自画像(美術)
2013/12/10
美術や技術は一週間の時間数が少なく、長い月日をかけて丁寧に一つの作品づくりをしています。
現在の1年の題材は「自画像」です。構図の取り方、眉・目・鼻・口の描き方をじっくりと学びました。そしていよいよ鏡とにらめっこをしながら、本番に取りかかっています。どんな特色ある自画像を描けるのか楽しみですね・・。できあがった作品は廊下などに展示されます。
道徳の授業
2013/12/09
道徳教育は、人間が本来もっているより良く生きようする願いや、より良い生き方を求め実践する人の育成をめざす営みです。
学校における道徳教育は、道徳の時間を要として、学校の教育活動全体を通じて行うものです。特に道徳の授業は週1時間、全学級で授業が行われていて、主人公の生き方や考え方。行動を通して、考えを深めています。副教材やビデオなどを活用して、より効果的な学習としています。
また、学級の背面掲示には、道徳の授業の足跡が掲示され、授業で学んだことを振り返ることができるようになっています。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。