◆10月1日 火曜日◆
◆10月1日 火曜日◆
2013/10/01
○今朝は朝会でした。校長講話では、「自分の得意なこと、好きなことを見つけ、オリンピックを目指せるように頑張ろう」というお話がありました。続いて、新人大会、芸術祭音楽祭、漢字検定合格者の表彰がありました。
○また、今日は全ての学年で「いじめ」をテーマとした道徳の研究授業を行いました。5時間目の井野先生の授業では芳賀広域教育委員会の布施指導主事を講師にお招きし、授業研究会を行いました。放課後は熱心な協議が行われ、布施先生から道徳の指導についてお話をいただきました。
今日実施しなかったクラスでも、同じ資料を使って今月中に「いじめ」に関する授業を行います。
○先月28日、「いじめ防止対策推進法」が施行されました。この法律は、昨今のいじめ自殺事件を受けて成立したものです。条文の中には以下のような内容のものがあります。
・児童生徒はいじめをしてはならない。
・保護者は子どもがいじめを行うことがないよう、子どもに対し、規範意識を養うための指導その他の指導を行うよう努めるものとする。
・学校は関係者と協力しながらいじめの防止のため、全教育活動を通して道徳教育等の充実を図らなければならない。
学校では、法律の施行を受け、今後いじめ対策について、国が求める必要な体制を整えていきます。また、生徒会を中心に、いじめをなくすための取組を進める予定です。なお、法律の詳しい内容は、文部科学省などのホームページからも確認できます。ぜひ、ご家庭でもお子さんといじめについて話し合う機会を作ってください。
・学習サイクル 13、14、15、16、17
・学習会 15:10~15:40 生徒下校 16:00
・部活動中止
今日: 64
昨日: 205
合計: 197301
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。