R500m - 地域情報一覧・検索

市立尾西第三中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県一宮市の中学校 >愛知県一宮市開明字村上の中学校 >市立尾西第三中学校
地域情報 R500mトップ >奥町駅 周辺情報 >奥町駅 周辺 教育・子供情報 >奥町駅 周辺 小・中学校情報 >奥町駅 周辺 中学校情報 > 市立尾西第三中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立尾西第三中学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-06
    7.5 授業の様子(7組)
    7.5 授業の様子(7組)7.5 授業の様子(7組)
    本日6限の数学の授業の様子です。ノートで解くより黒板に書いたほうが字が見えやすく分かりやすかったり、答えを口頭で確認していたりしました。
    様々な方法で、一生懸命答えを導こうとする姿が素敵でした。
    【7組】 2024-07-05 15:46 up!

  • 2024-06-24
    6.21 今日の給食6.21 期末テスト(3年生)
    6.21 今日の給食6.21 期末テスト(3年生)6.21 落ち着いた1日を過ごしました(7組)6.21 今日の給食
    今日の献立は、牛乳、黒ロールパン、ハンバーグのケチャップソース、粉ふきいも、グリーンポタージュ です。
    今日のポタージュは、いつものクリームシチューと比べると少し緑色をしていますね。何の色か分かりますか?まずは一口食べてみてください。分かりましたか?答えはグリンピースです。グリンピースをなめらかにすりつぶしたものが入っています。今が旬のグリンピースは、さやえんどうを収穫せずにずっと置いておき、豆が大きくなってから収穫して豆の部分だけを取り出したものです。今日のポタージュや、煮物などのいろどりで大活躍の野菜です。
    【三中の風景】 2024-06-22 12:00 up!
    6.21 期末テスト(3年生)
    本日は、期末テスト2日目でした。最後の2教科をみんな頑張っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームペー・・・
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームページを表示しています。
    ※学校日記の最新記事はこの簡易ページから確認できます(TOP(最新記事)をクリックしてください)。TOP(最新記事)

  • 2024-05-16
    5.15 今日の給食5.15 今日の給食今日の献立は、牛乳、ご飯、えびワンタンスープ、肉団子の黒酢が・・・
    5.15 今日の給食5.15 今日の給食
    今日の献立は、牛乳、ご飯、えびワンタンスープ、肉団子の黒酢がらめ、オレンジ です。
    今日は、季節の果物「オレンジ」です。
    バレンシアオレンジという種類で、オレンジの産地で有名なスペインのバレンシア地方とつながりがあります。ビタミンCが豊富で、かぜの予防やお肌のシミ予防になります。おいしくいただきましょう。
    【三中の風景】 2024-05-16 07:23 up!

  • 2024-05-15
    5.14 本日の様子(1年生)
    5.14 本日の様子(1年生)5.14 今日の給食5.14 本日の様子(1年生)
    本日の授業と放課後の様子です。
    質問教室には多くの生徒が参加し、テストに向けて集中して勉強に取り組む姿がみられます。
    中間テストまであと2日です。家庭での学習も頑張りましょう!
    【1年】 2024-05-14 19:01 up!
    5.14 今日の給食
    続きを読む>>>

  • 2024-05-13
    5.13 今日の給食5.10 今日の給食5.13 今日の給食今日の献立は、牛乳、ソフト麺、ボロニアス・・・
    5.13 今日の給食5.10 今日の給食5.13 今日の給食
    今日の献立は、牛乳、ソフト麺、ボロニアステーキ、アスパラサラダ、ミートソース です。
    今日のサラダは、アスパラガスが入っています。
    春に旬を迎えるアスパラガスには豊富な栄養が含まれています。アスパラギン酸には疲労回復効果が、ルチンには毛細血管を丈夫にする働きがあります。
    アスパラガスの茎はまだ少し寒さの残る春先に土からでてくるため、葉がぴったりと茎にくっついています。特にアスパラガスの先はいくつもの葉がとりまき、鉛筆のような形をしています。実は寒さから守るためにあの形をしているのです。
    【三中の風景】 2024-05-13 16:28 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-12
    5.10 学習の様子(7組)
    5.10 学習の様子(7組)5.10 授業の様子(1年生)5.10 学習の様子(7組)
    今週も、7組の生徒は一人ひとりの課題に丁寧に取り組みました。来週のテストや将来に向けて、確実に知識を身につけてほしいと思います。
    【7組】 2024-05-10 16:36 up!
    5.10 授業の様子(1年生)
    2組と5組の道徳、4組の家庭科の授業の様子です。昨日、中間テスト範囲発表がありました。集中して学習に取り組んでいます。
    【1年】 2024-05-10 11:35 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-02
    5.1 授業の様子(3年生)
    5.1 授業の様子(3年生)5.1 今日の給食5.1 授業の様子(3年生)
    本日の授業の様子です。あいにくの天気ですが、生徒たちは授業に真剣に取り組むことができています。修学旅行も近づいてきているので気を引き締めて生活していきましょう。
    【3年】 2024-05-01 18:24 up!
    5.1 今日の給食
    今日の献立は、牛乳、白玉うどん、米粉の鶏天、ツナ和え、山菜うどん(汁) です。
    山や野原で人の手を介さずに育っているものを山菜と言います。独特の香りや苦味が特徴です。山菜は縄文時代から食べられていたそうで、日本最古の和歌集「万葉集」にも山菜に関する歌がよまれています。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-16
    4.15 授業のようす(1年生)
    4.15 授業のようす(1年生)4.15 今日の給食4.15 授業のようす(1年生)
    今日は授業のようすです。授業に集中して臨んでいる姿が見られました。黒板に書かれた内容を一生懸命にノートに書いたり、話し合い活動を行っていたりしました。
    【1年】 2024-04-16 09:59 up!
    4.15 今日の給食
    今日の献立は、牛乳、菜飯、コロッケ、骨太和え、ちゃんこ汁  です。
    骨太和えに入っている緑の野菜がなにかわかりますか?これは、小松菜です。骨太和えには、小松菜が使われるときと、ほうれんそうが使われるときがあります。どちらも骨を強くするカルシウムが豊富に入っているので、骨太和えと名付けられています。しかし、給食では小松菜やほうれんそうを使っただけでは骨太和えとは名付けません。もう一つ、骨太和えに必ず入っているのが、ちりめんじゃこです。これも、カルシウムがたっぷりの食材です。給食ではこまつなかほうれんそうと、ちりめんじゃこが合わさった時、初めて骨太和えと命名します。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-10
    4.10 学級役選、委員会・係決め
    4.10 学級役選、委員会・係決め4.10 今日の様子4.10 今日の給食4.10 学級役選、委員会・係決め
    1、2限にNRTの英語と理科がありました。少し疲れている様子も見られましたが、最後まで集中して行うことができました。
    そして、学級役選では立候補者達がクラスへの熱い想いをみんなの前で話してくれました!委員会や係が本格的に動き出します。自分の仕事に責任をもって、やっていきましょう!
    【3年】 2024-04-10 18:54 up!
    4.10 今日の様子
    本日は、学級役員選挙や係・委員会決め、字別通学路点検を行いました。明日から自分の仕事に責任をもって取り組みましょう!保健関係では、聴力検査が行われました。明日は身体測定があります。体操服での登校をよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立尾西第三中学校 の情報

スポット名
市立尾西第三中学校
業種
中学校
最寄駅
奥町駅
住所
〒4940001
愛知県一宮市開明字村上54
TEL
0586-28-8768
ホームページ
https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2320075
地図

携帯で見る
R500m:市立尾西第三中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月23日06時57分13秒