地域情報の検索・一覧 R500m

長所伸展〜強みを知り、強みを伸ばす〜

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県見附市の小学校 >新潟県見附市新潟町の小学校 >市立新潟小学校
地域情報 R500mトップ >見附駅 周辺情報 >見附駅 周辺 教育・子供情報 >見附駅 周辺 小・中学校情報 >見附駅 周辺 小学校情報 > 市立新潟小学校 > 2015年11月
Share (facebook)
市立新潟小学校市立新潟小学校(見附駅:小学校)の2015年11月11日のホームページ更新情報です

長所伸展〜強みを知り、強みを伸ばす〜
◆この10月は何と言ってもラグビー日本代表チームが話題でしたが、ワールドカップの前に「日本代表のエディーコーチとの対話」という形で、生島淳さんが著作を出しています。それを読むと、なぜ日本代表があそこまで躍進できたのかという理由がよく分かります。
◆エディーコーチがチームを率いるときに最も大切にする流儀が、「強みを知り、強みを伸ばす」というものです。
エディーコーチは日本人の強みを徹底的に観察し、それを伸ばすことで世界の強豪相手にも打ち勝つ集団へと進化させました。エディーコーチが考える日本人の強み。それは、どんな過酷な練習にも耐え、向上心を持ち続ける勤勉さと、スピードとスキルを生かした攻撃重視のラグビーです。エディーコーチは、日本人の勤勉性を生かして、早朝6時から始まる1日4回もの練習を始め、選手を徹底的に追い込み、攻撃重視のラクビーを創り上げていきます。エディーコーチは「日本人の強みは、真面目で忍耐力があることです。それは間違いなく世界一です。他の国の選手なら、とっくに逃げ出しているでしょう。」と言っています。
◆人を成長させる時や集団を成長させる時、荒く言って二つの方法があります。それは「長所伸展」と「短所是正」です。この二つ方法のどちらかを取りなさいと言われたら、みなさんはどちらを選ぶでしょうか?答えははっきりしています。「長所伸展」です。私が多くの子どもたちを育ててきた実感です。ひとまず短所には目をつぶって、長所を伸ばしていくことです。不思議なことに、子どもが得意なこと、好きなもの、自信のあるものを伸ばしていくと、それと同時に短所がだんだんと消え始め、不得意なもの、嫌いなもの、自信のなかったものが徐々に無くなっていくのです。そんな姿を何百回(何千回?)と見てきました。(なぜそうなるのか、これは心理学的にも説明できますが、今は紙幅の関係で割愛します。)
◆新潟小の強みとは何でしょうか?全校の子どもたちの持つ強みには、例えば「全校が仲良しで協力できる」「獅子舞の継承活動」「緑いっぱい、花いっぱいの活動」「気持ちのよいあいさつ」「本をたくさん読む」「上級生の姿に学ぶ下級生」などがあります。今の6年生が持つ最大の強みは「よく働けること」です。時間を惜しまず働く姿があります。保護者の皆さんが持つ強みと言ったら、「学校の要請に対して、都合がつけば積極的に協力したい」という肯定的な割合が市内で断トツであること、読書旬間、エコウィークなどへの振り返りコメントが秀逸であること(いつも全員分を読ませていただいていますが本当に感動します。皆さんが協力してくださっている姿が目に浮かびます。)などがあります。
◆新潟小の持つ強みはまだまだたくさんあります。この強みを生かし、さらに伸ばしながら、2学期後半の学校生活を充実したものにしていきます。
2015.11.10
 10月の活動の様子を公開しました。
2015.11.10
 新潟小学校地域だより「かけはし」10月29日号を公開しました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立新潟小学校

市立新潟小学校のホームページ 市立新潟小学校 の詳細

〒9540006 新潟県見附市新潟町2478 
TEL:0258-62-0685 

市立新潟小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | next >>

2015年 市立新潟小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2015年11月11日14時32分18秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)