2年生 職場体験学習発表会(11/16)
7月に実施した2日間の体験を通した学びについて、全校生徒に伝えていました。働く様子の動画をまじえたり、クイズにしたりして職業に興味を持たせていました。「働いた日はゲームができないほど疲れました」「お金を稼ぐことは大変なことだと感じました」「働く楽しさとやりがいについて伺うことができました」など、感想がありました。
SNS講演会より(11/14)
演題「中高生のSNSに関するトラブルと問題点」で御講演いただきました。“遅い思考”と“理性”という言葉が残りました。【発信する前に】
①みんなが快く受け入れられる内容ですか? ②内容は現在・将来のあなたに影響しませんか? ③あなたの大切な人はどう思うでしょうか?
事後の感想では「見始めるとなかなか止められない」「スマホでいつの間にか知らない人とつながって困りました」など。ご家庭でも話題にしてください。
取り組むことが学習 後期中間テスト(11/13・14)
今日から2日間、定期テストが行われます。今日まで計画的に学び直すことができたでしょうか。「計画を修正しながら、自分なりに取り組むことできた」と思えることが大切です。毎日の学習の大切さを実感している人もいることでしょう。これらの取組が、自己実現につながっていきます。自分の目指す姿や学習の仕方を振り返ってみてください。明日に向けて。
1年生アグリパークツアーズ SDGs事後学習(11/7)
みらいずworksの皆様と連携して事後学習を行いました。学習してきたこと×未来×自分たちにできること、「農業のゲームアプリがあると…」など、掛け算して創造しました。
2年生学級目標は!(11/6)
教室に入ると、浮世絵のような迫力のある絵が飾られています。どんな願いや思いが込められているか、ご家庭で話の“ネタ”にしてみてください。
合唱発表会に寄せられた保護者メッセージ(10/31)
「とても素敵な合唱でした。私の青春も思い出しました。」というあたたかいメッセージが、2年生教室の廊下に掲示されています。
1年生アグリパークツアーズ SDGs学習(10/30)
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。