : 13:36
    本日から、卒業式の時に全校生徒で合唱する「旅立ちの日に」の練習が始まりました。今日は1,2年生男子の練習でした。歌は人の心を動かします。1,2年生の3年生に対する感謝の思いを歌声にのせて、会場中の人たちを感動させられたらいいですね。3年生を送る会!!投稿日時 : 02/21
    本日は1,2年生の3年生に対する感謝の気持ちを込めた「3年生を送る会」を実施しました。生徒会役員を中心に、1,2年生各学級でもメッセージビデオを作成するなど、それぞれの感謝の気持ちを形にしていました。
    ビデを視聴の後、在校生からのメッセージビデオの視聴、3年生からお礼の言葉、校長先生のお話と続きました。
    3年生と一緒に過ごせるのも残り10日・・・。県立高校受験を控えている生徒もいますが、学習に、運動に、友達との語らいに、悔いを残すことなく楽しくすごしてほしいと思います。
    【短時間でのリハーサル】
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    委員会活動
    委員会活動01/231年生 調理実習01/23白く染まる益子町(野焼き)01/192025年1月 (8)委員会活動投稿日時 : 01/23
    放課後に、月に一度の委員会活動がありました。
    今月の反省や来月の予定などを話し合う委員会もあれば、この時間にできることに取り組む委員会もあります。校庭では、体育委員会が運動用具や施設の整備を、環境委員会が花壇の整備(除草作業)を行いました。1年生 調理実習投稿日時 : 01/23
    本日は1年生の調理実習がありました。
    今回調理するのは「はくさいと油揚げの味噌汁」「ぶた肉のしょうが焼き」です。味噌汁は昆布と鰹節で出汁をとって本格的に作ります。調理室前は出汁の良い匂いで満たされました。ぶた肉のしょうが焼きの味付けもバッチリ。給食前でしたが、みんな美味しそうに食べていました。白く染まる益子町(野焼き)投稿日時 : 01/19
    19日(日)は益子町内全域で野焼きが行われていました。画像は見づらいかもしれませんが、町内全域が白く染まり、雲の中にいるような感じがしました。午後には空中に舞い上がった灰が落ちてきました・・・。洗濯物には困ったかもしれませんが、これも風物詩ですね。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-20
    全国学力・学習状況調査の事前検証
    全国学力・学習状況調査の事前検証01/17空気検査01/153年生 保育実習01/142025年1月 (5)全国学力・学習状況調査の事前検証投稿日時 : 01/17
    今日は、来年度の全国学力・学習状況調査を実施する現2学年の生徒が、タブレットを活用した調査の事前検証を行いました。タブレットを活用した理科の調査のみ、12問程度の検証でした。生徒が、タブレットを使った調査に慣れる意味も含まれています。次年度は4月17日に実施します。空気検査投稿日時 : 01/15
    今日は学校薬剤師さんの協力のもと、教室等の空気検査を行いました。冬場は暖房器具の使用や窓を開ける機会の減少により、教室内の二酸化炭素濃度が上昇します。感染症対策により休み時間ごとの換気を行っていますが、適切に行われているか確認し、必要に応じて改善しなければなりません。今回の検査でも換気が不十分な教室がありました。毎日を健康に過ごすためにも、寒いですが適切に換気をしていきましょう。3年生 保育実習投稿日時 : 01/14
    3年生の家庭科の授業で各自が作った「おもちゃ」を持参し、学校近くの保育園を訪問しました。園児の高さまで目線を落とし、自作のおもちゃで一緒に遊んだり、園庭で追いかけっこしたりしていました。
    3年生はあと少しで卒業です・・・。園児とふれあいながら、自分の幼い頃を思い出していたのではないでしょうか?みんな大きく立派に成長しています!

