「いじり」と「いじめ」
ビブリオバトル!
11月
「いじり」と「いじめ」
東中は現在、後期人権旬間中です。日課を短縮して、午後は「相談の時間」を設けて、担任と生徒が、日頃考えていること、頑張っていること、悩んだり困っていたりすることを語り合います。
校長講話も人権に関係する内容です。「いじり」と「いじめ」の境界や「いじり」そのものの善し悪しを考えることを通して、人間関係のより良いあり方について、個人で、そして全校で追究していきました。
この講話で良かったこと。それは、今の東中で当たり前となっている、450人近い生徒の中でも、挙手をして自分の考えを表現できる人と、一方でそれを受けとめる多くの人がいるということです。この関係性があれば、「いじり」だって不要です。
さて、下段の写真はインフルエンザで閉鎖していたクラスの、再開当日朝の教室に掲げられていたホワイトボードです。数日ぶりの再会。会った瞬間の東中生や担任の表情が目に浮かびます。
【学校紹介】 2023-11-02 15:39 up!
ビブリオバトル!
持ち時間は3分。7人のバトラーが全校に向けて、お気に入り本の魅力を熱く語る1時間。
本との出あい、悩み多き時期に救われたひと言、謎解き、自分探し、新たな世界への誘い、、、。あらすじ紹介にとどまらない多彩な語りは、フロアの東中生を引きつけていきました(上・中段写真)。
でも、フロアも黙ってはいない。バトラーに対して質問や自分の考えをぶつけます(下段写真)。
最後は、全校投票でKing of BUTLER
が決定。でも、バトラーはみんな、満足げな表情でした。そして、フロアからは健闘を讃える拍手。次回のバトルが楽しみです。
【生徒会活動】 2023-10-31 19:14 up!