2024年05月31日 19:15
2024年05月31日 19:05
2024年05月31日 19:03
根尾地域に適した農作物を深く学ぶ! ~3・4年社会科 にんにくの収穫体験~
5月30日(木)5・6時間目に、地域の方のにんにく畑に伺い、収穫体験をさせていただきました。今回の体験では「ホワイト六片種」のにんにくを収穫させていただきました。1人で10株ほどのにんにくを収穫させていただきましたが、どれも大きく、香りもよいものばかりでした。収穫体験後、子どもたちからは担当者の方に多くの質問をする様子が見られました。「なぜ、にんにく栽培を行うようになったのか。」などの質問から、冬の寒さや鹿などの動物の害が起こりにくい作物であることを学び、根尾地域に適した作物であることを学びました。
ふるさと科でも、根尾の作物などを学習しています。にんにくについても、ふるさとのことをよく理解するきっかけとなりました。今後、にんにく栽培についてまとめ直し、根尾の農業についての理解を深めていきたいと思います。
2024年05月31日 19:15
宇津志のお茶の魅力を体感! ~3・4年生「ふるさと科」お茶栽培見学~
5月29日(水)5・6時間目に、地域の方のお茶畑に伺い、お茶栽培について見学しました。今年度、3・4年生のふるさと科では根尾の産業について学習します。その中で、根尾でお茶が栽培されていることに気付き、深く学びたいという思いから見学することになりました。
見学では、子どもたちは目を輝かせながら、実際に茶葉の手摘みを行いました。また、機械で摘む様子も見学し、その速さに驚いていました。
60年ほど前にお茶栽培を始め、当時は5軒の家で行っていましたが、現在は1軒のみで、販売活動も行っていないそうです。そのような中でも、浪漫ウォークの参加者にお茶を提供されるなど、おもてなしを大切にし、地域の町おこしとしてお茶栽培を続けていることを学びました。
今回の体験から地域の町おこしについても学びを深めることができたと思います。これからのふるさと科で、さらに地域の産業について学んでいきたいと思います。
2024年05月31日 19:05
次世代へ引き継ぐ! ~3・4年総合「淡墨桜種拾い」~
5月29日(水)3時間目に「淡墨桜を守り広げる会」の皆様の協力のもと、3・4年生が淡墨桜の種拾いを行いました。普段は入ることができない柵の中に入って作業をしました。子どもたちは、赤みがかった黒色の実を見つけ、ざるに集めました。その後、近くの小川で外側の果実を洗い落し、白い種を取り出しました。
淡墨桜の種拾いは、国の天然記念物であり、1500年の老木と伝えられる根尾谷淡墨桜を次世代へ引き継ぐ活動です。これからも地元の宝を大切にしていきたいです。7月に開庁予定の本巣市役所新庁舎にも、淡墨桜の苗木が植樹される予定です。
2024年05月31日 19:03
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。