  • 2024-12-31
    第2学期終業式
    第2学期終業式12/252024年12月 (8)第2学期終業式投稿日時 : 12/25
    本日は第2学期の終業式でした。9月2日に行った始業式から115日間(授業日は79日)、多くの学校行事、部活動の大会やコンクール等があり、充実した学校生活が送れたことと思います。
    終業式では、校長先生から「せいしん」の言葉についてお話がありました。校訓である
    「聖心」・・・日々進化し続け素晴らしい人になろう
    「誠心」・・・どんなことにも気持ちを込めて取り組みましょう。
    「清新」「生新」・・・新年を迎えるにふさわしい言葉として紹介がありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-24
    学校保健委員会
    学校保健委員会12/20調理実習(1年生)12/19寒さに負けず!12/182024年12月 (7)学校保健委員会投稿日時 : 12/20
    今日は学校保健委員会がありました。これは生徒の健康に関する課題について、学校三師や地域の方々、保護者、そして当事者である生徒等が一緒に解決に向けて話し合う会です。体育館で行う予定でしたが、感染症の流行により急遽オンラインでの実施となりました。保健委員は聞き手にしっかりと伝わるよう丁寧に説明し、各教室で視聴している生徒たちも真剣に聞いていました。「デジタル機器の使用と健康」について理解が深まったことと思います。デジタル機器は私たちの生活から切り離せない物になりつつあります。自分の体を労りながら適切に使用していきましょう。調理実習(1年生)投稿日時 : 12/19
    1年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。本日調理したのは「さつまいもとリンゴの甘煮」と「ほうれん草のごま和え」でした。給食の時に美味しくいただきました。日頃から家庭で調理をしている生徒は、包丁の扱いにも慣れていて、さらには調理しながら同時に片付けも行うなど手際よく取り組んでいました。もうすぐ冬休みで家庭で過ごす時間が増えますので、是非、親子で調理してみてはいかがでしょう。寒さに負けず!投稿日時 : 12/18
    本校の昼休みの様子です。全校生徒の約半数は校庭で体を動かしています。サッカー、ドッジボール、キャッチボール、バレーボール、鉄棒、追いかけっこ・・・。時には半袖・ハーフパンツで活動している生徒も見られます。益中生、寒さに負けず元気に活動しています!

  • 2024-12-09
    生徒会役員選挙 投票日
    生徒会役員選挙 投票日13:322024年12月 (4)生徒会役員選挙 投票日投稿日時 : 13:32
    今日は新生徒会長、新生徒副会長を決める投票日です。益子中選挙管理委員会の皆さんが被服室、図書室、学習センターの3カ所に投票所を設置してくれました。記載台および投票箱は益子町役場総務課様から借用しました。今年は会長候補(2年生)に7名、副会長候補(1年生)に4名が立候補しています。先日の討論会でも、全員が立派な考えをもって立候補していることが分かりました。誰が会長・副会長になっても益子中学校をさらに素晴らしい学校にしてくれることでしょう。本日の放課後に開票、明日のお昼の校内放送で発表となります。

  • 2024-12-08
    生徒会役員選挙 立候補者討論会
    生徒会役員選挙 立候補者討論会12/062024年12月 (3)生徒会役員選挙 立候補者討論会投稿日時 : 12/06
    今日は新生徒会役員選挙投票直前の立候補者による討論会でした。討論会といっても意見をぶつけ合うのではなく、自分の考えを発表する形式です。選挙管理委員会が考えたいくつかの質問に対して、自分はどう考えるかを答えます。
    「リーダーは熱血な人がいいか?冷静な人がいいか?」
    「自転車の並進を見たらどうするか?」
    「自分の短所は?」
    立候補者それぞれの考え、思い、性格などがよく表れた回答で、どれも益子中学校の生徒一人一人が充実した学校生活を送れるように頑張りたいということが伝わってきました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

町立益子中学校 の情報

スポット名
町立益子中学校
業種
中学校
最寄駅
益子駅
住所
〒321-4217
栃木県芳賀郡益子町益子3618
TEL
0285-72-2069
ホームページ
https://schit.net/mashiko/jhmashiko/
地図

携帯で見る
R500m:町立益子中学校の携帯サイトへのQRコード

2021年02月18日11時00分07秒