R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県鈴鹿市の中学校 >三重県鈴鹿市十宮の中学校 >市立神戸中学校
地域情報 R500mトップ >鈴鹿市駅 周辺情報 >鈴鹿市駅 周辺 教育・子供情報 >鈴鹿市駅 周辺 小・中学校情報 >鈴鹿市駅 周辺 中学校情報 > 市立神戸中学校 > 2017年2月
Share (facebook)
市立神戸中学校市立神戸中学校(鈴鹿市駅:中学校)の2017年2月17日のホームページ更新情報です

平成29年 2月16日 更新
今日から3年生の保護者会が始まりました。県立高校の後期選抜を受検する生徒が願書を書きます。まだ時間はあります。5教科の勉強に時間を割いてください。「あきらめないこと」これがキーワードです。そんなみなさんを、心から応援します。
3年生は休み時間も勉強しています。気迫すら感じさせるほど、勉強に取り組んでいる生徒がいます。「原因と結果の法則」という法則があります。結果にはそれにふさわしい原因がある。つまり、良い結果を出したければ、それにふさわしい原因をつくればいいのです。遊ぶ時間を勉強につぎ込んでいる生徒は、勉強でいい結果を得ることができます。カメラを向けると、たくさんの笑顔が返ってきました。とてもうれしかったです。これからも、その笑顔を大切にしてください。
2年生は昨日の出会い学習を受けて、班で感想を交流し合い、考えを深めました。先生の話を聞いたり、プリントに自分の考えを書いたり、みんなで発表し合ったりしました。中学校では学力だけではなく、心を耕すことも大切だと考えています。そのためには、誰かと出会うこと、他の人の考えを聞くこと、本を読むこと・・・自分にとって何が転機になるかわかりません。誰もが生き生きと自分らしく生きていけるようにと願って、人権学習を進めています。
高岡公園横の交差点は校区で最も危険な場所です。必ず一時停止して横断してください。今朝、一人一人に声をかけました。図書室にはフィギュアスケートの浅田真央選手のコーナーが作られていました。私が応援している選手の一人です。6限目、2年生は出会い学習を行いました。差別をなくすために長年活動しておられる方にお話ししていただきました。質問にもたくさん答えていただきました。ありがとうございました。2年生のみなさんはどのようなことを考えたでしょうか。次の人権学習に続きます。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立神戸中学校

市立神戸中学校のホームページ 市立神戸中学校 の詳細

〒5130037 三重県鈴鹿市十宮4-1-1 
TEL:059-382-0305 

市立神戸中学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | next >>

2017年 市立神戸中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2017年02月17日14時04分03秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)