なんじゃこりゃ
高速自己紹介
この言葉のもとで
サクラの下を
なんじゃこりゃ
朝、榊原真由美Tがやってきて「カメラをもって教室に来てください」と言われました。何事かと思い行ってみると、後ろのロッカーの上に何とも言えない「骨」がずらっと並べられていました。昨日、学活の時間に学級で海へ行ったそうです。そこで砂に埋もれていた骨を発見し、みんなで掘り返したそうです。それはすっかり骨になっていました。たぶん「スナメリ」ではないか想像してみましたが、なんなのかわかりません。そこで常滑市役所の生活環境課へ行ってきました。わかったことは「数年前、スナメリが打ち上げられて、南知多ビーチランドの方が調査しました。そしてそれを、砂に穴を掘って埋めた」そうです。それが出てきたのではないかということでした。
【◇校長室より】 2017-04-13 16:13 up!
高速自己紹介
あるクラスで輪になって何かやっていました。自己紹介をするんだそうです。ゲーム感覚で、リズムに乗って高速で自己紹介をしていました。自己紹介なのに、ドキドキ感があって、聞いていておもしろかった。やってる子どもたちも、すっごく楽しそうでした。
【◇校長室より】 2017-04-13 16:03 up!
この言葉のもとで
4時間目、1年生は学級活動でした。学級訓を決めている学級や、紹介分を回している学級、家庭訪問の順を決めている学級などいろいろでした。4月当初はいろいろ決めたり考えて利することがたくさんあります。スムースに走り出すことができるといいですね。
写真は、学級訓を決めている様子です。
【◇校長室より】 2017-04-12 12:57 up!
サクラの下を
今日は自転車点検です。普段、徒歩で通学をしている子どもたちも自転車のある人は自転車で登下校します。東門から入ったところが2年生の徒歩通学者の駐輪場でした。サクラの舞う中に整頓して自転車を置いていました。1年生は南駐車にとめていました。
【◇校長室より】 2017-04-12 10:13 up!